【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■帝京大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10438400

旧図書館はどうなるの??

0 名前:名無しさん:2006/01/09 02:49
八王子キャンパスに新図書館棟が建設され、今年秋に開館です。
さて現在の老朽化した図書館はどうなるのでしょうか?
まさか内装を変えることはしないでしょう。
取り壊しですかね・・・
9号館と図書館棟の老朽化はやばいので早く取り壊すよう、
授業アンケートや総務を通して訴えましょう。
日当たりもよくなりますね☆
1 名前:名無しさん:2006/01/09 10:12
図書館を壊した跡地には何も建てないほうがいいと思う。
狭苦しいから。
2 名前:名無しさん:2006/06/19 21:33
■新図書館の名称が決まりました!

新図書館の名称が下記のとおり決定しましたのでお知らせします。

正式名称:帝京大学冲永記念図書館
通   称:帝京大学メディアライブラリセンター

新図書館は9/21(木)にオープンの予定です。
多くの方々の来館をお待ちしています。
なお新図書館移転への移転作業中は閉館とさせていただきます。
ご不便をおかけ致しますが、ご了承下さい。
3 名前:名無しさん:2006/06/19 23:02
バカ大の図書館なんぞどうでもいい
それよりかこんな屑大学早く廃校にしろ。
4 名前::2006/06/20 18:00
おまえが消えろ
5 名前::2006/06/22 22:43
おまえは急いで氏ね。
6 名前:名無しさん:2006/08/21 14:45
「老朽化●八王子キャンパス再開発」のスレットにあるように、取り壊しが決定しています。
これは建築基準法や防火法に基づいて既に学校法人帝京大学・沖永佳史理事長(学長)が申請済みです。
申請結果についてはメディアライブラリーセンターのキャンパスマップに掲示されています。
7 名前:名無しさん:2006/08/21 14:48
跡地は緑地広場化してキャンパス内の新たなリラックススクエアとなる予定。
8 名前:名無しさん:2006/08/21 23:16
すげえ!帝京!!
環境がどんどん整備されているね。自習環境をもっと広げて欲しい。
2号館はあまり集中ができないし・・・
9 名前:名無しさん:2006/08/22 00:13
旧図書館の閲覧室が帝京は特に他よりうるさいのは学生ももちろん悪いが
閲覧室と本棚が分かれていたところが大きい。
10 名前:名無しさん:2006/08/22 00:22
今度の新図書館にはグループ学習室が設置される予定。
今度図書に関する学会が帝京の新図書館で行われる予定でそのため鶴見大学並みの立派な図書館が建設された。
一号館、旧図書館と解体され、される予定だがそれらの次は9号館あるいは2号館が解体されるであろう。
大学の某教員もそう遠くない2号館解体予定があることをほのめかしていたとされる。
未確認情報ではあるが九号館も解体、その跡地に新棟建設を経理グループが構想中のようである
11 名前:名無しさん:2006/08/22 00:43
9号館は壊すだろうね。あれは大学の施設とは言いがたい
せっかくメディアライブラリーセンターが完成したのに景観を損なう。
竜ヶ峰を買収して開発が進むまでは2号館はまだ壊さないだろう。
理科室・美術室・音楽室・英会話ルーム・トイレ改修って随分立派にしちゃったから。
内装だけなら近代的www
本館も建って随分の年数経つけどあらだけホールとか奇麗にしたら当面壊せない。
平成5年に改装した12号館は何気に危ない。
12 名前:名無しさん:2006/08/22 01:41
いやわからないよ旧図書館もかなり改装していた矢先だから。
2号舘は小学校の施設と化しているが小学校運営上それが緊急的に急務だったから
内装はともかく建築耐数年上やばいからね
帝京はいままで必要最低限の校舎しか建設せずまた校舎面積も取らなかったから余裕がなく
他大みたくすぐに既存の校舎解体してその跡地に新棟を建てることができないそれこそ普段の講義などに重大な支障をきたしてしまう(解体された一号館は以前からあまり講義等で使われていなかったが他の校舎は今現在フル回転使用中である)
今現在新たな建設用地はなく(12号館の奥の土地は?)小学校の跡地などの新たな用地を待つしかない。
そもそも2号館などよりまだこれから先使うであろう築20年程度の7,8号館などのトイレ
を改装すべきだろう(教室は改装されているが)もっとも2号館や九号館のトイレ等はそれらよりもさらに古いからなんだろうけど
まあ2号館などを解体するとしても早くても数年先のことだからそれまですらもたないから応急処置の延命治療として実施したのだろう
ちなみに旧一号館は積もった雪の、旧図書館は館内の本のそれぞれの重さに耐え切れずにいたそうで雨漏りもひどかったらしいw
13 名前:名無しさん:2006/08/22 07:40
青い外装好きだったけど
14 名前:名無しさん:2006/08/22 10:41
いま蔦友館のトイレも改修工事してるぜ。
本館3階ホールも内装工事するそうだ。
15 名前:名無しさん:2006/08/22 10:43
本館や12号館は昨夏耐震補強工事したから、これから先まだまだ使うぜぃ!
16 名前:名無しさん:2006/08/22 11:21
>>14,16まだ使う気かよ
いい加減にしろよwww
じゃ耐震工事をしなくて内装の改修工事もしないものすごく古い校舎は近いうちに取り壊しで決定かな?
しかし帝京は本当トイレ改装が大好きだなw
17 名前:名無しさん:2006/08/22 22:22
7・8・10・11号館のトイレ改装もしておくれ。
18 名前:名無しさん:2006/08/22 22:29
てか全部じゃん
19 名前:名無しさん:2006/08/23 02:06
トイレはある意味顔みたいなものだから。
20 名前:名無しさん:2006/08/23 13:57
女子はまだしも男子トイレまでオシュレット機能はいらないだろ
百貨店に毎日来てるんじゃないんだから金の無駄使い。
21 名前:名無しさん:2006/08/23 15:19
男は和式のボットン便所じゃ!
22 名前:名無しさん:2006/08/23 15:42
それだ!!
23 名前:名無しさん:2006/08/25 00:39
女も和式のボットン便所じゃ!
24 名前:名無しさん:2006/08/25 09:54
>>23
いくらなんでもww
25 名前:名無しさん:2006/08/25 11:33
壊すといっても早くても来年の春休み期間のときではないかな
26 名前:名無しさん:2006/08/25 12:40
一刻も早く解体してくれ。
27 名前:名無しさん:2006/08/25 13:34
大学の今年の後期の講義期間に解体工事は開始しないでしょ
もし開始したらとんでもないことになる。
28 名前:名無しさん:2006/08/28 07:17
棚橋教授が文句言い出すぜ。
だが大学のことだからやりかねない。
入試の時だけ工事を中止するお決まりのパターン。

