【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■上智大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10436871

上智の就職を他大と比較

0 名前:名無しさん:2005/09/29 02:09
東大・京大・一橋・東工大・慶應・早稲田・国際基督教あたりと比べてみるスレ。
186 名前:名無しさん@ソフィア:2007/11/04 02:20
マーチ生うざい
187 名前:名無しさん@ソフィア:2007/11/04 02:57
上智の男子は大学でもまれていないから、就職でハンデになる。弱点として認識しておいたほうがいい。
188 名前:名無しさん@ソフィア:2007/11/04 04:02
>>184
普通に考えて上智でしょ。学部が違うならまだ分かるけど。
立教なんてみんなチャラ過ぎ!授業とか崩壊状態だぜ。
上智と立教にはかなり大きな壁があるよ
189 名前:名無しさん@ソフィア:2007/11/04 06:08
マーチと上智でマーチ行くヤツはそもそもリスク冒してまで偏差値高い上智受けるかね…。受験料のムダ。要はアホだね。
190 名前:名無しさん@ソフィア:2007/11/04 09:27
もまれてないとか根拠一切なしのどっかの受け売りみたいなカキコやめようぜ。
スポーツ推薦とか導入すれば男くさくはなるかもしれんが、そういう低俗なやり方は
早稲田にでも任せとけばいいさ
191 名前:名無しさん:2007/11/04 10:41
上智は果たして大学と言えるのか?早稲田はスポ科を作っている。
上智もスポーツ科を作るべきだ。上智の就職力は最高だ!!
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
192 名前:名無しさん@ソフィア:2007/11/04 10:45
ライバル比較
2007年実績 サンデー毎日より

成蹊の壁は厚い。相当差をつけられている。
成蹊は三菱系だけでなく、他でも上智を圧倒。
成蹊が強すぎるのか、上智が弱すぎるのか。

          上智     成蹊
 就職者数     1,542 1,435
 みずほFG      25     75
 東京三菱UFJ   22     30
 三井住友      12     14
三井トラスト     4      6
東京海上日動     11 32
 三井住友海上     7 9
損保ジャパン     4 20
日本生命       7 16
第一生命 3 10

こういう実績を見せつけられると、上智としてはいかんともしがたい。
上智>成蹊は受験時代だけか?
社会的評価は成蹊>上智というのもうなづける。成蹊では上智蹴りがふえているというのもうなづける。
193 名前:名無しさん:2007/11/04 12:06
http://www.kanagawa-u.ac.jp/07/shushokudata/04.html
順位 大学名 国公・私立別 役員数
1 慶大 私 57
2 日大 私 48 
〃早大 私 48
4 中大 私 31
5 東大 国 27
6 法大 私 17
7 京大 国 15
〃同大 私 15
9 東海大 私 14
10 一橋大 国 11
11 明大 私 10
12 関大 私 9
13 成蹊大 私 8
〃 国学院大 私 8
〃 武工大 私 8
〃 甲南大 私 8
17 北大 国 7
〃 青学大 私 7
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
194 名前:名無しさん@ソフィア:2007/11/04 12:52
上智は理工がクソ。理工だけはMARCH以下
195 名前:名無しさん@ソフィア:2007/11/05 03:52
上智では理工が一番就職がまし。
文系男子は成蹊に完全に負けている。
196 名前:名無しさん:2007/11/05 04:50
バカにされないように立派なサラリーマンになろう。上智はどうかな?
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
197 名前:名無しさん@ソフィア:2007/11/05 05:42
外資系世界最大消費材メーカーの人事に叔父がいるが、正直な話、慶應も上智も早稲田も、それこそ東大も就職ではさほど変わらない。有名な話、日系のソニーも面接で大学名は聞かない。だから気にする必要は皆無。ナンセンス極まりない。
198 名前:名無しさん@ソフィア:2007/11/05 07:57
今年は売り手市場です。誰でも何処にでも就職出来ます。地方駅弁
国立と馬鹿にされている学生ですが、友人はほとんど希望通り内定
貰ってますよ。マーチよりは駅弁国立の方が評価が高いとは思えま
せんが、仲良く一緒にやろうぜ。
199 名前:名無しさん@ソフィア:2007/11/05 08:26
成蹊と上智を比較すると、偏差値は上智が上回っているが、就職実績やOBの活躍度では成蹊が上だな。成蹊には上智を下に見ている学生が多いけど、それは社会的評価を考えてのこと。男子にとっては就職の存在は大きい。上智を蹴って正解だった。
200 名前:名無しさん@ソフィア:2007/11/05 09:34
理工がMARCH以下だけど、上智は文系でもっているようなもん。

