【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■國學院大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10429627

国学院短期大学

0 名前:名無しさん:2005/07/01 17:39
この短大って・・・
51 名前:名無しさん:2005/09/18 13:31
HP見る限り、かわいくないです。
52 名前:名無しさん:2005/09/18 14:09
短大は、二極化なんだって。
文学賞受賞するやつもいれば、その辺の実業高校からただ来るやつまで。
結局個人のやる気の問題ですよ。
ただ、二年間北海道で、二年間渋谷だから楽しいと思う。
半分近くは、首都圏から行ってるみたい。
北海道には憧れるけどな~
53 名前:名無しさん:2005/09/19 05:45
じゃぁ行ったらどうですか?
54 名前:名無しさん:2005/09/19 06:14
國學院短大は、職員さんが美人揃いだって噂です^^
55 名前:名無しさん:2005/09/20 07:42
渋谷って言えばカッコいいかも知れないけど、何も4年もこんなガヤガヤしたとこで過ごすより、半分北海道でのびのび過ごすのもいいと思うよ。
渋谷みたいなことはできないだろうけど、アウトドアや雪やそれなりにアクティブになれるものがあると思うよ。
首都圏組はそういう考え方もあると思うし、いいじゃないか~。
56 名前:名無しさん:2005/09/20 14:45
職員がみんな美人なんだ~?
どういう噂?
どっから流れてくる噂?笑
國學院大學の大学院事務課の女性は、2人、そこそこ美人だか、
感じはずいぶんと悪い。対応も悪い。改善するべき。
あ、図書館のバイト?職員?あの人もそこそこ美人だが、働いてるところを見たことがない。あのめがねかけた人。
美人だからなんでもいいっていうわけじゃないことは、
あのキャンパスにかぎって言えば、言える。
57 名前:名無しさん:2005/09/23 10:56
素晴らしい。
58 名前:名無しさん:2005/09/24 04:14
北海道の、大学短大では、入学者が安定してて、就職率かなり高いらしい。

やっぱ国学院言えば、一目おかれるからそのネームバリュームはでかい。

ただ、国学院全体的に、文学や経済ってのは、医療や理工などとちがって、就職は難しいよね。

公務員(先生)にでもなっか~となっちゃうわけだ。
59 名前:名無しさん:2005/09/24 07:35
短大じゃめずらしく、健在な短大。
学校側の努力や、地元の支援が大きいらしいよ。
59さん言うように、國學院のネームバリュームは、地方じゃ強いらしい。
で、北海道には、東海、専修、駒沢、文教なんかも乗り込んでるみたいね。
國學院みたいに、国語・国文・作家・教師・編集者みたいに、カラーが定着してるといいのかも。
歴史の重みってやゆなのかな~
60 名前:名無しさん:2005/09/24 12:23
新しい学科についてはどうなのかな?
61 名前:名無しさん:2005/09/24 13:49
新しい学科はできないんじゃ・・・
ただ、小学校教員が取れるらしい?
これまでは中学(国語)
ってことでは
62 名前:名無しさん:2005/09/25 10:45
新しい学科ではなく、名称が変更になるようですね
63 名前:名無しさん:2005/09/25 19:38
最近、英文科=国際文化科、国際コミュニケーション学科
   経営化=国際経済科、社会政策科
   保育科=子ども福祉科、人間コミュニケーション科
   水産科=海洋科学科、海洋生命科
   国文科=日本文学科、国語文化科  エトセトラ

   むやみに、国際とか文化、人間やコミュニケーションつけたりする大学が目につく

  だからこそ「国文」というのを大事にして欲しいと切に思います!!
  國學院から国文消えたら意味ないから  
64 名前:名無しさん:2005/09/26 04:36
ここって、短大のスレじゃないんですかね?
ちなみに、國學院大學は、日本文学科ですよ(笑)
名称変更は、國文科ではないですよ。
HP行けばすぐにわかることでしょうに。。。
http://www.kokugakuin.jp/
65 名前:名無しさん:2005/09/26 05:19
だから、短大に存命している国文のこと

