【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京理科大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10433600

☆東京理科大学を目指す受験生☆

0 名前:名無しさん:2004/08/22 08:57
私はいま高三です。
理科大工学部を目指して受験勉強をしているのですが,成績がなかなか伸びません。
ぜひ先輩達から勉強のアドバイスを聞きたいです。
922 名前:名無しさん:2007/06/15 16:32
>>919

勉強する気があるなら、理科大2部
ないなら、他へ
923 名前:名無しさん:2007/06/15 16:36
あってもなくてももっと上目指せば、俺は偏差値50代の高校から現役で入ったし
MARCHレベルまでは、本人の努力次第だと思う
924 名前:名無しさん:2007/06/15 21:00
つーか、おまえ二部ってどんだけ…。
取りあえず、進路に悩む暇があるなら勉強しとけ。
最終的に偏差値62~63ぐらいになってれば薬以外の一部学科は大体はうかれると思う。
ただ、過去問は解いとくように。
あと、本番は何が起こるか分からないから気をつけて。
     …と偏差値65で生物落ちた俺が言ってみる。
925 名前:受験生:2007/06/16 04:23
みなさんレスありがとうございます。
ここの1部に受かるように努力します。
どうせ2部に行くくらいなら1部ですよね。
ではがんばってきます。
926 名前:名無しさん:2007/06/16 16:25
がんばれ
もし受かったら、後悔のない学生生活を送りなよ
927 名前:名無しさん:2007/06/26 06:35
最初から2部とか言っちゃだめだよ。
しっかり基礎を固めながら、応用を解いて。
基礎は9月までにめいっぱいやって終わらせなきゃだめだよ。
君が考える「限界」は絶対「限界」じゃないから。
ただ、焦ってもはじまらない。しっかり基礎を固めれば
怖いものなんてないはず。ここが分かれ道だ。
頑張れ!!
928 名前:名無しさん:2007/06/26 12:49
基礎9月までとか実際無理だろ
俺は冬までにしっかり基礎固めて受験直前に応用やったし
理科大の問題は基礎ができてれば解けるし
929 名前:名無しさん:2007/06/26 14:13
みんな頑張って!
合格したら楽しい実験とレポートの日々が過ごせるよ
930 名前:名無しさん:2007/06/29 14:42
自分、薬学部志望のものですがどの科目で点数の差がでるのでしょうか?化学は差はでないと思うのですが、どうでしょう?
931 名前:名無しさん:2007/06/29 16:17
>>931
差は出ないよ
全部コンスタントに取らないと無理だ
932 名前:名無しさん:2007/06/30 04:21
まぁ一番出るのは英語じゃまいか。
数学化学は理系はできて当たり前だし。
933 名前:名無しさん:2007/06/30 15:30
http://www.kawai-juku.ac.jp/k/daiju/2007/higashi/ma-3.php?KEIRETU_CODE=1&PCLASS_CODE=3065

早慶理科に上智は入らない。

ちなみに代ゼミも一緒   
http://www.yozemi.ac/sateline/lecture-2006win/2006win-sci2.html#8331

http://www.yozemi.ac/sateline/lecture-2006win/2006win-sci2.html#8327
934 名前:名無しさん:2007/07/10 14:41
質問なんですが、
理工学部の工業化学科
工学部第一部の工業化学科
基礎工学部の材料工学科
ってどう違うんですか?
935 名前:名無しさん:2007/07/10 14:58
理学部の数学科を仮面で受けようと思うんですけど、1部と2部の数学科って授業でやることは同じですか?
936 名前:名無しさん:2007/07/10 15:21
>>934
研究室見てみ

>>935
いま2部にいるなら、編入すればいいじゃん
野田なら神楽より楽に編入できるし
937 名前:名無しさん:2007/07/11 03:14
>>936
理科大じゃなくて地元の大学に通ってます
938 名前:名無しさん:2007/07/11 06:59
代々木ゼミ
939 名前:名無しさん:2007/07/11 14:10
仮面浪人して、2部受けるの?
仮面浪人なんて、上位の国立に行くためにするものだよ
理科大に行くなら、仮面浪人する必要ないでしょ
お金と時間の無駄だよ

