【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■芝浦工業大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10435901

芝浦工大【通信工学科】

0 名前:名無しさん:2003/11/12 14:27
大賀教授、最高~(^O^)
本当にすごい人なんだから。間違いなく学科NO.1でしょ!!!!
100 名前:名無しさん:2004/01/22 16:08
↑100getだね。オメデト
101 名前:名無しさん:2004/01/22 20:05
>>95
当然でしょ。何でも本人次第。
102 名前:名無しさん:2004/01/23 00:30
>>95
基本的に関係無し。
ただし、卒業間際になっても就職が決まらなくて
どこでもいいから就職したい人は、
コネのある教員に紹介してもらえるという噂あり。
でもコネ就職なんてしたくない!
103 名前:4年:2004/01/23 08:13
現4年で院に行く人は
野村研3,斎藤研1ぐらいいた気がするけどなぁ。
住広研は3だったんだ。知らなかった。

就職は,どこの研究室かなんて関係ないよ。
大賀研でも10月ぐらいまで
決まんなかった人いるし…
104 名前:名無しさん:2004/01/23 08:30
>>95
4年生ではないと言い切れる。
ただし、院までいくと研究内容が就職において重要な
ウェイトを占めるので、職種によっては関係してくる。

>>103
今年度じゃなくて
来年度の予定だよ?
もちろん?が付いてるとこは多分そうだろうという
自分の予想です。
105 名前:名無しさん:2004/01/23 08:39
っていかうちの学科ってSE系に就職する人が
多いのにイマイチ研究室でプログラムとか
やるとこ少ない気がする。
106 名前:名無しさん:2004/01/23 09:18
通信スレが1番に100行ったね
通信自体にも期待したいw
107 名前:名無しさん:2004/01/23 11:11
>>103
斎藤研は3名です。
108 名前:名無しさん:2004/01/23 12:06
>>105
>プログラムとか…

具体的にはどういうことですか?
やってるとしたら、どこの研究室ですか?
109 名前:名無しさん:2004/01/23 12:44
>>108
やっぱりC言語を学なら神澤研だろうね。
他には加島研や堀口研なんかもやるみたいだけど。
松尾研はほとんど学生にノータッチみたいだし。
110 名前:4年:2004/01/23 12:50
>>104
そうだね。なんにしても来年はm1多いね。
111 名前:名無しさん:2004/01/23 17:39
堀口教授って学生の面倒をよく見てくれそうだよね?イメージだけどさ。
授業中、学生の私語が目立ってきた時にちゃんと注意してくれる教授は生徒思いの教授だと思うから。
だから堀口研に入りたい!!
112 名前:名無しさん:2004/01/23 17:50
>>111
人柄はすごくいい人だけど、研究室が大所帯なので
そこまで一人の生徒にかまいきれないんじゃないかな?
あと、お忙しいから出張とかも多いし。
来年は優秀な院生が入るから4年は結構
院生任せになりそうな予感。
113 名前:112:2004/01/23 17:53
>>112
やっぱ院生任せってあるんですかね?
卒業研究って皆しっかりやってますか?
114 名前:名無しさん:2004/01/23 20:43
>>109
c言語を学ぶなら神澤研?
それ、神澤研の学生が聞いたら怒るよ。
だって、あそこの研究室プログラムに関しては、みんな独学だし。
そもそも、プログラムを書くことが研究の本質ではないと認識してると思う。
他研究室でプログラム書いている人は見習うべし。
115 名前:名無しさん:2004/01/23 22:10
>>113
全部を丸なげってことはないだろうけどね。
卒業研究は自分次第。
しっかりやる人はやるし、やらない人はやらない。
よっぽどじゃなきゃ単位は付く科目だしね。

>>114
それを含めてC言語を学ぶなら神澤研なんじゃないかな?
他研究室で学んでCのスキル付けるのはもっと大変だと思うよ。
プログラムは研究のための道具っていうのは常識でしょ。
116 名前:名無しさん:2004/01/23 23:36
院生のサポートが強い研究室ってどこかありますか?
117 名前:112:2004/01/24 03:42
>>115
なるほど、分かりました!レスありがとう。

>>114>>115
確かに好きな研究の為にC言語などを独学で学ぶのは当然のことかもしれないね。
頼ってばかりじゃ駄目ですもんね。

>>117さんの質問ともかぶるんですが、学生をちゃんとサポートしてくれる研究室はどこですか?
118 名前:名無しさん:2004/01/24 03:47
3年生の科目で
ためになる、もしくは単位を取るのが楽なのってありますか?
119 名前:名無しさん:2004/01/24 06:26
>>116
>>117
一概には言えないけど、御高名な先生程忙しいのも確か。
あと人気研究室は学生数が多くなるので当然一人一人
ていねいに。というわけにはいかなくなる。

