【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中央大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423049

中大駿河台回帰

0 名前:草野緑:2004/02/28 10:08
の情報が聞こえてきますが、どこまで進んでいるのでしょうか。
909 名前:名無しさん:2005/08/23 11:36
>いつまでたっても威厳がでそうにないデザインを採用するよりいいでしょ。

今の建物は普通は軽量鉄骨に外装パネル方式だからしょうがないよ。
910 名前:名無しさん:2005/08/23 12:12
慶應の東館は旧図書館のイメ-ジを堅持しつつ大胆なア-チを取り入れて三田の新たなシンボルになった。(ただし南館はガラスだらけで、日大理工1号館同様歴史を無視したデザインで不評)
上智の2号館は外壁、窓を図書館と統一感を持たせ、早稲田の8号館は低層部を復元、高層部を大隈講堂風のスクラッチタイル仕様にして伝統をそれなりに守っている。
中大がクラシカルな建物を造るとしたら、白亜のビル群にどう調和させるかが難しいが、いつまでもアップで写した駿河台2号館の入口をパンフ等に使っていては悲しい。
911 名前:名無しさん:2005/08/23 12:57
多摩の地に、クラシカルな建物は、むしろこっけいでは?
28年前、いさぎよくそれにさよならしてきたんだから、
いまさらもういいよ。
昔は振り返らず、未来を目指さないと。
それには、具体的な展望が必要で、それを考えようよ。
912 名前:名無しさん:2005/08/23 15:03
多摩キャンは、構内に無駄な山が多い。
山を削り平らにすれば、もっとイメージが良くなる。
913 名前:名無しさん:2005/08/23 17:07
コストがかかる。
お金がもったいない。
我慢しろ。
914 名前:名無しさん:2005/08/23 23:13
>>912
そうかな。緑を取り入れてていいと思うよ。
とくに11号館とペデの間の山
915 名前:名無しさん:2005/08/24 05:59
他大学の様子を観察し、冷静に判断しよう。

法政多摩
慶應藤沢
早稲田所沢
立教新座
青学淵野辺

学部が完全に郊外に移転したところは、本学より明らかに人気が劣り、偏差値も低い。本学学生からお荷物といわれていることも多い。
全体の教養課程を移したところは、やはり同格といわれるところより人気が劣る。

これを前提として、中大は、この現象が文系で全面的に起こっているわけだ。
とりわけ地方から来る受験生は、都心の大学が良くて、東京の私立を受けるのだから。

やはり、都心移転しかないよなあー。多摩は他大学に全部売ってしまえば?
916 名前:名無しさん:2005/08/24 07:17
911が言いたいのは、復古調にしてほしいというより、炎の塔半端さや、ことあるごとに駿河台をちりばめる(法科大学院、通信教育等のパンフ)当局の姿勢に対して他大学の例が示唆を与えているのだということでは?だから「クラシカル・・・は難しいが」と断っている。
多摩の未来像を描く上で、移転当時の校舎群と総政棟、グリ-ンテラス、Cスクエアの調和の検証も含めて、もし新築校舎つくるならどうするかを考慮する必要があるということだ。
917 名前:名無しさん:2005/08/24 07:47
白いのっぺらぼうな校舎はいくら汚く使っても歴史の重みが感じられない。むしろきれいに使うのが正しい。
918 名前:名無しさん:2005/08/24 14:48
>>914
俺が思うには、中大のキャンパス内の設備自体は明治、立教などの大学には負けない
と思う。風格あるとかないとか、好みはあると思うが。中大の場合は、結局周辺環境
が良くない。場所が悪いと言ってるのではない。首都大学東京も南大沢で場所的には
中大とさしてかわらないというかむしろ遠い。でも首都大学東京の場合、多摩ニュータウン
内にあるためか、大学周辺環境がきれいに整備されて非常にいいイメージなんだよね。
中大の場合は、野猿街道から正門前がひどすぎる。正門は大学の顔なのに、その前の
環境がもろ整備されてなくて田舎っぽい。あと中大裏。多摩動物公園から中大にかけての
環境がまったくなにもない。これが大学のイメージをひどくしてる元凶だと思う。
大学当局は東京都庁や多摩市、八王子市に働きかけて大学周辺の環境整備を強く訴えて
ほしいね。逆に言えば、中大の周辺環境がきれいに整備されるとイメージがだいぶ変わる
と思うのだが。
919 名前:名無しさん:2005/08/25 00:26
>913
ごめんなさい。
914です。

そうですね。
たしかに平らなところは、正直いって欲しいです。

山を削るといえば、例の金比羅の山ですが、
これが糞OBの抵抗(というか、寄付があります。あの金比羅を守るための)があって、
なかなか難しいんだとか。

なんじゃい。中大は上智立教みたいに、宗教大学かい???