編入試験でも受けてみれば 
数学なんてどこでも同じとしか思えない 実験ないから設備もいらないし
940 名前:名無しさん:2007/07/11 16:09
研究室?
941 名前:名無しさん:2007/07/11 23:48
>>939
仮面で理学部の1部と2部と日大の数学科を受けるよ。
942 名前:名無しさん:2007/07/12 03:03
>>940
研究分野の違いがわかるし、先生の専門領域を絡めた授業するから

>>941
3月位に編入試験あるからそれも受けてみれば
2部は、浪人+留年すると就職しづらいよ
943 名前:名無しさん:2007/07/12 03:31
理科大は大学に2年次以上在学しなきゃ編入受けれないじゃん。ちなみに俺は今年大学に入学した
944 名前:名無しさん:2007/07/12 07:56
そうなんだ 知らなかったよ
それから有難う
945 名前:名無しさん:2007/07/12 17:01
今更だけど理科大を第一志望にするのではなく、旧帝東工など上位校をを第一志望にしないと確実には受からないよ。
946 名前:名無しさん:2007/07/13 02:29
高校のときに授業で理系の科目の勉強しかしてないから旧帝東工は無理!
947 名前:名無しさん:2007/07/13 03:10
リアルに理科大くらいならセンターの勉強してりゃ受かるよ。旧帝大レベルの勉強するなら早慶入れないと割に合わないじゃんね?
948 名前:名無しさん:2007/07/13 14:48
俺は理科大にセンター試験で合格しちゃったから
それで安心して勉強が適当になって国公立落ちた
949 名前:名無しさん:2007/07/14 15:27
何これワロスwww
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/nyushikekka_s/index.html

東京理科
全体:募集2675 合格18159 倍率2.4(低いw) 辞退86%
B方式
理学部:募集390 合格2310 辞退84%
薬学部:募集119(定員は180だが、推薦+センター利用が61) 合格744 辞退84%
工学部:募集270 合格2214 辞退88%
理工学部:募集742 合格5004 辞退85%
基礎工学部:募集138 合格864 辞退84%
経営学部:募集144 合格657 辞退78%←まともなほうw
理2部:募集280 合格396 辞退30%←一番まともw
工2部:募集105 合格198 辞退47%←かなりまともw
950 名前:名無しさん:2007/07/14 15:58
>>949
募集より多くはいっているとは考えないのか?

上に地帝、上位国立、早慶がいるんだ当然と言えば当然
951 名前:名無しさん:2007/07/16 01:29
何これワロスwww
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/nyushikekka_s/index.html