名称変更は、児童教育の方ですね。それは知らなかった^^;失礼
66 名前:名無しさん:2005/09/26 06:12
児童教育素晴らしき。
67 名前:匿名希望:2005/09/26 13:17
ここに入って編入考えてる人やめときな。実際はすんなり編入できないらしいよ。立地も最悪らしいし、とにかく終わってるってさ。
68 名前:名無しさん:2005/09/26 14:19
「すんなり編入できないらしいよ」って、あんたさ~^^;;
あたりまえでしょ!。
むしろいいことじゃん。
そもそもあんた、目的というか、レベルというか、意識が違う人みたいね。
勘違いしてませんか?w
69 名前:名無しさん:2005/09/26 15:35
栃短からの編入もかなり大変でしょ?
もっとも、それは国学院だけにあらず、全大学として短大からの編入は
極めて難しい…が、難しいというのはどの程度だろうか。
学生としての本分を全うしていれば、十分可能なレベルではないか。
また大学の立地条件とは何を指すのか。
地方大学の場合、寮の完備さえしておけば、駅から遠い事は必ずしも
悪条件とはならないと思うが、いかに?
どんなに都心部にあったとしても、十分な図書館や研究棟が確保されていないのならば、
あまりいい環境とはいえない。
70 名前:国短の学生:2005/09/26 15:53
ここの短大は他の短大に比べて良いと思いますよ!立地は確かに遊ぶ所は少ないですけど、勉強するには良い所ですよ!編入もちゃんと勉強すればできますよ!
71 名前:名無しさん:2005/09/27 12:13
編入は希望者のほとんどが出来るって聞いた気が・・・。
72 名前:名無しさん:2005/09/27 15:20
 熱心な論議ご苦労様です。
 基本的に、編入というもの、或いは、そもそも大学に入るということを皆さん勘違いされているように思います。
 短大を踏み台にして編入しても、その人の熱意や、目的意識、実力が伴ってなければ、あまり意味がないように思います。
そう甘いものではありませんよね。
 かといって、みんな一律の環境や、基準、人生があるわけでもないですから、諸事情で短大を考えた、4年が合格しなかった、
更に勉強したくなった、とかで編入を目指すのも別にいいと思います。
 国学院が、偏差値高いとか低いとか、短大の環境がいいとか悪いとか、編入が簡単だとか難しいとか、どう考えたって大きなお世話だと思います。
 確かに偏差値や学力の上では、例えば東大の人は優秀と言えるかもしれない。けれど、悪いことをしたり、ものにならなかたり、人生変わるわけ
です。逆に、どこでても、一生懸命働いる、思いやりがある、なんとも性格がいい・・それは立派なわけで、偏差値とか一つのモノサシにすぎない
と思う。でもそれが現実社会であることも事実だけどね。
 何事も、自分次第だと思う。
73 名前:名無しさん:2005/10/01 13:05
>73
熱心な御説法ご苦労様です

何言ってるのかわかりません。
そんなに長い文章も読みたくありません。
74 名前:名無しさん:2005/10/01 13:05
73
それは理想論でしょ。第一言ってる君はそういう事出来てるわけ?
まぁできてないだろうな。
75 名前:名無しさん:2005/10/01 16:29
できるんじゃないの? というより、フツウできてるでしょ^^
73さんの話は、何もおかしくないよ。
ほめる気もないけど、おかしいもなにも普通ですよ。
それより・・・・・・・とみんな思ってると思う。
さあどうぞ↓ ふっふっwwwwwwww
76 名前:名無しさん:2005/10/02 10:22
うむ
77 名前:名無しさん:2005/10/02 10:53
むにゅ
78 名前:名無しさん:2005/10/03 04:19
むにゅ
79 名前:名無しさん:2005/10/03 04:49
北海道は涼しくていいよ。
80 名前:名無しさん:2005/10/03 08:09
だれか短大の学生いるの?

