【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■福岡大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10424936

法学部 法律学科

0 名前::2008/02/13 09:37
推薦で合格したものです。
法学部の勉強ってやっぱ難しんですかね?(・・;)
今更かもしれませんが入学までに勉強した方がいいのかも…。
とか思ってます!

で、オススメ勉強法とかあれば是非!(^^)
1 名前:名無しさん:2008/02/13 16:27
法学部は弁護士目指したりしないならかなり暇だから怠けてくる傾向がある
ちゃんと授業聞けば単位は取れるよ。

大学入ったら気を付けるのは夏休み明けから慣れてきてサボりがちになるから
気合いで皆勤した方がいい。
隙をつくらないように。

法学部じゃないけど俺が思ったことです。
2 名前::2008/02/14 04:30
気合いで皆勤目指そうと思います!
アドバイスありがとうございました^^

新しい大学生活不安なんで参考になります!
3 名前::2008/02/14 13:37
あと!通うのと一人暮らしするのはどっちが良いと思いますか?
ご意見お願いしますm(_ _)m
4 名前::2008/02/14 14:22
やっぱり通うのよりは一人暮らしのほうがいいよ。
まあそんなに大学が遠くなければ通いでも全然問題ないけど…。
5 名前:名無しさん:2008/02/14 15:43
遠かったら一人暮らしした方が楽だよ。
ただ朝誰も起こしてくれないね
6 名前::2008/02/15 03:06
ご意見ありがとうございます!
通学時間は二時間とちょっとぐらいです(^^;)
何回か行ったけど結構きつかったですね↓
でも金銭的な問題になるとやっぱ通う方がお金
かかりませんかね?

あとできたら国際交流棟に入ろうと考えています!
なんで どんな所とか教えていただけると^^*
7 名前::2008/02/16 05:40
知り合いも2時間くらいかけて通ってる奴いるけど大変そうだよ。
確かに一人暮らしは最初は大変やけど慣れれば通いより全然楽しいよ。
寮は友達増えるし楽しいらしいけどずっと一緒らしいからそれが嫌ならあまりお勧めできないかな。
8 名前:名無しさん:2008/02/16 10:26
>>6
一人暮らしを勧める。
1年次は通って見て途中から一人暮らしって人もよくいるからなぁ
9 名前:名無しさん:2009/03/10 05:08
法学部ってなんか宿題出ましたか?

あと大学に届ける書類って何入れればいいか分かりますか?
10 名前:名無しさん:2009/06/02 13:01
そうです
11 名前:名無しさん:2011/12/01 10:43
評定とテスト合わせても137くらいしかない\(^o^)/オワタ
12 名前:名無しさん:2011/12/01 10:49
配点しだいで130~140です?
お互いきっとギリギリですね?
13 名前:名無しさん:2011/12/01 10:56
私も145点くらいです(^-^;)
14 名前:名無しさん:2011/12/01 11:23
145ならいいじゃないですか?
現代文は文学史以外全部とれましたが
古典は単語以外全て落としてw
英語は長文2問落とし、
[2]は2、3問落とし
単語は2問外し
並び替えは全てだめでした?
(本当に前後で点数もらえるなら多少上がりますが…)
一応これで140あるみたいです?
計算ミスですかね…
2、3割しかとれてないと思ってましたが?
なのでなんだかんだ言って皆さん点数いい気がします?
15 名前:名無しさん:2011/12/01 11:39
15さん>>
私も自己採点したいので
良かったら
答えを教えてほしいです

あつかましくてすみません…
16 名前:名無しさん:2011/12/01 11:50
>16
過去レス見たら分かりますよ?
17 名前:名無しさん:2011/12/01 11:52
国語と英語の解答教えてください
18 名前:名無しさん:2011/12/01 11:54
みんな受かると良いですね(;´д⊂)ちなみに私は418号室にいました
19 名前:名無しさん:2011/12/01 11:56
814号じゃなくて?
20 名前:名無しさん:2011/12/01 11:58
合格したいです!!!
福大生になりたーい
21 名前:名無しさん:2011/12/01 11:58
>>19


