【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中央大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423170

【付属校】中附・中杉・中大高・文京三中【系属校】

0 名前:名無しさん:2006/07/26 01:07
学校法人中央大学が設置する3つの学校(付属校)と
別法人運営の関係校である学校(系属校)について語るスレだよ
415 名前:名無しさん:2008/05/10 03:59
あのままでは共学は無理だから、建て替えするんだろうな。あの場所で建て替え
したら又雰囲気良くなるだろう。どんな建物になるか楽しみだな。
416 名前:名無しさん:2008/05/10 09:35
>>414
おお~それは朗報。どこからの情報ですか?
417 名前:名無しさん:2008/05/10 10:09
>>411
日本の大手法律事務所であるアンダーソン・毛利・友常法律事務所とかをみても
ざっと調べても普通に中大OBはいるんだけどね。ちなみにここは東大・京大・
中大・早稲田・慶応のOBしかいないみたいね(名前はプライバシーの関係上最
初を×にしてあります)。まあたしかに東大OBが多いのは事実だけど。

×山 一俊
1975年3月 中央大学法学部(法学士)
1980年4月 最高裁判所司法研修所修了(32期)・弁護士登録
1984年 米国Tulane Law School (LL.M.)
1986年 ニューヨーク州弁護士登録
×條 實昭
1968年3月 中央大学法学部(法学士)
1973年4月 最高裁判所司法研修所修了(25期)・弁護士登録(第一東京弁護士会)・当事務所入所
1978年9月
-1980年1月 米国New York University School of Law (LL.M.)
1980年2月 米国ニューヨークのWhitman & Ransom(現事務所名 Winston & Strawn)法律事務所勤務
×垣 聡
1980年3月 水戸第一高等学校卒業
1984年3月 中央大学法学部(法学士)
1989年4月 最高裁判所司法研修所修了(41期)・弁護士登録
2002年1月 当事務所で勤務開始
2003年1月 当事務所パートナー就任
2003年9月
-2007年3月 東京工業大学客員助教授
418 名前:名無しさん:2008/05/10 14:15
暇だから西村あさひ法律事務所の弁護士紹介の欄のぞいてみたw
300人位いるらしいが、50音順で見始めたらまあ東大ばっかだな!
それに慶応が多くてあと京大とか早稲田。でも中央もちゃんといるよ。
ア行の途中でめんどくさくなってやめたけど3人はいたw
>>411の門前払いはちょい大袈裟じゃないかな?てこのスレ付属スレな訳だけどw
419 名前:名無しさん:2008/05/10 14:45
ついでに長島・大野・常松法律事務所のア行の弁護士56人を見ると
ここは西村あさひよりもさらに東大が圧倒的に多い。+京一早慶が若干。
しかし中央OBもいたよ1人wしかし全部調べればもちろん数人はいるだろう。
420 名前:名無しさん:2008/05/10 15:45
>>416
インターエデュの掲示板
421 名前:名無しさん:2008/05/10 17:11
まあ、逆に言えばトップクラスの日本の大手法律事務所にかならず東大・京大・
中大・早稲田・慶応のOBはいるみたいね。逆に阪大、九州大など旧帝大クラスの
OBでも、これらのトップクラスの大手法律事務所には、いないみたいね。
422 名前:名無しさん:2008/05/10 18:56
>>414
建替えするなら、あの場所の雰囲気にふさわしいミドルテンプル風の校舎とか
にしてもらえるといいんですけどね。
423 名前:名無しさん:2008/05/11 03:49
ミドルテンプル記念堂とか校舎のシンボルに造るのも良いし期待は膨らむ。
424 名前:名無しさん:2008/05/11 07:56
校庭には青年の像じゃなくて正義の女神テーミスの像を置けば周囲のミッション系
の学校とのバランスも取れるだろ。テーミスを中央のシンボルにできないかな。
大学のイメージともピッタリだ。たしかミドルテンプルの屋根の上にもテーミスの
像があったような気がする。今年からまたミドルテンプルと交流を始めると言ってたが
もっと早くやるべきだ。
425 名前:名無しさん:2008/05/11 15:33
暇なのでもういっちょ。森・濱田松本法律事務所に最近採用された人たち。
平成17年弁護士登録までの69人をみるとやはりほとんど東大。8割近い。
次に慶応。ただ昨年は何故かほとんどいないw中央は1人。
中央大学法科大学院出身者は3人(ただし学部は他大)。
426 名前:名無しさん:2008/05/11 15:46

ま、たまにあるのは、一流企業の役員の子息ってこともあるみたいだな。
弁護士業務ってのはサーヴィス業なんだよなな。結局。本当は採用したくなくても仕方ないこともあんだな。
それに、適当にバラつきがないと閉鎖性をクライアントに与えるしな。

ま、コネナシのお前みたいな奴は、大きな夢見んなよ!所詮、中央なんだからさ。

嫉妬するなよ!あきらめりゃいいんだ!!!
馬鹿に限って、自分の出身大学とか経歴に執着して、しつこく生きてくんだよな。

諦めてくれ!!!
古語でも「あきらむ」って単語は、「(結果などが)あきらかになる、はっきりする」って意味だろ。
お前の人生は、もう、はっきりしてんだよwwwwwwww
もう一度生まれ変わって、人生を開始しない限り・・・・・・。
そういうことさ!!!