ちなみに男子トイレにもウォシュレットは絶対必要。
帝京大学はトイレがすばらしいね。
10号館のウンコする方、ドアが壊れて中覗ける。
ちなみにドアが開いたとき、丁度女子からチ●ポが見える。

蔦友館のトイレ改装してるって本当??
29 名前:名無しさん:2006/08/28 10:34
トイレは大学の顔みたいなもんだからな。
30 名前:名無しさん:2006/08/28 13:19
なんで棚橋先生が文句いうの?
蔦友館の件は本当らしいけど

たしかにトイレのきれいさはその学校の体を表しているというからね。
31 名前:名無しさん:2006/08/28 14:32
トイレだけ立派にしてもねー。
32 名前:名無しさん:2006/08/28 14:41
棚橋先生って日本文化のでしょ。
あの人の講義は大学への不満をぶちまけている。
大学の裏話も聞けて興味あるひとには面白い。

今年も図書館建設の騒音がうるさいと激怒し、授業を終わりにしたらしい。
授業料を払う学生の立場になったら・・・

体育施設棟とかのトイレって酸っぱいよね?
33 名前:名無しさん:2006/08/28 16:59
10号館は酷いよね。
ドアが開く瞬間、女子が居ると緊張するもん。
普通にチ●コ見られるし、目が合うと気まずい。

旧図書館もリニューアルしたのに壊すのはおしいね。
しかし、老朽化は仕方がない。帝京から青がなくなるね。
34 名前:名無しさん:2006/08/28 21:57
本館を青色に塗り替えようー。
35 名前:名無しさん:2006/08/29 01:52
図書館の取壊し時期について、八王子キャンパスの広報チームより次のような回答を頂きました。

新図書館は平成18年9月25日よりオープンします。
旧図書館利用方法・取り壊す場合の時期については平成19年3月以降となっておりま
すが、正式ではなくあくまでも予定で、現時点では未定となります。

春休みに取壊し春先にスクエア化の工事をするといった解釈でよいでしょう。
36 名前:名無しさん:2006/08/29 06:19
9月22日にプレオープンだから!真っ先に利用してみたいね。
37 名前:名無しさん:2006/08/29 10:23
新図書館が開館したら人の流れが変わって少しは構内がすくかな?
38 名前:名無しさん:2006/08/29 12:27
高低差をうまい具合に使って建ってる。
39 名前:名無しさん:2006/08/29 12:30
本館と9号館の間が若干、緩和されるだろう。
図書館が取壊されれば、だいぶキャンパスが広々しますが・・・
40 名前:名無しさん:2006/08/29 12:56
9号館こそ最初に取壊してほしいね。
41 名前:名無しさん:2006/08/29 15:10
大教室や9階講堂の確保はできるが、95年に新設した女子柔道道は
どこへ移転するのだ?
中央広場も9号館解体を前提に設計されているそうだが・・・
42 名前:名無しさん:2006/08/30 06:25
9号館の教室の代替はどうするんだろう。
43 名前:名無しさん:2006/08/30 12:08
そこで隣の公立小学校廃校後その跡地に9号館代替用の大学の新校舎建設ですよ。
44 名前:名無しさん:2006/08/30 12:20
9号館代替がなかったら法経が授業できないからな。
45 名前:名無しさん:2006/09/03 11:46
1081,1071,791でやればいい。
46 名前:名無しさん:2006/09/05 09:04
↑それだけの教室の数じゃ足りなくて収容しきれないでしょ。
47 名前:名無しさん:2006/09/05 09:10
だいぶ前に旧図書館の地下1階を改装してパソコンルームを造る予定があったらしい
でも新図書館建設計画が早まったのでその計画は立ち消えたらしい
ちなみに当初の新図書館建設計画ではシステムラボ付近に隣接したところに建設するよていだったらしい。
48 名前:名無しさん:2006/09/05 10:57
もうほとんど本の移設も終わったみたいだ。
49 名前:名無しさん:2006/09/05 13:39
よっしゃ!あとはぶっ壊すだけやな。
50 名前:名無しさん:2006/09/05 20:54
来年の春まで待ってください。

前ページ  1 2 3  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)