814でした(゚Д゚)
22 名前:名無しさん:2011/12/01 12:22
自分は815号にいましたー。多分目立つ制服だからすぐにわかると思いますw
23 名前:名無しさん:2011/12/01 12:33
忘れたけど関西弁の人だったから調子狂いましたw
24 名前:名無しさん:2011/12/01 13:07
皆さんどのくらい点数とれましたか?
25 名前:名無しさん:2011/12/01 13:09
おそらく153かな

自己採点間違ってたらアウト(;´д⊂)
26 名前:名無しさん:2011/12/01 13:20
153?
すごいですね?
あたしなんてギリ140です?
27 名前:名無しさん:2011/12/01 13:39
135くらい?
28 名前:名無しさん:2011/12/01 13:57
140って合格ラインでは??
29 名前:名無しさん:2011/12/01 14:14
>29
それはギリギリの瀬戸際ということですかね??
希望はある…?
30 名前:名無しさん:2011/12/01 14:21
140あったら十分合格範囲内だと思います!
去年の合格スレのぞいたら130点でも合格されている先輩がいらっしゃったので!
31 名前:名無しさん:2011/12/01 14:23
>31
もし本当だったら嬉しいです?
でも実際倍率とかで変わりますもんね?
32 名前:名無しさん:2011/12/01 14:26
≫32
そうですね~;
去年より人数が増えた分、多く取ってくれる事を祈るばかりですw
33 名前:名無しさん:2011/12/01 14:32
去年より今年の方が志願者数多いの?
34 名前:名無しさん:2011/12/01 14:35
>33
一昨年約140人→合格者約70人
去年約90人→合格者約50人
みたいな感じでしたから
今年も約120人→合格者約60人
くらいかと思います?
ただ指定校が怖いですね…
35 名前:名無しさん:2011/12/01 14:36
去年は95人くらいの志願者数ですが今年は124人志願しています;
36 名前:名無しさん:2011/12/01 14:39
と考えるとやっぱり130点は欲しい所ですね~。
37 名前:名無しさん:2011/12/01 14:48
やっぱり志願者数が多いと問題の難易度が上がるのかな?
38 名前:名無しさん:2011/12/01 14:59
去年簡単過ぎましたもんね…?
39 名前:名無しさん:2011/12/01 15:03
問題って志願者募ったあとにつくるものなんですか??
40 名前:名無しさん:2011/12/01 16:21
まあ確かにそこはおかしいですよねw
あらかじめパターンを考えてるとか…?
41 名前:名無しさん:2011/12/02 04:36
てゆか私過去7年分解きましたけど
今年が一番簡単に感じました(゚Д゚)
難易度は変わらないのでは??
42 名前:名無しさん:2011/12/02 07:19
42さん
学部と受験科目はなんですかー?
43 名前:名無しさん:2011/12/02 09:09
たさ
44 名前:名無しさん:2011/12/02 09:12
>42
うらやま
けどやっぱり難しい難しい言いながら皆結局点数良さそうなんだよな。
45 名前:名無しさん:2011/12/02 09:16
>>44
とゆうことは全員受かると言うことだ(゚Д゚)
46 名前:名無しさん:2011/12/02 11:34
>46
そうだといいなぁ?
が ち で ? ? ?
47 名前:名無しさん:2011/12/02 11:35
でもボーダーラインに達したらとってくれるわけでもないよね。
48 名前:名無しさん:2011/12/02 11:55
福大って面接形だけだし倍率関係ないし
ボーダーいったらいいんじゃない??
49 名前:名無しさん:2011/12/02 13:04
でも130~140って微妙だよね?
50 名前:名無しさん:2011/12/02 14:32
ボーダー何点くらいっすか??

前ページ  1 2 3 4  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)