【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■帝京大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10438399

老朽化●八王子キャンパス再開発

0 名前:名無しさん:2006/01/09 02:46
板橋キャンパスの再開発がいよいよ始まりますね!
八王子キャンパスの再開発はいかがでしょうか?
ここ数年でラウンジ、システムラボ(15号館)、小学校建設
などなど大学施設も充実してきました。
図書館完成はまた大きな転機となるでしょう。
帝京大学は内装をいじるのが実に好き。
1号館を取り壊したため、音楽室等が2号館にできました。
数年前までは研究室だったのに。

さて、八王子キャンパスの老朽化はいかがなものでしょうか。
校舎全体も不ぞろいですし、、
せめて地面をインターロッキング張りにするなり環境改善に努め
てもらいたいものです。
1 名前:名無しさん:2006/01/09 10:20
図書館の完成が待ち遠しい。
2 名前:名無しさん:2006/01/09 12:25
帝京に入学した時点で図書館なんて関係ないです。
3 名前:名無しさん:2006/01/09 20:32
【帝京大学】
板橋キャンパスの再開発(18年6月下旬に着工、26年9月末完了予定)
【帝京平成大学】
新キャンパスの建設(18年2月着工、19年11月中旬完成、20年4月開校予定)
4 名前:ぽんたろう:2006/01/15 04:58
八王子再開発では9号館と図書館棟を取り壊し、9号館後には、講義、研究室、ラウンジスペースを設けた新棟と図書館跡はリラックススクエアになり中庭が改編されり。(経理グループ考案一部)
5 名前:名無しさん:2006/01/25 14:14
八王子キャンパスは確かに老朽化が進んでいる。どこの大学も再開発が進んでいるのだから帝京もそろそろやらないと志願者減るぞ。そもそも当初の順次校舎建築をする案が間違えてた。
6 名前:名無しさん:2006/02/09 15:21
本館前は2~3月に舗装工事するらしいよ。
7 名前:名無しさん:2006/02/11 09:54
貼り紙がしてあった。いっそ中大みたいにしろよ。
8 名前:名無しさん:2006/03/01 15:20
新図書館のチラシが貼りだされましたね。06年9月開館。最新設備を整え、メディアセンターとして八王子キャンパスの中心的存在に!中央広場も拡張整備が進んでいます。大学環境がさらに良化されてますよ。
9 名前:名無しさん:2006/03/02 09:22
学費が高額な割に、施設設備は・・・だったからね。
少しは改善されるか。
大学の取り巻く環境が厳しい時に、タラタラらってたら乗り遅れるぞ。