理工は単なる資金源でしかないね。
201 名前:名無しさん:2007/11/05 12:20
千葉大は上智をバカにしてますが、サラリーマンになって見返そう。
バカにされないように立派なサラリーマンになろう。上智はどうかな?
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
202 名前:名無しさん@ソフィア:2007/11/05 14:10
>>200
準女子大として考えれば、あたっているが・・・。
でも男子についての企業側の評価は理工が一番だろう。
203 名前:名無しさん@ソフィア:2007/11/06 13:05
>>197
そのソニーで採用されているのは、ほぼ全て難関大の学生なのはご存じ?
学歴を聞かなくとも、結局中堅や下位大は弾かれている。
204 名前:名無しさん@ソフィア:2007/11/06 19:03
上智の男子学生は世間でいわれているほど悪くない。自信をもって大学生活を謳歌してください。今は本人次第の時代です。わが社は上智より下といわれる大学からも採用しています。皆さんも雑音に惑わされず、前に進んでください。上智OB、人事採用担当より。
205 名前:名無しさん:2007/11/06 19:08
平成19年度 旧司法試験合格者数(私立)
早稲田大    37
中 央 大   18
慶應義塾大   16
同志社大   9
明 治 大   8
法 政 大   5
上 智 大   4
立命館大   3
立 教 大   3
関西学院大   3
関 西 大   2
青山学院大   2
専 修 大   2
創 価 大   2
学習院大    1
日 本 大   1
京都産業大   1
北九州市立大   1
東京理科大   1
近 畿 大   1    
大阪教育大   1
九州産業大   1     
その他大   0  
206 名前:名無しさん:2007/11/06 23:56
>>197 これが現実 内定もらってるのはどこも名の知れた大学だ
■世界のSONY就職者数■
(サンデー毎日07年7月29日号)  
慶應45
早稲田40
立命館16
青学8
中央8
法政7
上智7
同志社4
明治3
関大2
学習院2
関学1
津田塾1
日大1
駒澤1
東洋0
成蹊0
成城0
立教0
近大0
龍谷0
京都産業0
関東学院0
帝京0
専修0
南山0
愛知0
愛知学院0     
中京0
名城0
207 名前:名無しさん@ソフィア:2007/11/07 02:42
テニサーは就職難
208 名前:名無しさん@ソフィア:2007/11/07 04:23
銀行、生損保、証券では成蹊が完全に上だね。成蹊>上智は明白。実績が出ている以上、反論出来ないでしょう。
209 名前:名無しさん@ソフィア:2007/11/07 04:51
成蹊ってほんと頭悪いよな。一部の分野で大学の上下を決めるんだからな。
成蹊は一生法政にコンプを抱いてればいいんだよ。
上智の板には来ないで下さい。
210 名前:卒生:2007/11/07 05:03
知られてないことだけれど、上智は入学してみると、推薦入学者が、半分いるんだよ。
大都市圏なら、準トップ校、神奈川の栄光学園から入る人もいる。一般入試で入ってくる人は、
一部を除き(東大や一橋大落ち)、レベルは低いし、良い大学に入ってない。また、東大と違って、就職指導部が、
就職先進路指導をするのは、大3の秋。もう、難関企業や官庁の採用試験の最終確認段階に入ったころ、やっと重い腰をあげる。
それに、就職指導部も上智や他の私大卒から採用するから、頭悪いし、具体的な就職情報も何も持ってない。後、帰国子女なんかは、就職良いね。
上智の偏差値が高いのは、入試問題を癖をなくしているから。易しい問題を多量に出し、ベネッセとかの
やさしい模試と同様な基本的な問題ばかりして、癖の強い早稲田屋、併願が難しい慶応みたいに、専門対策にあまり時間を取られない。
授業への出席率を重視し、集中力が落ちても、緊張して受講するので、それで、授業の内容が頭に入り、普通人でも、
専門知識を頭に叩き込もうとする。一般教養科目として、高校時代の日本史や世界史、倫理社会、など、高校の復習授業も多く、
Aを乱発している。企業は大学での成績も重視するから、成績がよく見える上智生は、やや有利。世界中に姉妹校があるカトリック教会の知恵を使って、
それで、採用担当者も安心する。箱根のホテルにフランス料理を食べに行くだけで、一度も出席しなくても、Aがとれる科目もある。
そういうからくりが、上智にはある。でも、会社員は、きつ過ぎるし、ライバルに囲まれているから、無実の人のありもしない悪口をいいふらしたりして
他人を蹴落としていける冷血な人が、出世しやすくなっている。弁護士は理想としても、
司法書士とか、税理士とか、資格職に力を入れるべきだね。会社員は、本当、辛いよ。おれも、公務員を苛めで辞めたくらいだから。
211 名前:卒生:2007/11/07 06:52
私大は、どこも、同じだよ。年によって、変動するのは、たまたま、学生の勉強会グループ
が、全員、情報を交換しあって、助け合って、勉強する性。だから、大学によっても、変動が毎年激しい。
一番良いのは、行きたい企業で、アルバイトしたり、大学受験終わったらすぐ、就職試験や資格試験の勉強をはじめるべし。今はダブルスクールの時代だから、
大学名は関係ないよ。ちなみに、私のクラスで成績がトップだったんは、リクルート・コスモスにしか入れなかった。2番は、名もない電気メーカー。企業はいじめも、仕事もきつから、
桜蔭から上智、三井物産に入ったが、一年で退社。いまはアルバイトしていて、結婚もしていない。すごい美女で、魅力的で、頭も切れるんだが。
212 名前:名無しさん@ソフィア:2007/11/07 07:28
上智の女子はそこそこ就職はいい。
したがって大学実績としては成蹊に少し見劣りする程度で、表面上はまずまずの実績に見える。
しかし男子は成蹊には大きく差をつけられている。
就職後の活躍も、社長輩出数、役員輩出数でみる限り私大では中位クラス。
これが現実だ。
213 名前:名無しさん:2007/11/07 10:28
【国家?種(キャリア)採用数ランキング(主要私立大) (07/4入省)】