みんな関係ない人ばっかりかな?
81 名前:名無しさん:2005/10/03 10:38
 道人ですが、国短さんのある街は、北海道美人の産地なんだ。
学生はわかりませんが、あの変は粋な道産子女性多し!
 それと、あの辺は雪がパウダースノウで超キレイ!
 それと、あそこは確か、北海道名物ジンギスカンの発祥の地!
 まあ、東京みたにはいかないけど、果てしない大空と広い大地が良けりゃ、
北海道もいいよ^^;
82 名前:名無しさん:2005/10/03 11:26
やっぱ北海道だべさw
渋谷は住むとこじゃない いや住めるとこじゃねえ
83 名前:名無しさん:2005/10/03 12:57
北海道の冬を体験したら北海道の辛さが分かる。
84 名前:名無しさん:2005/10/03 17:28
確かに寒いの嫌いな人は大変だ。
でもそんなの狭い考えよ。そりゃ確かに日本にいれば北だけどさ。
だって北海道には、老若男女何百万人もの人が住んでるんですよ。世界中みたってもっと北や、酷寒の地に住んでる人もいっぱいいるわけだし^^;
それに、本州でも、北海道より寒かったり、雪降るとこあるわけだし。
ちなみに、冬場の平均室内温度が一番高いのは北海道なんですよ。建物の暖房設備や地下街とか進んでるんです。むしろ、茶の間のヒーターを部屋々々を使いまわしする、中間の関東甲信越、東北あたりが一番寒いんだって。
それに、サラリーマンや学生してりゃ、建物の中いるわけだし。本州の人が、北海道の冬は辛いってイメージ持ってるけど、そうでもないんだ。
私は北海道じゃないけど、北海道好きだな~。
おおらかで希望を感じる(←甘いけけど)
北海道はとにかく自由!(日本の中じゃね^^;)新しい町だからしがらみがない。隣組とか冠婚葬祭とかしがらみが少ない。(←逆にいえば、無関心、冷たい、伝統がないって北海道の友達は言うけど^^;)
だから、離婚率30%、女性の不倫経験率40%、親と同居しない率50%、ラブホの数も多いとか・・・^^;
男性にとってもいいんじゃない。北海道に転勤した男性はもう帰りたくないって言うらしいよw
なんだかわけわかんなくなっちゃったけど、美味しいものいっぱいあるし、北海道いいと思う^^;;;
85 名前:名無しさん:2005/10/04 00:29
いずれみんな何がしたいかが問題なんじゃないかな。
86 名前:名無しさん:2005/10/04 10:37
短大もいいな~
4年出たって・・・
半額で済むし^^;
まじ考えます・・・
87 名前:名無しさん:2005/10/04 12:16
んだ 4年金かかりすぎ。。。。
88 名前:名無しさん:2005/10/04 12:56
滝川は美人の産地?
そうかなぁ?
89 名前:名無しさん:2005/10/05 11:25
滝川ははずれでしょ
90 名前:名無しさん:2005/10/05 14:34

あのぉなぁ~^^;
あんたな~^^;
91 名前:名無しさん:2005/10/05 14:43
ほとんどがへ編入希望。
けど、国学院じゃなくよそ行くのが残念w
92 名前:名無しさん:2005/10/05 15:08
国学院は踏み台かーーーーーーーーーーーーーーーーーーーw
93 名前:名無しさん:2005/10/05 15:10
4年同じとこいるより、2年で社会に出たり、国学院上がったり、国公立含む他大学変編入するのも手だね。
選択の余地があっていいのかも。
それに変に予備校だ何だよりいいいのかもしれないね・・
94 名前:名無しさん:2005/10/06 10:32
いいところだよ。
95 名前:名無しさん:2005/10/06 12:02
そういわれりゃ、その方法もいいかもね~
予備校2年行って、国学院の俺、損した^^;w これじゃ6年だ~^^;
頑張れば4年行けるし、そのまま卒業ならそれはそれでいいわけだし
な~るほど^^;
96 名前:名無しさん:2005/10/06 16:44
ま、しかし、短大の学力はたかが知れてる。
そのまま大学に編入してくると本体の学力も低下する。
難しいところ。
栃木から来る学生の質を見れば、地方短大の学力が測れる。
もっとも、本体にいる学生も低下し続けている。
たまプラの教員がここ数年で一気に若返り、
ほとんど文学なんかは機能不全に陥ってる時代もある。
青木先生はまだたまプラでやってるのかな?
上代は万全だね。
それに比べ、他の時代は一気に規模縮小。
近代なんかは人数は増えていってるけど、どうも見る限り
右も左もわからない学生が増えた。
近代の教授って、今たまプラで授業してるの?
ほとんど非常勤じゃない?それでいいの?
97 名前:名無しさん:2005/10/07 11:38
↑ちなみにおいらは就職活動中の渋谷の虫さ。
虫は、ジージジージと鳴いてるだけよ。
98 名前:名無しさん:2005/10/07 15:05
97よ!!
右も左もわからいのはオマエだろ!
何オマエ最もらしいこと言ってるんだw。まるで国学院の主のつもりか!。誰も頼んでねえぞw。
「短大は知れている?」「栃木から来る学生の質をみればぁ~?」「本体ぃ~?」「学生も低下ぁ~?」オマエ何様だー!
そういうオマエの学力や、知能の方がよっぽど疑問だぜ!!
人ってさ~、百歩譲って学力に高い低いあったとしても、一般常識には差はねえんだよな~・・・。
だいいちオマエ、その本体程度度で何言ってんだよw。。。。
オマエみたいなのがいるから、学力低下なんていわれるんだよ!
こっちは迷惑だ!。寛容さがないというか、モノサシがぶれてるというか!マジ恥ずかしいが!!!!
まあ、オマエなんかどうでもいいがさっ。はい、さようなら。以上ーーーー。
99 名前:名無しさん:2005/10/07 15:38
>>98
釣られてる。
100 名前:名無しさん:2005/10/08 09:09
>>98
感情論だな
くだらない



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)