東京理科
全体:募集2675 合格18159 倍率2.4(低いw) 辞退86%
B方式
理学部:募集390 合格2310 辞退84%
薬学部:募集119(定員は180だが、推薦+センター利用が61) 合格744 辞退84%
工学部:募集270 合格2214 辞退88%
理工学部:募集742 合格5004 辞退85%
基礎工学部:募集138 合格864 辞退84%
経営学部:募集144 合格657 辞退78%←まともなほうw
理2部:募集280 合格396 辞退30%←一番まともw
工2部:募集105 合格198 辞退47%←かなりまともw
952 名前:受験生:2008/07/29 13:11
化学系の学科を考えているのですが、
理学部の化学と応用化学だったら、
最終的にどっちのほうが就職がいいのでしょうか?
大学院にいけばどっちにいってもあまりかわないのでしょうか?
953 名前:名無しさん:2008/08/01 03:09
>>953
応用化学科のほうがいいんじゃないかな。
やりたい内容にもよるけど。
でも就職率だったら理工のほうが高いみたいだよ。
向こうの工化は就職率98%だし、その分1年から留年があってかなりきついみたいだけど。
俺らは、たぶん90%ぐらいだったんじゃないかな。
こっちのほうが入試むずいのにわりにあわん。まあ、俺らは、1年から留年はめったにないけどね。
まあ、化学科にきたら大変だけど頑張って!
954  名前:投稿者により削除されました
955 名前:名無しさん:2008/08/14 22:27
応用化学のほうが化学科より楽
956 名前:名無しさん:2008/08/15 09:47
>952 大事なことを忘れてるね。理科大は、複数学部学科を受験
   するやつが多いんだよ。秀才がたくさん受けるから、仮に
   3学部に合格して理科大に入学すれば、2学部は辞退となる。
   だから、辞退率が高い=蹴られる とはならない。
   薬学は、東大理二や難関国立薬学部に多くが流れる。
957 名前:名無しさん:2008/09/22 20:18
>>957
複数学部学科を受ける奴が多いというソースは?
958  名前:投稿者により削除されました
959  名前:投稿者により削除されました
960 名前:名無しさん:2008/12/25 13:23
一浪です。もしよろしければ教えてください。
工学一部の電気工学科を希望しているのですが、留年する人は何人くらいいるのでしょうか。
理科大は魅力があるのですが、留年が怖くて悩んでいます。
961 名前:名無しさん:2008/12/26 07:01
>952 理科大賛歌。
962 名前:某女子高の2年生:2008/12/27 16:18
知り合いから聞いたんだけど、この大学の理事長は
ワンマンみたい。
神楽坂キャンパスを改築する計画をたてていたけど
うまくいかなかったみたい。
それをもみ消すために千葉県の方に移転させる計画を
たてたみたい。先生たちは反対しているらしいけど
一切耳を傾けないみたい。受験するのやめようかな?
963 名前:名無しさん:2009/01/14 03:53
それ知ってるけれど、それでやめようとは思わないね。
964 名前:名無しさん:2009/03/01 04:03
今は都心にキャンパスがある大学が人気なのにね。
地方の国立より、都心の私立でしょ。
理科大もさっさと高層ビル立てて都心に全学部持ってくれば倍率上がるのに。
965 名前:名無しさん:2009/04/17 15:30
えっ神楽坂キャンパス動いちゃうの?
966 名前:名無しさん:2009/04/17 23:58
SJとOBはなぜ例年志願者が少ないんですか、偏差値も微妙に低いし
967 名前:名無しさん:2009/09/02 09:57
工学部と理工学部なら行く意味がある。
968 名前:名無しさん:2009/09/02 10:19
早慶や旧帝東工あたりの勉強をしていればまず落ちることはない。
旧帝東工受けるならセンター利用で充分受かる。
理科大は昨今の大学によくある「入るの難関出るの簡単」ではなく「入るの簡単出るの難関」だから、入試の心配はしなくていい。入ってからの勉強さえ普通にこなせれば、相当なチカラがつく。
ネームバリューは早慶旧帝東工に劣るけど、大学卒業するときの実力は勝ることもある。
早慶なんて内部進学者の馬鹿ばっかだしね。
ただ、理系は国公立目指したほうがいいよ。学費や研究レベルがちがうし。でも理科大は私立にありがちな粗放で乱雑な環境ではなく様々な面で健闘してるし、就職もかなりいいから千葉農工首都横国とか下手な地方いくよりかはいいよ。
ただ、理科大生は国立落ち、学歴コンプ、ロンダ志願者、オタクばかりなのもいなめない。
頑張ってください。
969 名前:りおりお:2009/09/02 14:15
私も第一志望東京理科大です
理学部(一)化学科希望
偏差値ゎまだまだですが諦めずに最後までがんばります?

理科大ゎ早慶上理って言われるほどみたいですよ
970 名前:名無しさん:2009/09/03 10:16
理科大でゎ、女子力が上がりませんょ。
971 名前:名無しさん:2009/09/03 10:16
つか東大目指してれば間違ないよな。だって足切りライン超えてりゃセンターで受かるんだから

前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  次ページ


このスレッドのレス数が残りあと29件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)