早稲田17人(財務省1、総務省2、外務省2、文科省2、厚労省2、環境省1、防衛省2、他)
慶応16人(財務省1、金融庁1、総務省4、経産省3、外務省1、文科省1、厚労省3、防衛省1、他)
中央大2人(総務省1、金融庁1)
立命館1人(外務省1)
明治大1人 (文科省1)
法政大1人(厚生労働省1)        
●上智大1人(環境省1)   
ICU1人(環境省1)
214 名前:名無しさん:2007/11/07 11:03
>>212
http://www.geocities.jp/tarriban/yaku_ni_tatsu_daigaku2004.html
上智16位 成蹊60位
残念ながら企業人事の評価は上智が圧倒的に上。
http://www.geocities.jp/tarliban/shidai.html
役員と管理職数も上智が僅かではあるが上。
どこが「男子は成蹊には大きく差をつけられている」のかな?
そもそも学生数が少ないのだから、マンモス校には数でどうしたって
負けてしまう。
このスレに長らく粘着している成蹊の奴らしいが、上智どころか
マーチのどこにも受からない学力のお前が何を言おうと、ただの
負け惜しみ。
悔しければ上智に合格してみろよ。
215 名前:名無しさん:2007/11/07 11:59
就職も女子のパン職におんぶに抱っこの上智大学
216 名前:経済産業省職員:2007/11/08 07:55
上智大学内部のイジメに耐えられるヤツは、社会でのイジメなんて屁のカッパ!

