【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■獨協大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10424014

テスト対策

0 名前:名無しさん:2005/07/02 13:38
火曜3限・現代文化論と木曜4限・日本社会史の情報ください。お願いしますーー。
120 名前:名無しさん:2006/07/07 10:13
火曜4限の経営史の情報誰か助けて下さい!!
121 名前:名無しさん:2006/07/07 10:58
経営史はとにかくまとめて暗記だよ!
何問出るとか言われなかった?
122 名前:名無しさん:2006/07/07 12:35
大西の西ヨーロッパのテスト範囲教えて!!
123 名前:名無しさん:2006/07/07 15:20
117さんありがとう~^^
124 名前:名無しさん:2006/07/08 03:00
波方の経営外語って簡単かなぁ?
125 名前:名無しさん:2006/07/08 05:22
火曜3の国際法のテスト、論述2題なんですけど
どこらへんが出るとか分かる人いますか??
126 名前:名無しさん:2006/07/08 10:01
企業論の範囲教えて!
127 名前:名無しさん:2006/07/08 10:09
>>118
ありがとうございます!
お互いがんばりましょう!
128 名前:名無しさん:2006/07/08 12:47
法律答案の書き方知ってる人います?
129 名前:名無しさん:2006/07/08 14:17
誰か月曜2限の哲学とってる人いますか?
テストはプリントの下線部が穴埋めで出題されるだけでしょうか??
130 名前:名無しさん:2006/07/08 15:59
福沢の日本文学のプリントの答えが知りたいです。

交換条件で西ヨーロッパとか日経論なら出るとこだいたいわかります
131 名前:名無しさん:2006/07/08 16:02
金4の刑法入門とってる方、範囲教えてください(>_<)
132 名前:名無しさん:2006/07/08 16:34
法律答案の書き方

法的根拠(条文)
学説、判例
それらを踏まえた自分の意見

この3つ抑えておけばOKさ
133 名前:名無しさん:2006/07/09 01:44
西ヨーロッパと倉橋透の経済学、国際開発論どれでも良いのでどんな問題が出るのか教えてください!

orz
134 名前:名無しさん:2006/07/09 02:59
言語学さっぱりわかんねぇです
135 名前:名無しさん:2006/07/09 03:06
火曜1限の加藤の憲法の信教の自由の判例ってなんすかね??
136 名前:名無しさん:2006/07/09 06:19
津地鎮祭訴訟ですよ。自分も同じ授業とってます。法学部じゃないんで法律答案の書き方が分かりません。
 
137 名前:名無しさん:2006/07/09 06:20
法の下の平等の判例は尊属殺法定刑違憲事件です
138 名前:名無しさん:2006/07/09 11:25
セックスオンザビーチ要チェ気
139 名前:名無しさん:2006/07/09 12:38
法の下の平等って投票価値の平等・非嫡出子の相続不平等・日産自動車事件
も含まれるんじゃないの?
140 名前:名無しさん:2006/07/09 15:13
今日のラテンアメリカ経済論のテスト形式って論文形式ですよね?
141 名前:名無しさん:2006/07/09 15:57
このスレって質問だけで
答えなしなww

まともな奴は来て無いんだから当然だがw
142 名前:名無しさん:2006/07/10 11:31
信教の自由の判例って津地鎮祭なんすか??政教分離ではないんですか??
143 名前:名無しさん:2006/07/10 12:58
↑エホバの剣道のやつは違ったっけ???
144 名前:名無しさん:2006/07/10 14:18
誰も知りたくないと思うけど、質問ばっかりでてるから。

日本社会史とアメリカ経済論は教科書の範囲を読んでおけば単位は来るよ!
145 名前:名無しさん:2006/07/10 14:26
地理学の難易度はどうなんでしょうか?
146 名前:名無しさん:2006/07/10 14:50
↑とにかく書けば平気。誠意を見せれば平気。
147 名前:地理学について:2006/07/10 14:52
講義ノートをきちんとやればそんな難しいってことはないです。
148 名前:名無しさん:2006/07/10 15:29
論述でどうしようもなくなったら、全然関係ないことでもズラズラと書いてれば単位もらえるよ
149 名前:名無しさん:2006/07/10 15:36
地誌学はどうでしょう??
150 名前:名無しさん:2006/07/10 16:54
明日の国際法不安だ(´д`)
ノートは一通り目通したけど、明日それを論述で書けって言われても無理www
151 名前:名無しさん:2006/07/10 16:55
明日じゃなくてもう今日になってた(´Д`)
152 名前:名無しさん:2006/07/10 22:44
>>146-148
トンクス
153 名前:名無しさん:2006/07/11 09:27
明日の金融経済論の対策教えて下さいm(_ _)m
154 名前:名無しさん:2006/07/11 13:09
金融経済論は教科書丸暗記するしかない。
155 名前:名無しさん:2006/07/12 01:35
金曜一限都市経済の対策おせーてください。。
156 名前:名無しさん:2006/07/12 04:32
地方財政論か森健のオセアニア経済論のテスト情報どなたか知りませんか?
157 名前:名無しさん:2006/07/12 04:49
富忠の経営戦略論と経営学原理の対策ってある?
持ち込みは不可なんだよね?
158 名前:名無しさん:2006/07/12 05:01
>>157
ノートに書いたところしか出ない。
穴埋めはノート覚えれば記号選択問題だから比較的楽、
残り40点分の論述もノート(パワーポイント)からだから、
とにかくノート暗記すればとれるんじゃない?
159 名前:名無しさん:2006/07/12 06:07
企業論の範囲おしえてください。オセアニアの範囲はおしえます。
160 名前:名無しさん:2006/07/12 07:42
全カリの民法aってプリント無くても大丈夫?
何回出れなくて貰えてないので気になります
161 名前:161:2006/07/12 07:48
○ 何回か
× 何回
162 名前:名無しさん:2006/07/12 09:19
>159
?!
tk ノート取ってない…orz
教科書斜め読みして頑張る…(ノД`)
163 名前:柚木ティナ:2006/07/12 13:32
内山の法学a情報求!
164 名前:名無しさん:2006/07/12 15:38
月2の公共経済いったい何を勉強すればよいのですか・・…(ノД`)
165 名前:名無しさん:2006/07/12 16:15
>>159 前日だが 今までやった講義の中から2個でる。論述らしい。
ノートないと無理。
166 名前:名無しさん:2006/07/13 01:15
昨日テストで前の方の人が怪しい行動してたんだけど先生気づいてなかったんだよね。やっぱカンニングってその場で『コラっ!!』言われるの??
167 名前:名無しさん:2006/07/13 08:48
小川の民訴って簡単?
勉強してるが、詰まってる(;´Д`)
168 名前:名無しさん:2006/07/13 10:21
明日の貿易論、ベンチャー対策教えて下さいm(_ _)m
169 名前:名無しさん:2006/07/13 11:08
168

持ち込み可だろ・・



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)