わたしは仏教となので、あの金比羅は在学中から違和感を覚えてましたし、
はやくユンボーで、ぶっつぶしてほしいところであります。

敷地の中央の山もつぶせないような中大は、
まさに能なし集団であります。
920 名前:名無しさん:2005/08/25 01:06
なんだかんだいって日本は官尊民卑。国公立大学はどんな不便なところにあってもレベルがそれほど変わらない。同じく政府ににらまれた東京教育大の解体・筑波大新設に比較して私立の中大移転はハンデ大である。
921 名前:名無しさん:2005/08/25 15:13
移転当時は駿河台の中庭のような学生が集まりやすいスペースがあるとまずいので、あんな不自然な校舎配置にしてあるが、もう時代が変わった。細長い線でなく面的な土地活用も検討してもいいかも。
922 名前:名無しさん:2005/08/25 20:46
>>920
さすがに茨城県の筑波大よりは場所はいいと思うが。
筑波じゃ授業終わって帰りに新宿や渋谷とか遊びにいけないし。
比較するなら近くの首都大だろう。
923 名前:名無しさん:2005/08/26 01:25
>>918
ちなみに中大隣接の多摩市の渡辺幸子 - 多摩市市長さんは中大法学部OBなんだけど
な~。
924 名前:名無しさん:2005/08/26 01:43
すみません、利便性でなくレベルの話でして・・・・・
925 名前:名無しさん:2005/08/26 03:21
>これを前提として、中大は、この現象が文系で全面的に起こっているわけだ。

そうかね。ただのなんくせだろ。青学なんかは淵野辺が悪いというより大学イメージ
とのミスマッチと学部割れの弊害だろ。ほかは弱小学部を郊外にだしてるからだろ。
法政みたいに中央多摩よりはるかに山奥なキャンパスでも主要学部をいてんしてるところは
そうでもないよ。 分析が甘いんじゃないかな。

>とりわけ地方から来る受験生は、都心の大学が良くて、東京の私立を受けるのだから。

地方はさ、まともな私立がないからね。ちょうどマーチ関関同立クラスの私大がない。
都心がいいというのとはひとまず別問題だろ。そのこと自体は否定しないけどね。

>やはり、都心移転しかないよなあー。多摩は他大学に全部売ってしまえば?
こういうこと書いてるからインチキくさいんだよね、ま煽りだろうけどネ
926 名前:名無しさん:2005/08/26 15:27
↑日本語か?
927  名前:投稿者により削除されました
928 名前:名無しさん:2005/08/26 15:44
あーーーーーーーーーー
駿河台にあったなら、今ごろ早稲田以上の大学になっていたかもしれないのに。
ゴシック町の建物がない大学は駄目だ。
929 名前:名無しさん:2005/08/26 16:20
>>928 あげ荒らしうざいよ
930 名前:名無しさん:2005/08/26 18:23
ゴシック調でも便所が臭かったらなんにもならない。
トイレのきれいな大学がいい。
931 名前:名無しさん:2005/08/27 08:15
929>ひょっとすると法学部は、ウルトラ名門だったかも。
ただ、もし、そうなら、少なくとも俺は入れてないはず。多摩だから入れて良かった面もある。
932 名前:名無しさん:2005/08/27 09:51
933 名前:名無しさん:2005/08/27 11:30
そもそもさあ。
中大に入学した人は、4年間あの多摩キャンパスであることを
承知して入学してるんだろ? それで25年以上やってこれたんだろ?
そんならいいじゃん。そういう大学なんだから。
昔の栄光が忘れられず、キャンパス移転しようとかガタガタ騒がずに、
いまあるキャンパスでやっていこうとは考えないのか?
934 名前:名無しさん:2005/08/27 12:47
>キャンパス移転しようとかガタガタ騒がずに、

そう言っているのは他大工作員がほとんど
あと、移転の噂が出るたびに 法学部の34年を移転して~ と言う困ったさんが約一名
935 名前:懐古主義者:2005/08/27 13:07
今の中大は、私にとって別の大学
御茶ノ水こそが中大であり青春だった
茜壷、カシュミール、丘、田園、世界。。。懐かしい

