【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■駒澤大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10430000

さぁ、そろそろ単位を助け合おう!経営学部

0 名前:名無しさん:2004/11/27 08:43
法学部に続き、我等経営も!
*楽な授業*
◎アメリカ経営学…教科書あればとれる。ただし6000円くらいする。お金で単位を買うつもりで。
◎ドイツ経営学…ノートあれば取れる。余裕
◎保険経営論…教科書あれば取れる。余裕
◎管理会計論…後期テスト前にプリントが配られるのでそれみて勉強すれば優
国際経営論…激しく簡単らしい。去年取った人にオススメと言われた。
経営管理論…夏にレポートがあるが比較的簡単らしい
経営学史…プリントで授業。最後の授業で全てのプリントを配ってくれるらしい。ゼミ長推薦。
日本経営史…大体みんな単位とれてるとの噂
財務会計論(渡邊先生)・・・オススメ。簡単だそうです。
経営管理論・・・夏にレポートあり。でも簡単らしい
+難しい授業+
公益企業論…難しいとの話あり。
経営財務論…出席も時々あり。ノートがなければとれない
経営組織論…友達より非オススメされた。テストはノート参照不可
経営労務論…同じくテストは参照不可。まじめな勉強が必要とされる
38 名前:名無しさん:2005/01/13 05:33
経済原論ヤバイよ…
39 名前:名無しさん:2005/02/02 12:12
試験おつ
40 名前:名無しさん:2005/02/02 22:28
ドラゴンクエストのアイテム売買みたいだな
41 名前:名無しさん:2005/02/09 06:40
経済原論、労働法、証券市場論のテスト範囲教えてください。入院して追試になったので。同じ講義を取っている知り合いがいないのでお願いします。?
42 名前:4年生:2005/02/17 14:55
原論は授業最後にもらったプリントをそのままテストに出す、
労働法は1問目人事異動のなかの配置転換のトラブルと解決方法を最高裁例をあげて
説明する(必ず出る)2つ目は内定取り消しの法理、解雇権乱用の最高裁例、
法定労働時間、賃金支払いのルールの4つの内2つを出す。
証券市場論は3つの内唯一、ノートテキスト電卓持ち込み可でテキスト6,7,8,13、
15、16、17章が範囲だから、まあがんばって単位取りなさい。
43 名前:4年生:2005/02/17 15:00
今日、成績発表がありまして卒業が決まりました。
やったー!!
44 名前:4年生:2005/02/17 15:05
ちなみに経済原論、労働法、証券市場論のノートプリント持ってるよ!
(越後屋より)
45 名前:名無しさん:2005/02/24 11:28
労働法などのテスト範囲を教えてくださったかたありがとうございました。本当に助かりました。
46 名前:4年生:2005/02/24 16:03
どういたしまして。
君も卒業が決まるといいね。
47 名前:名無しさん:2005/03/05 12:37
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/komazawa/1109168347/
市ね!
48 名前:名無しさん:2005/12/18 15:24
17年度の藤本先生の労働法のテスト範囲教えてください。
49 名前:名無しさん:2005/12/21 04:20
私も労働法のテスト範囲教えてもらいたいです。
50 名前:名無しさん:2006/01/04 16:51
もう卒業絶対無理!
51 名前:名無しさん:2006/01/09 08:31
すみませんが、明日の経営管理論テストの範囲はどこですかね?
52 名前:名無しさん:2006/01/09 14:47
>>48
>>49
やったとこ全部。
最後の授業に試験問題教えてもらわなかった?
53 名前:名無しさん:2006/01/10 16:27
労働法ですが、入院していたため知りません。教えてください。授業の最後に言ったこと。お願いします。
54 名前:名無しさん:2006/01/10 16:31
>>53
今になってはもう遅い。
判例百選でも読んでろ。
55 名前:名無しさん:2006/01/11 11:37
誰か労働法、本当に困ってます教えてください。親切なかたお願いします。
56 名前:名無しさん:2006/01/11 12:15
範囲は後期の内容のみだよ。
57 名前:名無しさん:2006/01/12 06:34
特に出る所とか言ってましたか。〈労働法〉教えてください。
58 名前:名無しさん:2006/01/12 06:54
出題範囲は後期の内容から。ただし12月16日(最終日)と21日(補講)の内容は含まない。
出題形式は大問二題で、第1問は5択の問題。正しいものが一つあり、間違いの四つを指摘するものらしい。
第2問は記述(論述)。ちなみに出席点は少し考慮されると思う。テスト範囲に関係のない所をやった補講や、
先生が遅れて来た日にわざわざ出席を取ったりもした。
59 名前:名無しさん:2006/01/13 04:01
教えてもらってお礼言わないの?