C'est la vie!!!!
427 名前:名無しさん:2008/05/15 13:08
横浜山手は結構広いようですね。敷地面積約7万?、樹木数7000本以上にも及ぶ。
再開発はどうなるか。
428 名前:名無しさん:2008/05/15 14:17
↑失礼。別の高校(山手学院)と間違えた。正しくは下記参照。
http://www.e-bukken-list.com/static/e-bukken-list/envclip/gakuenclip/yamate_joshi/yamate_joshi.html
429 名前:名無しさん:2008/05/15 14:34
横浜山手の土地の周辺って土地の買い増しとかは無理なんですかね。まさかお隣
のフェリスと合併とかはありえないでしょうが…。ただ、フェリスの学院長って
たしか、元中大文学部教授の小塩節氏でしたよね。
430 名前:名無しさん:2008/05/16 16:19
>>426
なんか意味不明なレスだな?
431 名前:名無しさん:2008/05/17 01:15
>>426
>嫉妬するなよ!
以下は何ともレスしようがないがw

初めの方のコネで採用されてる件は君が業界に詳しいくて個々の事例について
実際に知っているのならその通りなんだろう?しかし君がどの程度業界に詳しいのか
知りようがないから何とも真偽の判断のしようがないな。また

>それに、適当にバラつきがないと閉鎖性をクライアントに与えるしな。

これは複数の理由を挙げたいがための君の苦しまぐれの脳内発想に見える。
ぱっとしない大学の出身者しかいないとかいうならまだしもw
クライアントが依頼した法律事務所に優秀な弁護士がいるか気にすることはあっても
その組織が人材採用の際に閉鎖的な傾向があるかなど気にするかね実際?w
432 名前:名無しさん:2008/05/17 03:21
例えば、アメリカ、俺の知り合いのNYの法律事務所は、1970年代ころは、ハーヴァード出身者しかとらない。黒人、女は絶対に採用しない。
そういう内規があったらしい。
しかし、時代の流れとともに、そうはいかなくなった。時代の要請。
企業法務は、国際化しているから日本でも閉鎖的な事務所ではいられなくなったということだろうな。

弁護士は、経歴を出さなきゃいけない。そうじゃないと信用されないから。
中央なんか経歴にならんからな。逆に信用されない。

自分が、家庭教師を雇うときのこと考えれば簡単だ。
東大生と中央大学生どっちを雇う?金がかかっても普通は東大生だろ。
中央は貧乏人専用。これは、弁護士の世界でもいっしょだろうな。
でも、東大ばっかしかいない事務所っていうのは敬遠されんだよ。多分。
分かるだろ!常識的に。東大ばっかの法律事務所ってさ。な?

ま、いいんじゃねえ?
実際、司法試験に合格したら、事務所を回ってみ!!
中央なんか全く相手にされていないことに気づくからさ。
そこで『不平等』に気づくんじゃないかな?

だったら、三井、三菱の商社に入社しといた方が幸せな人生だろうな。
433 名前:名無しさん:2008/05/17 03:32
総合商社とかメガバンクとか。一流企業の社員として生きてく方が中央の人間は幸せ。中央卒でも優秀で人間性も優れている人はいると思うし。
こういうとこはさー、社員の経歴を前面に出さなくていい。
逆に言うと、総合商社でもメガバンクでも経歴の公表が前提になる取締役には、中央じゃなれないけどぉ。縁故ある人は最低でも平取締役。
でも、幸せな人生を送れるぞ!!!!
もしくは、起業してみるのもいいんじゃないか??起業家がいい。