お陰様で今の職場は天国で~~~す!
217 名前:名無しさん@ソフィア:2007/11/09 08:10
ライバル比較
     上智 成蹊 勝者
就職者数    1,542 1,435
みずほFG 25 75 成蹊
東京三菱UFJ 22 30 成蹊
三井住友   12 14 成蹊
三井トラスト 4 6 成蹊
東京海上日動 11 32 成蹊
三井住友海上 7 9 成蹊
損保ジャパン 4 20 成蹊
日本生命  7 16 成蹊
第一生命  3 10 成蹊

以上9勝0敗で成蹊の勝ち。
218 名前:名無しさん:2007/11/09 10:31
バカにされないように立派なサラリーマンになろう。上智はどうかな?
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
219 名前:名無しさん:2007/11/09 14:20
大学総合ランキング私大編【増進会出版社・Z会 2006年度版】

B 早稲田 慶應義塾
C 上智
D ICU 津田塾 同志社
E 中央 東京理科 関西学院
F 学習院 明治 立命館
G 法政 立教 明治学院 日本女子 関西
H 成城 青山学院 南山 龍谷 京都外国語 甲南
I 成蹊 日本 専修 東洋 学習院女子 芝浦工業 東京女子 東海 東京経済 京都産業 同志社女子 京都女子 神戸女学院
220 名前:名無しさん:2007/11/11 09:26
「プレジデント」会社が評価した有力校の本当の実力
1 : 大学生(仮)(埼玉県):2007/09/23(日) 17:47:09
大学   年収偏差値   入学偏差値   お買い得度   平均年収(万円)
東大   68      67      0,7     854
一橋   68      64      3,4     853
京大   66      65      0,9     835
慶応   65      65      1,0     834
早稲田  64      62      1,6     818
上智   63      60      2,7     812
東北   62      60      1,8     798
阪大   61      63      -1,6     793
神戸   61      59      1,5     791
北大   60      60      0,9     788
名大   60      61      -0,1     788
九大   60      60      0,3     786
横国   59      54      4,9     775
広島   57      57        0     753

http://www.president.co.jp/
221 名前:名無しさん:2007/11/13 21:46
198、自分で経験して見ろよ。たかだかサラリーマンになるぐらいで。
    現代は、サラリーマンは生涯の仕事ではないんだぞ。生涯の人は
    リストラをつなげて生きる。
222 名前:名無しさん:2007/11/14 21:30
2006年度新司法試験合格者1009名のうち、942名の出身大学別人数
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887276923/ldrentalbbs-22/
(辰巳法律研究所調査、カバー率93.3%、10名以上の私立大学を掲載)

慶應義塾:109名
早稲田大:102名
中央大学: 73名
同志社大: 29名
立命館大: 26名
上智大学: 24名
明治大学: 17名  
法政大学: 15名     
関西学院: 11名
関西大学: 11名   
223 名前:名無しさん:2007/11/14 22:37
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_018.htm
男性アナウンサー大学別輩出者数ランキング
【ベスト5を六大学が独占】 
★早稲田 ※大杉て数えきれませんw
★慶應 159人
★法政 116人
★明治 85人
★立教 66人
中央 64人
関学 52人
青学 41人←結局女子専用

【新司18、19年度 旧試19年度 合計合格者数】
明治131人
法政52人  
立教27人

青学14人ww なんじゃこりゃああああああwww

■NHK民放キー局5社電博4大新聞3大出版就職者合計
(サンデー毎日07年7月29日号)
中大24人
法大19人
明大13人
立教10人
青学7人←定位置

青学ってw             
224 名前:名無しさん@ソフィア:2007/11/15 06:40
上智も青学も実によく似ている。体質は同じ。準女子大
225 名前:名無しさん:2007/11/23 23:22
準女子大の般職合格比較
上智、青山、立教、明学のランキングは?
226 名前:名無しさん:2007/11/24 02:35
 上場企業役員輩出率

