【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中央大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423049

中大駿河台回帰

0 名前:草野緑:2004/02/28 10:08
の情報が聞こえてきますが、どこまで進んでいるのでしょうか。
759 名前:名無しさん:2005/07/17 20:06
だから都心にも限度がある
高くすればいいってもんじゃない
760 名前:名無しさん:2005/07/17 20:24
品川と言われている場所は港区の芝浦工業大学がある芝浦のはず.
芝浦工業大学は豊洲に移転する計画がある.
ここは場所としては悪くないが,多摩からの移動が不便すぎるので
実現の可能性はきわめて低いように思われる.
761 名前:名無しさん:2005/07/19 06:47
大学院の都心展開は、需要供給の関係から、当然だと思う。
やらないと、中大院は崩壊していたかもしれない。
ただ、学部移転の伴わない都心展開は、あまりインパクトが
ないし、盛り上がらない。
院生と3,4年生<3,4年生と1,2年生 の双方の関係を比較した
場合、右の関係の方が重要視されるのは分からんでもないが。
でも、受験生とか世間一般に与えるインパクトが小さいのは残念かも。
762  名前:投稿者により削除されました
763  名前:投稿者により削除されました
764  名前:投稿者により削除されました
765  名前:投稿者により削除されました
766 名前:名無しさん:2005/07/20 15:42
>芝浦工業大学は豊洲に移転する計画がある.
むしろ慶應が目をつけてそう
767 名前:名無しさん:2005/07/20 17:07
>>766
うん。慶応だろうな。
768 名前:名無しさん:2005/07/20 17:23
>>762-765 
SSSの荒らし行為です
769 名前:名無しさん:2005/07/21 00:20
芝浦工大の地図を見てみた
三田駅のすぐそばだけど狭いし三田は慶應の領分(駅の反対だけど)だし
全然良くない 完全なガセだよな
こんなところ騒いだバカはどこのどいつだと言いたいよ
770 名前:名無しさん:2005/07/21 04:07
学部移転の伴わない都心展開に興味なし。
771 名前:名無しさん:2005/07/21 14:34
理工学部移転は多摩移転より金かかる。
放射線がからむ実験施設とか移転させるのがどれだけ大変かわかるか?
あと後楽園の新校舎3号館は実験設備で埋め尽くされているため
いまさら文型向けに改造なんて無理だよw
772 名前:名無しさん:2005/07/21 15:11
>>771
今、いかにも老朽化した理工校舎を建てかえるためにはやっぱ文京三中だな。
>>770
文系の学部移転なんか端から論外だよ。いまのままがいい。
文系の分離移転なんかどんな形でもいいことない。
773 名前:名無しさん:2005/07/21 15:43
今から新しいキャンパス作っても俺らたちが卒業したあとに完成するだろ。
それに、多摩に移転して司法試験の合格者が減ったのは、多摩が隔離されたところにあって
通いにくいから頭の良いやつが中大に入らなくなったからであって、都心に移ったからといって
都心回帰を願ってる765みたいなやつが合格できるわけじゃない。
774 名前:名無しさん:2005/07/21 15:54
学部割れや学年割れは避けるべき、日大や東海見たくなると卒業しても
「同窓」と言う観念が無くなります。俺の職場にも日大卒がかなり居ますが
同じ文系でも校舎が違うので連帯感がない。中央にはそうなって欲しくない。
都心回帰は理解出来るがこれだけ大学の規模が大きくなったら無理。
むしろ郊外型キャンパスの将来を建設的に語るべき。東洋他が都心回帰で
少し話題をさらって居るが、確かに東京・千葉・神奈川から受験生が
増加し今年は偏差値もUPしたかも知れないが、いかんせん狭すぎ。
中央の文系を同一キャンパスにと言う前提なら都心回帰は非現実的。
以上。
775 名前:名無しさん:2005/07/21 15:56
まあ、大学当局の志向(目標)はICU。
駿河台時代は、中央=Mr.質実剛健(堅物)だったが、
郊外移転によって、広大で芝生の広がるキャンパス効果等
で、女子学生が増えて良かった、と言っていたのを何かで見た。
俺らも、ICUを目指そう。俺個人としては、かなり苦戦しそうな
路線変更だが。
ハードの大改革(移転)はもう済んでる。
駿河台時代以来の実学の伝統(実績・資格の圧倒的強さ)と多摩
キャンに依る大学のICU化。
この2つのソフト面を充実させていくべきだ。
まずは、内部で言うだけではなくて、世間一般に向かって、ICUを
目指すと宣言してしまえばいい。
文学部長を、国際感覚豊かな外国人に就任してもらって、本気で
あることを宣言すべきだ。
と、俺は思うが、みんなはどう?
776 名前:いい番号ゲット♪:2005/07/21 16:40
>>774
日本最強のOB組織三田会を持つ慶応も学部割れ学年割れしてる訳だが、
そのへんどうなの?(むしろそうじゃないのはsfcのみのはず)
777 名前:名無しさん:2005/07/21 23:17
>>776
慶應や明治でも学年割れしてるよりしてない方がいいだろ。
学年割れ云々を論ずるにあたっては当該大学を固定しないと意味がない。
他の条件を一定にしないで議論しようとするのは論理的ではない。
両校とも電車一本ですぐ移動できるのがまだ救い。
慶應は今や地下鉄で直通らしいし、
明治は明大前~駿河台まで京王・都営新宿線の直通があるはず。
青学みたいに12年と34年が完全にぶっちぎれたらアウト。
778 名前:名無しさん:2005/07/22 07:02
>>774
東海って確か学年割れしてなかっただろ?
それどころか文系と理系を一緒にしてる
779 名前:名無しさん:2005/07/22 15:20
>>777
中野だったら、多摩とは繋がるとは思うが。
30~40分くらいだよな。市ヶ谷とはもっと近い。
メインは多摩キャンで、ICU化路線を強化。
科目選択制で、大学院教授の講義を受けたい場合
は、中野に行けばいい。
学年割れではなく、1年次から縦横に多摩キャンと
中野を利用できるようにすればよい。
780 名前:名無しさん:2005/07/22 15:52
慶応って文学部だけ2年から三田なんだね。
12|34年って完全に切り離すんじゃなくて、
学部によってたますだれみたいに(どんな例だよって感じ俺いくつ・・・?)
移動する時期をずらせばいいんじゃないの?
他学部の友達が一足先に行ってれば一方のキャンパスを忘れ去ったりはしないんじゃない?
781 名前:名無しさん:2005/07/23 00:32
法政とかボアソタワー効果でイメージうpしたし東洋も都心大移転で凋落がストップした。
もう中野と文京3中に高層ビル建てるしかないだろ
782 名前:名無しさん:2005/07/23 02:56
ざっと計算して中野が150億、文京三中が40億くらいかな。
中野はもっと高いかもしれない。
783 名前:OB:2005/07/23 05:16
法政とか東洋は一時的なのかも知れない。
一番いけないのは、郊外立地の悪口を中大関係者自身がいう事。
日本のそれも東京だけなんじゃないの?
都会のせせこましいなかにこじんまりと大学が在るというのは。