外務省とかにも東大が多いのは仕方ないんだな。
経歴公表が前提とされてるからさ。

中央入学も自分で選択したんだからしかたないよな。
自己責任なんだよ。

人さまに、世間さまに迷惑を掛けないで生きていってくれ。
434 名前:名無しさん:2008/05/17 07:06
っていうか、427とか433とかって中大スレに張り付いて、何やってんだか。
こういうアホは相手にしちゃダメですよ。そもそも本当にすごい奴なら、中大
スレに1日地中張り付いて覗いた上に嫉妬心丸出しの泣き言みたいな書き込みは
しないですから。俺も432さんと同様の意見だけどこいつはだいぶコンプをもっ
てる奴みたいですね。
435 名前:名無しさん:2008/05/17 10:05
>>433
大きなこと言う割にはでたらめばっかりなんだよなあ。
総合商社の取締役には、中央じゃなれない?
総合商社の双日(旧日商岩井、旧ニチメン)の社長は中大OBだったはずだよ。
大手法律事務所も中央OBはいないとかデタラメばっかり。もうバカをさらけ出
すだけだから、やめときな。
436 名前:名無しさん:2008/05/17 13:16
良心の呵責というか・・。
ま、まじめな人間を苛めるつもりは無かったんだ。

双日か・・・・。
ま、中央はその辺のレベルなのかな・・・・・。一生、会うことの無いレベル。
世の中階級社会なのかね?50階の人間と3階の人間は一生めぐり合わないってことかね?
こっちの目線で、中央を見てたのが間違いだったよ。
これからは、そっちの視線で見てやんないといけないんかね?
その意味で、こっちが悪かったな・・・・。

特に深い意味は無い。

まじめに勉強して、生きていってほしい。
437 名前:名無しさん:2008/05/17 15:31
良心の呵責というか・・。
ま、まじめな人間を苛めるつもりは無かったんだ。

双日か・・・・。
ま、中央はその辺のレベルなのかな・・・・・。一生、会うことの無いレベル。
世の中階級社会なのかね?50階の人間と3階の人間は一生めぐり合わないってことかね?
こっちの目線で、中央を見てたのが間違いだったよ。
これからは、そっちの視線で見てやんないといけないんかね?
その意味で、こっちが悪かったな・・・・。

特に深い意味は無い。

まじめに勉強して、生きていってほしい。
438 名前:名無しさん:2008/05/17 15:52
J5iXXY8g
eZL25c2k

IDがこれの奴が中大スレのあっちこっちで中傷スレ書きまくってる模様。また
ID変えて書きまくる可能性があるので注意しましょう。
439 名前:名無しさん:2008/05/18 01:55
>>437
そういう目線の人がGWの最中、中央スレに張り付いて何やってんだかww
440 名前:名無しさん:2008/05/18 03:34
今五月だぜ。つまり木の芽時。精神が病みやすい時期だ。変な薬物使って
自殺するなよ。
441 名前:名無しさん:2008/05/18 03:48
ID:Cvkm5KKk、J5iXXY8g 、eZL25c2k

とか相当妄想が激しそうだしねえ。
442 名前:名無しさん:2008/05/18 04:41
五月は本来良い季節なのに殺人事件とか自殺とか多くなる。気圧変化も激しい
から精神的に不安になるんだな。変な書き込みも増えるのもこの季節のせいかも
しれん。
443 名前:名無しさん:2008/05/18 09:31
まあレスするのも何だけどw

>>432
採用に於いて閉鎖的な傾向が批判的な目で見られる時代になってきている?としても
個々のクライアントが依頼事務所に対しそういう視点でチェックすることはないでしょうw
あくまで優秀な弁護士がいるかあるいは問題案件に対して実績があるかどうかが問われる。
特定組織の閉鎖的な傾向に対する社会一般の批判的な見方とその組織の実際の採用実態の
相関関係は明白とは言えないでしょう。君の想像もまああり得ないとは言い切れないが?w

>ま、いいんじゃねえ?
>実際、司法試験に合格したら、事務所を回ってみ!!
>中央なんか全く相手にされていないことに気づくからさ。

ところで君はいったいどういう人?
司法試験に合格した人?w
中大生で実際に相手にされなかった経験があったの?
いやレスの内容からみるともっと優秀な大学のOBかな?w
444 名前:名無しさん:2008/05/18 14:05
>>443
相手にしないほうがいいですよ。言ってる内容もデタラメばかりでアホみたいだし。
かなり妄想癖がありそうと感じました。このスレを見ている多くの人もそう感じた
んじゃないでしょうか
445 名前:名無しさん:2008/05/18 15:04
中央大学の白門鑑定士会は都心回帰派なので都心の良い土地や物件探せると思う
けど、都心展開を阻もうとするメンバーもいるから難しいのかな。やはり水面下で
ゲリラ戦でやらないとダメそうだな。
446 名前:名無しさん:2008/05/24 11:57
山手は付属インターナショナルハイスクールに!
国際学部を作って付属から入学させる。

徐々に世界各地に付属インターナショナルスクール開校させ世界から留学生を!