60 名前:名無しさん:2006/01/13 13:21
御礼が遅れてすいません。本当にありがとうございました。
61 名前:名無しさん:2006/01/13 14:51
いいんですよ。まだまだ頑張っていこう!
62 名前:名無しさん:2006/01/14 00:58
奥村先生の税法のテスト範囲分かる方いないでしょうか?
63 名前:名無しさん:2006/01/14 06:27
日野健太の経営学の範囲とをおしえてください。
64 名前:名無しさん:2006/01/14 07:52
日野はアンゾフのところが出るらしいよ
65 名前:名無しさん:2006/01/19 20:49
追試願いって何日までか知ってる方いないでしょうか?
66 名前:名無しさん:2006/04/04 08:38
経営学部って公募推薦で受かりにくいですか???
67 名前:名無しさん:2006/07/04 16:12
ドイツ経営学試験とかレポートの発表されましたか?
68 名前:名無しさん:2006/07/04 16:20
レポートないよ
69 名前:名無しさん:2006/07/05 06:55
ありがとうございます。前期試験はありますか?
70 名前:名無しさん:2006/07/05 17:06
ドイ経は後期一発試験で、ノートさえあれば問題なし。
71 名前:名無しさん:2006/07/06 14:45
逆に言えばノートがないと無理ってことでしょうか?全然ノートとってないんですが…
72 名前:名無しさん:2006/07/06 15:50
ノートがないと無理かも、後期はちゃんと出な。
73 名前:名無しさん:2006/07/07 09:04
そうですか…後期は頑張ります…ありがとうございます。
74 名前:パンピー:2006/07/09 10:23
商法(会社法)や自然環境論って前期試験あります?
75 名前:名無しさん:2006/09/11 14:15
誰かぁ、土曜日4限の東先生のアメリカ文学特講1の夏の課題わかる人いませんかぁ!教えてください(>_<)
76 名前:名無しさん:2006/09/11 19:11
>>75
氏ね
77 名前:名無しさん:2007/01/17 12:22
2年生が履修するべきじゃないのは、
アメリカ経営学・保険経営論・経営管理論・国際経営論・管理会計論
これらは単位を落とした時の保険になる。
78 名前:名無しさん:2007/01/17 15:16
経営史と国際会計の範囲、わかる人いますか?
79 名前:名無しさん:2007/01/18 06:22
>>77
証券市場論も入れてあげて!
80 名前:名無しさん:2007/04/04 10:46
広域選択科目で確実なの教えてもらえますか。
81 名前:名無しさん:2007/04/05 14:45
2007年度フレAでは、アメリカ経営学(宮城徹)、国際経営論(茂垣広志)、
管理会計論(猿山義広)、が休講。
1年生の経営学(宮城)、会計学(猿山)の為休講。
お金で単位が買える科目や12月最終講義でプリントを全部配る科目はフレBで履修して下さい。
まあ、4年生なら週2回だけ夜に学校行くことも可能だしね。
82 名前:名無しさん:2007/04/08 06:16
どなたか選択必修でおススメあったら教えていただけると幸いです。
83 名前:名無しさん:2007/04/09 13:14
近代経済学(滝田公一)の方が、経済原論(明石博行)よりも簡単。
「仏の滝田」との噂あり。滝田先生は慶応大学経済学部卒で、明石先生は一橋大学
経済学部卒だったはず。
一橋を出た教授の方が内容が濃いというのは明らか。
両者とも、フレックスAの必修科目になっている。
84 名前:名無しさん:2007/04/09 14:58
>>83
ありがとうございます!!とても参考になりました!
85 名前:名無しさん:2007/04/09 15:44
経営科学概論も選択必修だが、イマイチどんな授業なのかわからない。
1年次の経営数学・情報処理基礎&?を履修済みであることが望ましいって断る先生もいれば、
特に予備知識は必要ないって言う先生もいる。
高井徹雄、小沢利久、長国強?
経営科学系列はマイナーな科目が多い。
86 名前:名無しさん:2007/04/10 14:23
近代経済学はノート持込可だけど結構難しいよ。
経済原論はつまんない授業だけど、後期の最後の方でプリント配られるから、
それを自筆で写して持ち込めば優取れる。
でも自筆で写すのにかなり時間と労力使う…
87 名前:名無しさん:2007/04/10 15:39
選択必修は、経営科学概論も合わせて3科目履修した方が安心ですね。
3つ取ればどれかは合格だろう。
”経営フレA2年次必修”という位置付けなので、みなさん気合いを入れて頑張って下さい。
近経⇔マル経の対立を学ぶ。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)