狭い中庭でのアジ演説とデモ 
学生運動の拠点校としての誇りがありました 
毎日が喧騒として
とても勉強どころの環境ではなかった

しかし大学は活気に満ちていた
司法試験も断然強かった

昨年上京し、損保会社の巨大なビルを前に
立ち尽くしました
ポツリと、敷地の一角にかつて
ここに「中央大学」が存在したという石碑を前に
涙が出ました

私に二度の人生があるならば、今の中大には入学しません
街の雰囲気、都心のエネルギーを体験できない大学生活は
まったく無意味だからです
それだったら、授業料も安く設備の整った地方国立大学に行けば
いいのでは?
18歳の多感な時代に東京都心ではしか得られないものが
確かに存在すると思うからです
老いた今も東京で体験できた青春を宝物のように引きずってます
936 名前:名無しさん:2005/08/27 15:24
>授業料も安く設備の整った地方国立大学に行けばいいのでは?

今は文系だと学費そのものの差はたいしたことないよ
設備が整っているも中央の方が上だよ(文系の場合)
また、アパート代も中央大の周囲は地方都市と同レベル。
下宿して帝大以外の国立行くなら中央の方がいいと思われ

東京(の田舎)にある私立の駅弁 それが中央 それでいい

>狭い中庭でのアジ演説とデモ 学生運動の拠点校としての誇りがありました 

そうやって中央大学を駿河台から追い出した訳だ

※まぁ工作員さんいつもごくろうさん。なんかSSSと言ってることがそっくりですがW
937 名前:名無しさん:2005/08/29 14:28
>936
>茜壷、カシュミール、丘、田園、世界。。。

茜壷、カシュミールは知りませんが、あとの3つは何度か行ったことがあります。
私(たち)がよく行ったのは、梨苑、バロン、ハイライト、神保町のラドリオ、ミロンガなどです。
自分でもなぜか分かりませんが、白門には一度も行かなかった。

>学生運動の拠点校としての

左だけでなく、右の拠点校でもあったようで、
入学して間もない頃、中庭で黒のレインコートに黒と赤のヘルメットの一団がいた。
黒ヘルには学協、赤ヘルには解放と記されていて、
首を傾げる私に、傍にいた先輩が、あれは右翼だよと教えてくれた。
自民党の源田実氏を度々講演に招いていたのではなかったか。

中大の生協は、日本生協連に加盟していて、活気があり、サービスもよかった。
他大の生協はほとんど大学生協連系で、無愛想、碌に値引きしない、サービス精神ゼロだった。
中大はブックカバー、紙袋、手提げ袋などChuo Universityのロゴの入った専用デザインが
洒落ていて中大生でよかったと思った。時々新しいデザインの公募もしていた。
私が卒業する頃には、ロゴ入りハンカチやネクタイ他多数揃えていて、卒業するとき色々買い集めた。

もし生協が左翼の手に渡っていたら、それらがすべてなくなり、
他大と同じうんざりするような共用ブックカバーなどを使う官僚生協になってしまったろう。

>>936
>そうやって中央大学を駿河台から追い出した訳だ

あの時代の学生運動に対してはほとんど素通りしてきた者ですが、
あれが中央大学を駿河台から追い出したというご説には戴けませんね。
普通の大学なら順次校舎を改築や修繕していくのに、
また改築のスペースや仮設校舎の設置場所なら十分あったのに、
あの当時の当局者はまったくそれをしていない。
彼らの頭の中は脳内お花畑に向けて一直線だったのでしょう。
例えば床に固定して持ち出せない机と椅子など、学生運動対策ではあるにせよ、
よく指摘される閉鎖性とともに、むしろ管理する側の都合ばかり優先している。
彼らの頭の中にある種の理想があり、それは多摩でこそ実現し、
それに較べれば駿河台など無価値だったのでしょう。
そういうことに対する恨み言はあって当然ではないでしょうか?
936氏の「二度の人生があるならば」というフレーズを借りてたらればの話をするなら、
中央大学に二度の機会があるならば、いかなる妄想を抱く当局者であっても、
駿河台を捨てたりはしないだろうと断言できますね。