>>118
M先生の授業はためにならないけど単位は楽
120 名前:名無しさん:2004/01/24 11:00
大賀教授はやっぱりいつもお忙しいのかな?
大学院の方も受け持ってるし。
121 名前:受験生:2004/01/25 15:43
受かってやるからな~!待ってろ~!
122 名前:名無しさん:2004/01/25 19:38
>>121
頑張って合格して下さい。
今年は通信が入りやすいとかの風評があるようですが、入試である以上油断は禁物です。
123 名前:名無しさん:2004/01/26 06:47
もし志願者がこのまま伸び悩んだら、合格者は何名になるんだ?
倍率はどこまで下げるんだ?今年の通信入学者は極端に減るかも知れないなぁ。
でも入試課のみなさん、教授の皆さん、合格者のレベルに妥協は絶対にしないで下さい。
そこだけはお願いします!!
後期日程で少し多めに合格にすればいいんですから。
124 名前:119:2004/01/27 00:56
>>119
ありがとうございます
M先生は2年の科目でもやってる先生ですよね?
3年生からの先生ではどうですか?
125 名前:受験生:2004/01/27 01:37
>>123
妥協してください。。。。(ーー;)
126 名前:名無しさん:2004/01/27 06:07
妥協したら大学のレベルは上らない・・・。
127 名前:名無しさん:2004/01/27 16:25
>>123
>>126
なぜ大学のレベルを入学者に求めるんですか?
確かに世間の大学に対する主評価は、合格者の偏差値に基づいています。
だからといって、あなた自身の評価が上がるわけではないのでは?
入学後でも学力なんか、いくらでも挽回できる。
128 名前:127:2004/01/27 17:05
>>127
その通りですね。大学の評価は受験生ではなくて卒業生で決まるんですもんね。
考えが間違ってました!!不愉快に思った方、本当にすみませんでした。。。
でも入学者の質を一度下げると挽回するのは大変で、レベルも人気も下がる一方になる可能性が高いんだ
ということも分かって欲しいです・・・。。。
129 名前:名無しさん:2004/01/27 17:10
それとこれとは別件だし、両立できる話なので、モメるほどの事は無い。
130 名前:名無しさん:2004/01/27 17:47
実質2倍の入試が出来ればそんなに酷い人が入って来る事もないでしょ。
あとは4年ないし6年間の環境次第で人間なんてどうにでも変わり得る。
もちろん悪い方に行く人もいるだろうけど、飛躍的に伸びる人は伸びる。
結局は触発出来るくらいの教員がいるかどうか。
131 名前:通信工2年(現在):2004/01/27 18:08
久しぶりに来たらこーゆー話になってましたか・・・時期も時期だし仕方ないか。
俺は入学者の事よりも自分の将来の事で頭はいっぱいっすよ(泣)
今年で3年になるんですけど、もし先輩・OB・OGの方がいらっしゃいましたら
就活について何かアドバイスを頂けませんでしょうか?
とりあえず最低限心掛ける事は何ですか?お願い致します。
132 名前:名無しさん:2004/01/28 04:26
>>131
まず、どんな職に付きたいのかをよく考えること。
もちろん進学という選択肢も含めて。
それが決まらないとアドバイスのしようもないです。
君からみたら先輩より
133 名前:名無しさん:2004/01/28 04:28
>>130
通信工学科は名前が悪い
「通信教育なんですか?」
っていう問い合わせも毎年来てるらしいよ。
134 名前:名無しさん:2004/01/28 06:20
>>133
「情報通信」に名前を変えるって話もあるらしい。
135 名前:名無しさん:2004/01/28 07:03
>>134
却下されました。
136 名前:名無しさん:2004/01/28 09:00
>>133
え?通信教育で合ってるだろ?
137 名前:名無しさん:2004/01/28 10:28
>>136
合ってないだろ
138 名前:名無しさん:2004/01/29 03:07
卒論の締め切りもうすぐだね。
みんながんばってる?
って徹夜してるのkanz研だけじゃん…
139 名前:名無しさん:2004/01/29 05:36
みんな2月に差し替えするつもりだから焦ってないんだよ、きっと。
140 名前:名無しさん:2004/01/29 05:43
全体的にカキコ少ないね
もうテスト終わったろうに
141 名前:名無しさん:2004/01/29 05:58
2月1日入試の数学と物理の予想を頼む!!!!!!
142 名前:名無しさん:2004/01/29 08:15
>>138
Kanz研も徹夜してないし……。
143 名前:名無しさん:2004/01/29 08:53
>>141
出題者から予測することは出来ないことではないかも???
144 名前:名無しさん:2004/01/29 09:45
>>143
出題者わかるの?
145 名前:名無しさん:2004/01/29 11:47
入試問題作成チームみたいなのが結成されるのかなw
江崎玲於奈学長に一問でいいから数学か物理の試験を作ってもらいたいな。
これ、凄い贅沢な入試問題だと思わない?話題性抜群だし、受験生も気合入るだろうし。
146 名前:名無しさん:2004/01/29 12:13
>>145
>話題性
そして、その問題が出題ミスであればさらに話題性抜群!
147 名前:146:2004/01/29 12:21
>>146
そーゆーこと言わない!!
148 名前:受験生:2004/01/29 13:46
そして、合格者増加!
149 名前:名無しさん:2004/01/29 16:05
>>148
その前に志願者増加。(記念受験)



このスレッドのレス数が残りあと1件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)