 私立大学・学部ランキング

プレジデント2006年10月16日号

?慶應義塾大学・経済学部 (0.527)
?慶應義塾大学・法学部(0・335)
?慶応義塾大学・商学部 (0.299)
?早稲田大学・政経学部 (0.237)
?早稲田大学商学部 (0.214)
?関西学院大学・経済学部(0.191)
?早稲田大学・法学部 (0,179)
?関西学院大学・商学部(0.144)
?青山学院大学・経済学部(0.139)
?同志社大学・経済学部 (0.133)
?中央大学・法学部 (0.129)

慶應>早稲田>関西学院>青山学院>同志社>中央
227 名前:受験生:2007/11/24 09:55
就職実績
男子
 慶応>早稲田>>明治=中央=学習院=成蹊=立教>上智>青学=法政>日大
女子
 慶応>早稲田=上智>立教=青学=学習院=成蹊>明治>中央=法政>日大
228 名前:名無しさん@ソフィア:2007/11/25 20:07
三大商社就職実績(サンデー毎日7/29)

        早大 慶應 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
三菱商事  22  33   4   2   2   2   0   2   0   0   0   0
三井物産  23  36   3   2   5   0   1   8   1   2   0   0
住友商事  18  34   1   2   4   3   5  12   3   2   0   0
---------------------------------------
合計     63 103   8   6  11   5   6  22   4   4   0   0
 
229  名前:投稿者により削除されました
230  名前:投稿者により削除されました
231 名前:名無しさん:2007/11/26 09:23
◆私立大学上場企業役員輩出実績指数 (「危ない大学」より)

慶應義塾 167.0
早稲田  100.0
関西学院  65.6
明治    50.8
同志社   49.1
立教    44.6
学習院   39.7
東京理科  33.8
法政    32.7
日本    31.9
関西    25.8
立命館   25.1
青山学院  24.7
上智    20.9
神奈川   15.8
福岡     9.4
専修     7.6
近畿     7.4

算出方法:各大学出身の役員数をその大学の企業就職学生数で割り早稲田大学を100.0として算出したもの。
各大学の企業就職学生数は、各学部の学生定員『【1975年度】』に対し、以下の比率にて補正。
○ 法・経・商など社会科学系学部は、定員の100%
○ 工学部・薬学部・農学部など理系学部は、定員の70%
○ 人文科学系学部と、理学部については、定員の50%
○ 医学部・歯学部と教育学部(教員養成系)については、定員の0%
232 名前:名無しさん@ソフィア:2007/11/26 11:55
上智の場合、OBが弱く、社長・役員輩出数も少ない。
かといって、COEプログラムに代表されるように学術的にも
誇れるものは少ない。
結論としては、都内の優秀な女子が早慶に匹敵するレベルで集まって来る大学。
すなわち、女子アナ、通訳、タレントで活躍するOGが多い。
しいて言えば、優秀な準女子大といったところか。
233 名前:名無しさん@ソフィア:2007/11/27 05:07
いくら女子が強くても、男子が弱いと意味がないよなぁ…。
もう少し男子の実績が上がらないものか。
234 名前:名無しさん@ソフィア:2007/11/27 14:41
上智、立教、青学は同じような傾向。
学習院、武蔵、成城もややそれに近い。
そうしたなか、逆に成蹊は男子が比較的奮闘している。三菱系は強いし、OBも結構大企業の社長で活躍している。
235 名前:名無しさん:2007/11/27 14:41
文検って誰か持ってますか?2級!
あの~準2級は履歴書には書けないのですか?
漢検も2級から履歴書に書けますよね?

前ページ  1 2 3 4 5  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)