かつて水道橋の昭和第一高校の後ろに、学研連の校舎があった。
ちっぽけな土地建物だったのに多摩移転のために売ってしまった。
真法会の向江璋悦会長(当時)が、多摩校舎開校間もない頃、
後輩の指導に行ったら校内への立ち入りを拒否され、
「あの大学はだれのものか?」と憤っていたことがありますが、
そういうあり方は批判されて当然だろうと思うわけです。
938 名前:名無しさん:2005/08/29 15:13
>>937
でも因果関係から見ると追い出したんだろ。
学年末試験もろくに出来ないようでは教育機関とは言えないよ
大学当局はほとほと嫌気が差していたらしいけど当然だと思うよ
まぁ多摩が良くて進学した俺としてはあんなごみごみしたとこはやだ
939 名前:名無しさん:2005/08/29 15:29
>>937
学研連に関して言うなら、たいした実績も上げていないくせに当然のごとくに特権を
享受しているようで反感を持っています。特に大学当局が法職講座の立ち上げを企画
したときずいぶんと抵抗したと仄聞していますが驕慢と言うべきでしょう。
法科大学院進学が司法へのメインルートとなる今後は法職講座に一層の資源を投下し
学研連については自然衰退の方針で望むのが良いと思っています。
940  名前:投稿者により削除されました
941 名前:理工:2005/08/30 00:21
後楽園キャンパスに通ってるけど都心でよかったと思うことが多々あるよ。
942 名前:名無しさん:2005/08/30 00:33
多摩キャン、いいなと思うことも多々あるよ。
943 名前:名無しさん:2005/08/30 07:11
移転も他大のようにテキトーにやればよかったのに、
文系全学移転に暴走してしまったのは、当時の中大当局が生真面目すぎたんだな。
駿河台に本拠を置き、多摩に新学部を設置するだけなら、だれも反対しなかったろうに、
いまになって都心に土地を探しているから、なぜ駿河台を売ったんだとなる。

移転を学生運動のせいにするようになったのは、いつごろからだろうか?
当時、大学の説明会で、文部省からは理工学部も移転するよう強く「指導」されたが、
多摩には理工学部を移転するための土地は残っていないからと、抵抗したという話だったな。
学生運動が理由なら、早稲田や法政、東大こそ全学移転していなければおかしいだろう。

東京教育大学の筑波移転にしても、
同じ分野でのライバルを蹴落としたいというだれかの恣意が働いていなかったといえるかどうか?
そこらへんは裁量行政、役人のさじ加減で決められた部分もあるだろう。
中大はもっと強く抵抗できなかったのかなぁと思う。

940の学研連に対する批判は、他のスレでやるならともかく、ここでは筋違いだよ。
学研連の過去の実績があるからこそ、中央大学の評価が得られているわけで、
山の中の立派な校舎があるから優秀な学生が集まってくるわけではあるまい。

駿河台時代、大学は司法試験に関しては何もせず、何もしないことをむしろ誇りにしていた。
学生の課外活動であり、修習生の先輩たちが毎日指導に来ていた。
それが多摩移転で不可能になったことが、その後の結果をもたらした。
当局との間でどんなことがあったか知らないが、「仄聞」しただけで[驕慢」と決め付けるほうこそ驕慢だと思うがな。
法科大学院、法職講座、学研連のどれについても、今後どう展開していくか決まっているなどとは言えまいよ。
944 名前:名無しさん:2005/08/30 12:51
>駿河台に本拠を置き、多摩に新学部を設置するだけなら、だれも反対しなかったろうに、
…むしろそのような退嬰的な対応を取らずに本部住所ごと多摩キャンパスに移したのは
  今になってみれば英断だと分る。モノレールが開通したのもこの決断があってこそだと思う。

>移転を学生運動のせいにするようになったのは、いつごろからだろうか?
…あの中庭では内ゲバ殺人すらあったそうで、そりゃ嫌気がさすよ。

>学生の課外活動であり、修習生の先輩たちが毎日指導に来ていた。
>それが多摩移転で不可能になったことが、その後の結果をもたらした。
…その話は間違いだよ。自分の身の回りしか見てないからそのような間違った結論になる。
  確かにそのようなことはあるのは認める。しかし、それが主因ではないだろう。
  実際は司法試験予備校の台頭が原因だろう。そうでないと慶應の台頭などは説明できない。
  また、早稲田の全総長も現在の法曹教育は大学ではなく予備校が担っていると発言している。
  いつまでも陳腐なフィクションにしがみつくのは止めたらどうか。

