【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中央大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423170

【付属校】中附・中杉・中大高・文京三中【系属校】

0 名前:名無しさん:2006/07/26 01:07
学校法人中央大学が設置する3つの学校(付属校)と
別法人運営の関係校である学校(系属校)について語るスレだよ
1 名前:名無しさん:2006/07/26 15:17
中附もぼつぼつ人材輩出してるね。
弁護士、会計士は特に多いと言うほどでもないけれど
文化的な分野で活躍している人がちらほら(笑)
2 名前:名無しさん:2006/07/26 16:31
中大高校の強化は良いことだね
グランドが有ると無いとではだいぶ違う
3 名前:名無しさん:2006/07/27 03:05
>>1
秋元のデブとか
オヅラとかww
4 名前:名無しさん:2006/07/27 03:58
デブは見た目通りだが、
ヅラは一応隠してるんだから気づかない振りしてやれ
5 名前:名無しさん:2006/07/27 14:50
>>3
文芸評論家の富岡幸一郎はそこそこ活躍?してるよね。
作家は二階堂黎人(中附)と浅田次郎(中杉)くらいか。
6 名前:理工ガール:2006/07/27 17:02
二階堂氏の本は私も読みましたよ。
彼、実は理工学部出身だそうですが
実は文学部に進みたかったとか  ^^;;;
7 名前:名無しさん:2006/07/27 17:31
中附と中杉で落語家3人w

それはともかく中附の施設&学校側のヤル気は昔と雲泥の差。
8 名前:名無しさん:2006/08/02 07:22
中大高と文京三中との中高一貫化を2009年度からやるなら
2006年の三中入学生、つまりこの四月の入学生から中大高に進学できるのかな
9 名前:名無しさん:2006/08/02 08:03
中高一貫といっても現在もある推薦の数を増やすだけだから
特別質的な変化はないかと思うし関係ないよ
10 名前:OB:2006/08/02 08:36
中高一貫になると、
中学の先生が高校の授業を持ったり、
高校の先生も中学の授業を持ったりするのでしょうね。

一学年100人前後の学校ならその方が経営的にも有利でしょうね。
それには校舎も同一でないと教育も経営も効率的にならない。

そういう方向へ向かうんでしょうね。
11 名前:名無しさん:2006/08/02 11:05
小学校ならクラス担任がほとんどの教科を教えるけど、中学は教科担任制。
家庭科担当教諭とかだと僅か4クラスの学校じゃほとんど仕事無いでしょう
中学で小規模ってのはあまりにも非効率的だからちょうど良いと思うね
12 名前:名無しさん:2006/08/02 11:20
区内で教員を回してたりするのかな
13 名前:名無しさん:2006/08/02 11:29
仮に将来、中高一貫化した場合、文京三中の教師の立場はどうなるのか。あくまで公立中学の教師ですが。
14 名前:名無しさん:2006/08/03 04:16
立場としては、公立中学教師(公務員?)の立場で居たいだろうね。
立場はそのままで、やっていくんじゃないのかな。

前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)