広い敷地に余裕たっぷりの施設、大学とはこうあるべきというのを
もっと宣伝すれば、受験生のイメージは変ってくると思うけど?

多摩校舎みたいな広さと立地を兼ね備えた場所を確保するのは、
もう何処の大学も無理だから「都心の大学」を
うたい文句にしなければならない大学に付き合うことはない。
中大校舎は実質は非常に恵まれているんだから。
784 名前:名無しさん:2005/07/23 05:19
>>783
俺もそう思う。
他大に付き合う必要はない。
問題なのは、多摩キャンでICU化路線を明確に打ち出して
いないこと。
駿河台時代のイメージが強烈で、明治・法政さんと同系列
扱いされることが問題。
785 名前:名無しさん:2005/07/23 06:11
>一番いけないのは、郊外立地の悪口を中大関係者自身がいう事。

そうなんだよな。築地品川(三田)中野の話でもダボハゼのごとく食いついて
「法学部の34年を移転して~」と書く人がいるけど何考えてんだろ。
他の人はいろいろ検討しながら書いてるのに

現在の多摩キャンパスの周囲の発展はモノレール開通も含めて中央があそこに
あったればこそなんだよな。何も考えずに自分の情念だけで書いてるから
あきれちゃうんだよね
786 名前:名無しさん:2005/07/23 06:39
多摩校地の最大の問題点はモノレール直結をアピールしきれてない点だと思うよ。
まだ登山させられると思ってるやつたくさんいるよ
787 名前:名無しさん:2005/07/23 06:55
>>786
モノレール開通で、志願者増えたから、それはないんじゃない。
そいつらがわざとおもしろおかしく言ってるだけなんじゃないの?
788 名前:名無しさん:2005/07/23 07:20
どうやら都心回帰の話が少しづつだけど進みつつあるみたいね。
眠れる獅子がいよいよ力を発揮か?
789 名前:名無しさん:2005/07/23 07:53
都心回帰は回帰でいいけど。
多摩キャンパスあってこその都心キャンパスということを
忘れてはいかん。
多摩キャンを失えば、女子学生も失うことになるかも。
790 名前:名無しさん:2005/07/23 08:16
そういうこと。
むしろ多摩キャンこそ伸び伸びとしたキャンパスライフを過ごせると思うね。
791 名前:名無しさん:2005/07/23 16:23
ICU路線って?
将来は、英語の試験を難しくして、