>学研連の過去の実績があるからこそ、中央大学の評価が得られているわけで、
…過去がそうであっても現状は違うし将来はもっと違ってくる。

>駿河台時代、大学は司法試験に関しては何もせず、何もしないことをむしろ誇りにしていた。
…過去の誇りは結構。しかし、今後法科大学院への大量進学を視野に入れた場合、
  大学本体が積極的に関わる事こそ必要だろう。
  あなたにはその事が考察できないのか?
  学研連はまぁ親睦団体的なものに変質していけば良いと思う。

>当局との間でどんなことがあったか知らないが、
>「仄聞」しただけで[驕慢」と決め付けるほうこそ驕慢だと思うがな。
…その場にいたわけではないので「仄聞」と書いたまで。
  単なる言い返しは幼稚です。
945 名前:944:2005/08/30 14:59
>移転も他大のようにテキトーにやればよかったのに、
>文系全学移転に暴走してしまったのは、当時の中大当局が生真面目すぎたんだな。

考えても見ましょう。移転は27年前のこと現役受験生の生まれる10年も前のことです。
受験生の中には中央が神田駿河台にあったことさえ知らない人がいるのですよ。
全面移転について未だにグチグチと恨みがましく言うのはあなたのノスタルジーを満足させる以外に
中央大学にとって何の益があるのでしょうか?
946 名前:944:2005/08/30 20:57
>学生運動が理由なら、早稲田や法政、東大こそ全学移転していなければおかしいだろう。
…理由のひとつであることは間違いないだろ。中庭に近隣大学の過激派が集まって気勢を上げるだけで
  全学の機能がストップしてしまうキャンパスの狭隘さも含めてね。
  筑波については首都圏に帝大級の大学をもうひとつ作ろうということで
  国家の政策としては的を射ていると思う。学長の給料の等級は東北名古屋あたりと同じだそうで。
  返す刀で赤っぽかった東京教育大学を取り潰したんでしょう。
  これも適切な処置だったと思います。教員養成系の大学って妙に赤いんですよね。
  東京学芸大学なんか未だに赤っぽいし。なんでだろ。

>自民党の源田実氏を度々講演に招いていたのではなかったか。
…この時代に生まれていたら是非合いたかったな。
 なぜ、日本の航空隊は過度に軽戦志向だったのか、とか
  ミッドウェー海戦のこととか 松山での航空戦のこととか・・・
947 名前:名無しさん:2005/08/31 04:15
中央大学は早く没落してください!
948 名前:名無しさん:2005/08/31 04:30
中大は没落しないですよ
実績がありますから
中大意外のマーチは落ちぶれていくだろうけど。
総計はさすがに何とも言えないなぁ
949 名前:名無しさん:2005/08/31 04:42
>>937
>>943の駿河台OBの方へ

現在の大学都心回帰の動きや、大多数の人の意見から客観的に判断すると、
世間では、あなたの意見への賛同が大多数を占めるでしょう。
945~947の後輩による反論は、多摩移転を正当化するためだけのものであり、
また、先輩の意見に対してかなり失礼なものですが、
彼が所属する多摩キャンパスや自分かわいさあまってのことなので、
大目に見てあげてください。
自分が所属する現団体を否定されると、
だれでも腹が立ちますからね。
しかし、945~947の意見は、それによって自己満足や団体内の賛同を得ることはできても、
団体外の多くの人からはまったく同意を得られないであろうものであり、
大学の将来性にあたって、かなり有害なものです。
大学というものは、大学に所属していない高校生が、外部から所属するものですから。
また、熱狂的な宗教団体の信者に客観的な意見を述べても、
ことごとく反論してくるのと同じで、
これ以上、意見を述べても無駄だと思います。
全面移転によって、実質的に別大学になり、OBとの絆がなくなったのが悲しいです。
950 名前:944:2005/08/31 05:45
>>949
>また、先輩の意見に対してかなり失礼なものですが、
…失礼というのとは別物だろう。逐一正確に反論している。
  先輩に対して意見を言ってはならないのか?