中大国際学部国際法学科→ハーバード大ロー。
447 名前:名無しさん:2008/05/24 12:24
中央も一校ぐらい毛色のまったく違う中高があっても良い。
448 名前:名無しさん:2008/05/24 12:32
今回の附属の横浜山手は従来の中大の附属というか中大のカラーと異なりいい
意味での改革にはなってると思う。次は都心部での附属展開や都心部での新キ
ャンパス開発整備など従来の中大カラーを壊すようなサプライズを期待したい。
449 名前:名無しさん:2008/05/24 12:33
次は中大高校改革と言うか中高一貫校だろ。新たな都心展開がここに来て
静かな気がする。後楽園再開発に絡んで色々あると思うが、いまいち動きが
伝わらない。水面下では色々あるんだろうけど。
450 名前:名無しさん:2008/05/24 12:39
定時制なんかいまどきいらねーよw
中央大学高等学校。

だったら中央大学インターナショナルハイスクールにしろってんだ!
高校は義務教育じゃないんだからインターナショナルハイスクールで
英語で授業やる学校にして国際学部を作って海外からも学生を集める、
あるいはインターから海外の大学進学でもいいし、院で戻ってくるとか。

横浜山手にセントジョセフインターナショナルスクールがあったけど5年前だか廃校になって
マンションになっちゃったけどどうせならその時もごっそり敷地ごと買えばよかったんだね。

山手は絶対普通科じゃなくてインターにした方がよい!
そして英語で授業の国際学部も作る!
451 名前:名無しさん:2008/05/24 12:52
横浜山手の制服はどうなるのだろうか。
452 名前:名無しさん:2008/05/24 13:00
女子はそのままじゃね。男子はわからん。
453 名前:名無しさん:2008/05/24 13:03
周辺のフェリスや横浜双葉の制服を参考に学生が着たがるような制服にしたら
いいんじゃない?
454 名前:名無しさん:2008/05/24 13:20
今のは良くないのかな。
455 名前:名無しさん:2008/05/24 13:33
HP更新

http://www.yamatejoshi.ac.jp/

掲載日:2008.4.21

学校法人横浜山手女子学園は、「統合推進本部」を設置いたしました。 
学校法人横浜山手女子学園は、学校法人中央大学との協定に基づき、学校法人中央大学から
前中央大学高等学校校長を学校法人横浜山手女子学園「統合推進本部」副本部長にお招きし、
本校の更なる教育力推進のためにご協力いただくことにいたしました。
456 名前:名無しさん:2008/05/24 13:55
横浜山手の中心は固まってきたな。
457 名前:名無しさん:2008/05/24 14:27
4月29日の相談会は盛況だった模様。
http://www.yamatejoshi.ac.jp/inter-ic/index.html

2008-05-08
第1回中学校説明会を5月24日(土)午後11時より本校で開催します。
事前の申し込みを受け付けておりますので、よろしくお願いします。
なお、当日は午前10時より普通コースの説明会も合わせて開催します。
2008-05-08
神奈川県私立中学進学相談会4月29日(火)に多数のご来場ありがとうございます。
中央大学との提携やインターナショナルコースの開始などにおおきな反響を頂戴しました。
これからもご支援よろしくお願いします。
458 名前:名無しさん:2008/05/24 14:51
話題で言えば一番だと思うし、たんなる話題だけではなく附属化による変化
を考えれば誰もが気になるところ。24日の相談会はより詳しい説明があるだろうし
楽しみ。中央山手と慶応青葉が目玉だからな。
459 名前:名無しさん:2008/05/24 14:52
次は中大杉並、中大高校、文京三中の改革だな。中央も慶應のように
都内に小中一貫校開設したら理想なのだが。
460 名前:名無しさん:2008/05/24 15:03
一校ぐらい中央附属の小学校あってもいいかもしれん。文京区あたりどうかな。
中大高校を母体に小中高。
461 名前:名無しさん:2008/05/24 15:28
>>460
文京区に初等科というのはいいと思うが、今の後楽園キャンパスだけでは広さ
的に無理でしょう。ただ近隣の文京三中を将来的にそういう方向へもっていく
なら、可能なんじゃないかと思う。
462 名前:名無しさん:2008/05/25 00:20
後楽園にある中大高校と文京三中のことどうなっているのかな。中大高校が
ちゃんと附属になれば良いと思うが。いつまでも中大高校じゃなんとなくしまらない
感じだ。せめて中央大学附属○○高校とかになってほしい。そうすれば場所から言っても
さらに上昇するんじゃないかな。
463 名前:名無しさん:2008/05/25 02:07
提携は着々と進む。医学系の推薦枠が確保できれば付属は一気に難化。

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/event/event_j.html?suffix=k&mode=top&topics=6136
464 名前:名無しさん:2008/05/25 09:43
大学.大学院の連携は時代の流れ。有力大学が生き残るのはこれしか無い。
中央は日本医大との連携は良かった。場所も近いし過去の経緯もあるし。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)