授業は英語でするようになるの?
792 名前:名無しさん:2005/07/23 16:55
その後どうなったのアゲ
793 名前:名無しさん:2005/07/25 16:17
都心の候補地はどれも噂の域を出ないな。
築地と品川(三田)は物件的に良くないし
中野は共産党の区議がわめいてるだけだし
この池田という区議は警察学校をスパイ学校みたいに表現してて香ばしいw
再開発話に大学当局が接触する(これは職務として当然)
それを伝え聞いて誰かが騒ぐ・・・・・   この繰り返し
794 名前:名無しさん:2005/07/26 05:23
~そうかぁ。
個人的には築地は名前がいい
品川は慶應の本拠地で既に知られてるのがちょっとマイナス
中野いいなと思うんだけどね…
上がうまくやってくれるといいよ
795 名前:名無しさん:2005/07/26 09:06
築地、品川、中野のどれでも一長一短があるだろうね。
それとは別に理工学部隣の文京3中買収および、現在の市ヶ谷校舎を高層
ビルに建て替えることはできないのか?建ぺい率や近くに防衛庁があるから
無理なのかな~。
796 名前:名無しさん:2005/07/26 09:39
う~どうなんだろう。
でもそういう話が現実っぽくなると思うと
急にあの多摩ののどかさ(空の広さとでも言えばいいのか)も
ありかな、とかどこか思っちゃうのはないものねだりだよね;
797 名前:名無しさん:2005/07/26 12:03
都心にOBが使える図書館がほしい。
学部が移転しないと無理かな…
798 名前:名無しさん:2005/07/26 12:42
>>797
ローの方ではそういう開放はされていないんですか?
(学部生なんでよく知らないんですが)
799 名前:名無しさん:2005/07/26 13:25
800Get!
800 名前:OB:2005/07/26 15:12
ロースクールの建物は見学も出来ない。
理由は近所のサラリーマン達が勝手に入って来て休憩に使っちゃうかららしい。

在学生と卒業生の交流は重要だと思いますが、それには都心の交通の便の良いところに
拠点は欲しいですね。
本当は駿河台記念館があるのだけれど、当初の趣旨とは違って会計士の
講座などに使っていて部屋数が足りない上に、管理がうるさくて
卒業生には非常に利用し難い。
悪評だけど、便が良いから予約は一杯、という状態。

多摩は勉学に非常に良い環境だから学部の移転は必要ないと思うが、
社会人を対象にした大学院は都心のそれも交通至便の所でないと
駄目でしょうね。

中野の件は人脈使って訊いたところ、中野内部がまだ話がまとまっていないそうです。
従って、諦めるわけではないが、
中大関係者は何も言わず黙って成り行きを見守るしかないですね。
801 名前:名無しさん:2005/07/27 11:20
やっぱ文京三中だな。
802 名前:名無しさん:2005/07/27 11:53
はじめて投稿します。20年前に卒業しました。受験の時は、大学というのは
メインストリートがあって校舎が立ち並び、グランドやテニスコートがあって、
仲のいい男女の友達がいていつもグループでワーキャー騒ぎながら、
でも勉強はしっかりやって安定した職業について・・・などと思っていたというか
そういうもんだと信じていました。そんな中で自分の学力とその理想にあっていたのが
当時多摩に移転して間もない中大でした。でも現実は、さびしいものでした。
田舎から上京していたので、
夕食も1Fの学食(当時は貧民食堂といわれてました)ですませ、夜になって
多摩動の駅までひとりで歩いて坂を下っていった時むしょうに「さびしいなあ・・」と
思っていたのを思い出します。私の性格や友達つくりの下手さもあったと思いますが、
当時はキャンパスが都心にあれば違っただろうにと勝手に決めて思っていました。
都心だったら自分にも活気が出て友達もできるのに・・・と。でもその反面、
多摩キャンパスのよさを何とかみつけようと、いろんなアングルから校舎をみたり、
また他の大学にいってキャンパスを見たりして、自分の理想のキャンパスを描いてみたり、
想像してみたりしていました。みなさんの会話を読んでいると、当時の私と同じように、
表現は違うけど理想のキャンパスを追い求めておられるのではと思い、初めて書き込んでみました。
803  名前:投稿者により削除されました
804 名前:名無しさん:2005/07/28 17:03
このままだと法政に抜かれるな
805 名前:名無しさん:2005/07/28 22:48
>>804
それはない。
806 名前:名無しさん:2005/07/29 09:14
>中野と文京3中に高層ビル建てるしかないだろ

それがいい。
建物はデザインは絶対、
アメリカのMITかコロンビア大学のメインホールみたいな
建物が良い。広い階段を正面に作って、ほしいな。
アメリカ映画に出てくる裁判所みたいな。

四角い建物は味気ないのでやめてほしいな
807 名前:名無しさん:2005/07/29 09:51
年増だと?

だったら司法試験なり、公認会計士なりとってみれ、
このボケ!

あえて後輩に、そう言うよ。
808 名前:名無しさん:2005/07/29 11:31
リバティータワーみたいに駿河台校舎のデザインを継承したものにして欲しい。



このスレッドのレス数が残りあと42件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)