>大学というものは、大学に所属していない高校生が、外部から所属するものですから。
…その通りで、昭和53年以降の入学生は多摩キャンパスの中央大学に入学しました。
  そして今後も連綿とそれは続くのです。

>全面移転によって、実質的に別大学になり、OBとの絆がなくなったのが悲しいです。
…そんなことはないだろ。むしろ積極的に絆を切っているのは>>943のようなOBだろ。
  良く「OB」というコテハンで登場する方はそのような言説はしていない。

>大学の将来性にあたって、かなり有害なものです。
…論拠がありませんね。その他にも客観的・信者等の単語が並んでますが決め付けです。

>現在の大学都心回帰の動きや、
…駅からバスで数10分とか学年割れとかそんなところばかりですね。
  こういったことは帰納的に言えることであって演繹的に当てはめていくのは論理的ではありません。
951 名前:名無しさん:2005/08/31 06:02
一つはっきり言えることは、

「多摩に移ってから学生の質が急低下した」

つうことです。
952  名前:投稿者により削除されました
953 名前:OB:2005/08/31 08:53
多摩への移転はとっくに昔の事。
移転当時の事情に詳しい人達が言っている事は、
当初の計画は1,2年次だけ多摩で、3,4年次と大学院は駿河台の予定だった。
多摩校舎建設の目的は駿河台が狭かったから。

資金は現在とトヨタ自動車本社となっている、通信教育学部の敷地を売れば捻出できるはずだった。
ところが建設が始まってしまってから美濃部東京都知事が突然と地価抑制を発表し、
予定の値段で売ることが法律で出来なくなってしまった。

大学当局が時の総理大臣、大平正芳氏に掛け合ったが、融資もすげなく断られたそうだ。
それで仕方なく、全部売るはめになった。

しかし今さらそんな事言ったって始まらない。
都心に何万坪もの土地を確保するなんて事も物件、資金両面で短期的には不可能。
であるならば、現在の多摩キャンパスを大事にするしかにでしょう。

偏差値はこれ見ると他大学より上がっているんじゃないの?
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

法学部、商学部はマーチでは抜け出ている。

司法試験も来年から新しい勝負が始まる。三百人が中央、東大、早稲田で
早稲田は一年生は277人で、その内既習コ-スは29人と出ているから、
壊滅的大惨敗が確定した。

京都、明治は200人、一ツ橋は100人で、競争相手としては論外。

多摩キャンパスが不利という根拠はない。
あるのは根拠なき悪宣伝が広まっている事。
都心回帰の夢は夢として、現実を直視して、多摩キャンパスの良さを宣伝しよう。
954  名前:投稿者により削除されました
955 名前:名無しさん:2005/09/01 09:05
955は、中大で法以外という感じだが、言う事は、もっともだ(俺は法法)。法曹界なら一定の割合だけは維持できるだろうが、
特別大勢力でも無くなってしまうことは、確定的だ。事実、「法曹の約1/4が中央卒」という決まり文句も、
10年ほど前なら「1/3」と言っていた。つまり、33%→25%に落ちたわけだが、同じペースで、現在の合格者の占拠率
まで低下していく。
954のように、本来、多摩は教養課程のみの位置付けだったわけだが、これからでも、後楽園の拡張なら復帰できる可能性はある。
都心回帰が、人気・偏差値・国家試験実績すべての回復の特効薬ないし起爆剤になるのは明らかだ。
もちろん昔の水準にまで復活するなどとは思わないが、現状よりは多少マシになるだろう。
956 名前:名無しさん:2005/09/01 11:08
移転に関する評議会の変遷

・中央大学施設基本計画 昭和41年5月30日
 「多摩校地に教養課程を移転し、・・・・・」

・中央大学施設基本計画の一部変更 昭和48年12月16日
 「法・経・商・文の四学部(昼間部)関係施設は、多摩校地に建設して充実する
  。なお、法・経・商・文の四学部(夜間部)関係施設は、現在地(駿河台校地)」
  において充実する。」

・中央大学施設基本計画の一部変更 昭和51年5月30日
 「法・経・商・文の四学部(昼間部・夜間部)関係施設は、多摩校地に建設して
  充実する。」
957 名前:名無しさん:2005/09/01 13:26
>956
>本来、多摩は教養課程のみの位置付けだったわけだが、これからでも、
>後楽園の拡張なら復帰できる可能性はある。
>都心回帰が人気・偏差値・国家試験実績すべての回復の特効薬ないし起爆剤になるのは明らかだ。
>もちろん昔の水準にまで復活するなどとは思わないが現状よりは多少マシになるだろう。

データは物語ってるな。
20年後、「法科の中央」っていいたいなら、ただちに都心復帰しかありえないよ。
後楽園に専門課程復帰でかなり回復すると思う。
2007に向けて新キャンパス構想をただちに発表すべき。
まあ、まったりした平凡大学でいいなら、それはそれで多摩のままでいいと思う。
958  名前:投稿者により削除されました

前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  次ページ


このスレッドのレス数が残りあと42件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)