【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■獨協大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10424014

テスト対策

0 名前:名無しさん:2005/07/02 13:38
火曜3限・現代文化論と木曜4限・日本社会史の情報ください。お願いしますーー。
70 名前:名無しさん:2005/07/14 14:36
アンダルシアはミチコ曰く、「記述ですよ。」だって。
マークと記述の「記述」なのか、穴埋めと記述の「記述」なのかわからないけど…
あとは、授業のはじめに生徒に聞いてた質問をテストにもだすとか授業中に言ってたような。
71 名前:名無しさん:2005/07/15 00:05
歴史学やベー!!憲法もやばい。。
はやくてすと終わってほしい~
72 名前:名無しさん:2005/07/15 06:14
>>69>>70
ありがとう!持ちこみ可かー。
73 名前:名無しさん:2005/07/16 13:34
>>70
じゃぁ、一番この国が栄えていたときの王様は?みたいなやつですかね??
ミチコ、最近ビデオばっかだったから、覚えてない。。。
74 名前:71:2005/07/16 15:09
そんな感じのですよ。最近のだと、・全盛期の王は?・フェリーペ2世がつくった宮殿の名前は?・家の下には墓があるがなぜそんなことをしたのか?
とかかな。でも、テストでなかったらごめんね。
75 名前:名無しさん:2005/07/16 16:06
本田勝の統計学って何でるの?
76 名前:名無しさん:2005/07/17 09:07
久東のコンピュータ入門ででたコンピュータの今後が云々てやつ
課題わかる人教えてください。MOドライブついてなくて
読み込めないし学校の使えないしで困ってます…。
77 名前:名無しさん:2005/07/17 11:30
>>74
ありがとぅ!!本今から読むの間に合わないです↓
とりあえずその質問押さえときます☆明日頑張りましょう☆
78 名前:名無しさん:2005/07/17 11:45
>>75
俺も聞きたい
統計学むずいな
79 名前:名無しさん:2005/07/17 14:59
アンダルシアの情報なんでもいいんで求む!!!
やばいです。お願いします。頼みます。
80 名前:  :2005/07/17 15:01
アンダルシア?
81 名前:名無しさん:2005/07/17 15:04
明日1限のテストです。
授業は水曜4限なのに・・・。
なぜ祝日の、なぜ1限なんだー?
82 名前:名無しさん:2005/07/17 15:17
あの人って最後の授業で
「4年で単位が欲しい人は言ってください」
って言ってくれない?
83 名前:名無しさん:2005/07/17 15:21
大西先生の西ヨーロッパヤヴァイ。
テストでなんか自分でもよくわかんない文をズラズラ書いてしまった。
あの先生、単位厳しい?気になって夏休みを気分良く過ごせなさそうなんダ…
84 名前:名無しさん:2005/07/18 03:16
>>>77 79 久東はれぽ出さなくても出席してりゃ間違いなく取れる。
「この問題できない人は単位あげませんよー」とかさんざん生徒脅しまくるけど
俺は出席だけでレポートは半分以上出さなくてもBくれた・・・友達は授業出て
寝てるだけでCだった。安心しろ!あいつは心が広い
85 名前:腹減った:2005/07/18 07:45
環境学って単位とれるかな??問題に使われる資料がとっても多いんです↓↓
86 名前:名無しさん:2005/07/19 10:06
憲法俺はもう既に履修済みなんだけど大藤は基本的人権まで
行かなかったってのはホント?
ホントなら右崎のCをやめて受けたいくらいなのに
87 名前:名無しさん:2005/07/19 15:52
もう憲法あきらめた
88 名前:名無しさん:2005/07/19 19:05
>>84
マジか…。あいつやさしいな。
>>86
大藤は教科書に載ってる判例を判例百選でみておけばなんとかなる。
89 名前:名無しさん:2005/07/19 19:54
>>88けど何が起こるかわからん。いきなり傾向を変えてフェイント食らって
単位落とした奴をかなり見てるからなめないほうがいい。一昨年まではそうだったってだけね。まともに
勉強するのが単位取得の最善策。健闘を祈る!
90 名前:アメリカ経済論について:2005/07/20 08:22
どんな形でテストでるか知っている方教えてください!
91 名前:名無しさん:2005/07/20 08:30
論述で3問から1問選択
92 名前:アメリカ経済論について:2005/07/20 10:42
全部で何問出題するかわかりますか?
93 名前:名無しさん:2005/07/20 14:38
三千問
94 名前:名無しさん:2005/07/20 15:11
3000はやるね~。読むだけでおわってしまたよ。
95 名前:名無しさん:2006/06/26 12:35
(*・∀・)
96 名前:名無しさん:2006/06/28 08:45
途中に環境学の心配してる人いたけど去年俺が受けた時は前日にプリントに軽く目通したけど量が多すぎるから諦めたんだ。でも翌日のテストはめちゃ簡単だったよ☆一般常識ばっか。心配する必要ないよー。いちお目通すだけ通しときな♪
97 名前:名無しさん:2006/07/01 16:37
月2の公共経済のテスト範囲について知っている人情報ください!
98 名前:法律学科一年:2006/07/03 16:58
大藤の憲法1ってどう対応すればいいんですか?先輩方お願いします
99 名前:名無しさん:2006/07/03 17:35
>>98
基本的重要判例おさえるべし。意地悪問題はない。基本的な有名判例をやりましょう。
ただし、古関さんも大藤さんも評価は厳しい。中途半端なら落とされる。
取ると決めた年にしっかり勉強しないと、必修だし辛いよ。
憲法はまじめに覚えたほうがよし。

ところで鈴木さんの国際法1情報下さい(;△;)
100 名前:名無しさん:2006/07/03 22:22
月2の働くための基礎知識のレポートの出し方わかる人いたら教えてください。
101 名前:名無しさん:2006/07/04 00:31
木2経営戦略論、金1貿易論のテスト対策教えて下さいm(_ _)m
102 名前:名無しさん:2006/07/04 04:17
働くための基礎知識はdainetで提出でしょ?
授業中配られたプリントにやり方書いてあるよ。
103 名前:名無しさん:2006/07/04 07:55
金2全学総合ものづくりの現場からの単位が取れる気しません…
104 名前:テスト:2006/07/04 09:52
住田先生の法のテスト形式について分かる方いますか?
105 名前:名無しさん:2006/07/04 12:14
>103
やり方教えてもらえませんか?プリントもらってないんで・・・
106 名前:名無しさん:2006/07/04 15:33
月3の言語学絶対単位落とす…誰か助けてください。。。
107 名前:名無しさん:2006/07/04 15:37
>>106
おれ去年とってたけど、プリント見て勉強すればなんとかなる!
授業全く聞いてなくて、はなしもチンプンカンプンだったけど、テスト前に
自分なりに頑張って勉強すればとれる、頑張れ!!
108 名前:名無しさん:2006/07/04 15:43
>>107
マジで??さんきゅ~~~なんか勇気付けられた!!
プリント見て頑張ってみる!!!
109 名前:名無しさん:2006/07/04 15:54
>>104
持ち込み可だよ
110 名前:名無しさん:2006/07/05 13:46
中空の法曹特講って試験日程にのってないけど、もしやレポート?
知ってる人情報plz
111 名前:名無しさん:2006/07/06 02:17
木2経営戦略論対策ありませんか?
112 名前:名無しさん:2006/07/06 14:57
火曜5限の日経論って何やっていけばとれそうですか?
113 名前:名無しさん:2006/07/06 15:09
>>112
勉強
114 名前:名無しさん:2006/07/06 15:51
環境経済学の情報頼みます…
115 名前:名無しさん:2006/07/06 21:47
月曜三限 保険論ってどこら辺勉強すればいいでしょうか?
自分にはかなり難しいんですけど。。。
116 名前:名無しさん:2006/07/07 00:23
>>115
まじれすすると、収支相等とか要チェック!
117 名前:名無しさん:2006/07/07 05:28
情報社会論マジやばいんだけど。
118 名前:名無しさん:2006/07/07 05:45
去年の情報ですが・・・
情報社会論は、講義中のレポート3回?4回?ぐらいあって、これ全然出してないとその時点でアウト。
テスト内容は、最終日に用語のリストをもらえるんですが、これをWIKIとかで調べてまる暗記すれば単位はもらえます。
リストの用語にある4つぐらいから1つ選択して説明しろ・・・って感じだったかな。

それから、火曜5限の日本経済論は、日本史の問題がほとんどでした。
3種の神器は何か・・・?みたいな。
119 名前:名無しさん:2006/07/07 06:43
私も日経論の情報が欲しいです。どなたかお願いします!



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)