頑張れ!帝京!!
10 名前:名無しさん:2006/03/08 07:07
9号館はなくなる。
11 名前:名無しさん:2006/03/14 09:03
本館前が綺麗になりましたね。
確かに老朽化の進む9号館や旧図書館は景観を損なう。
12 名前:名無しさん:2006/03/14 09:58
2、3,5,6号館も老朽化がやばい
13 名前:名無しさん:2006/04/21 16:17
池袋キャンパスができるらしい。ついに都心進出?
法科大学院は本館6階(模擬法廷)を中心につくるらしい。旧図書館はともかく9号館は当分壊さないよ。ずいぶん改修工事したり柔道場つくったりしてるからね・・・。
14 名前:名無しさん:2006/04/22 02:54
池袋は帝京平成のことじゃない?
15 名前:名無しさん:2006/04/23 08:07
帝京平成だけど、グループ校だから、
帝京大学の研究所もはいるらしい。
16 名前:名無しさん:2006/05/19 17:19
研究所等が入れば、帝京大学【池袋キャンパス】ともいえるのかな??
17 名前:名無しさん:2006/05/25 16:45
帝京平成なんて帝京大学と統合させちゃえばいいよね。
そしたら、大学組織が活性化するよ。
18 名前:名無しさん:2006/05/31 15:28
新図書館の収容冊数はどれくらい?
現在の図書館の蔵書数を教えてください。
19 名前:名無しさん:2006/05/31 15:30
>>17
学校法人を分けてるのは何か意味あるんですかね??
同じ帝京大学にした方がいいと思うんだけども。
20 名前:名無しさん:2006/06/19 04:45
図書館がだいぶ完成したがその真横が一番老朽化している9号館じゃ、景観損なうよね。
古い図書館はやっぱり壊すのかな?
21 名前:名無しさん:2006/06/28 17:10
施設に統一感が欲しいね。多少まともになったけど…
22 名前:名無しさん:2006/07/05 16:31
IC学生証になるね。
23 名前:長門マン:2006/07/07 12:58
今どき磁気カードなんて古いからな。
24 名前:名無しさん:2006/07/07 14:50
はっきりいってどのキャンパスも一昔前って感じは拭い切れない。
八王子はじめ再開発やシンボルとなるような校舎を建設して、イメージアップを図ろう。
25 名前:名無しさん:2006/07/07 15:19
新図書館周辺の整備も進んできたな。
ほんの一年前はまだなんにも建ってなかったんだよなぁ。
26 名前:名無しさん:2006/07/07 23:46
画像アップした方がいいぞ。
27 名前:名無しさん:2006/07/08 11:07
せめて校舎の改修はお願いしたい。
28 名前:in:2006/07/11 12:23
鹿島建設でお願いします。社員より
29 名前:名無しさん:2006/07/11 14:49
新図書館は東急建設だよね
30 名前:名無しさん:2006/07/18 08:38
竜が峰小を買収したのだから、あの校地に帝京大学のシンボルタワーを建設するべきだ。
31 名前:名無しさん:2006/07/18 14:17
>>30
本当??
32 名前:名無しさん:2006/07/18 22:41
嘘でしょ
だって小学校は廃校してないし
33 名前:名無しさん:2006/07/27 10:19
小学校は買収済みらしい。
あと1~2年で廃校確実だとか。
34 名前:名無しさん:2006/07/27 14:05
>>33
買収の話は附属小学校設置の際に流れた単なる噂。

まだ廃校になっていない公立学校が入札に掛けられることは
ありえない。
35 名前:名無しさん:2006/07/28 13:37
あの小学校まで買収して大学のキャンパス広げてほしいね。
36 名前:名無しさん:2006/07/28 14:03
いや12号館の奥に広大な土地がまだある。
37 名前:名無しさん:2006/08/02 08:54
竜ケ峰小の統廃合は事実だよ。間違いなく帝京が土地を買収するでしょう。帝京平成大学も旧時習小を買収して池袋キャンパスつくるし。帝京大学も発祥が渋谷なんだから都心に戻りたいね。
38 名前:名無しさん:2006/08/02 18:26
大学の都心への逆戻りが進んでいます。
大学の再開発ラッシュが進み落ち着いてきましたが
帝京大は完全に乗り遅れたね。
学生にとっての学習環境が未整備すぎる。
隣接の小学校や12号館裏に敷地を拡大しキャンパスの拡大化が必要だ。
39 名前:名無しさん:2006/08/03 11:43
みんな新図書館みたいな感じにしてほしいね。建物に統一感なさ過ぎるから。
40 名前:名無しさん:2006/08/14 09:07
旧図書館の取り壊しが決定しています。
最新のキャンパスマップ(メディアライブラリーセンター通用口:裏口掲示)には既に図書館はなく、6号館と11号館の間は緑地化され広場になっています。
41 名前:名無しさん:2006/08/14 11:15
本当ですか?
42 名前:名無しさん:2006/08/14 18:32
再開発楽しみにしてます。
43 名前:名無しさん:2006/08/14 22:15
となると>>8の話もにわかに現実味を帯びてきましたね。
44 名前:名無しさん:2006/08/15 06:07
旧図書館の跡地は噴水でも作るとか公園みたいな感じにして欲しいね。
45 名前:名無しさん:2006/08/15 21:12
見てきました!新図書館の竜が峰側ですね。確かにキャンパスマップに図書館の姿なし!!図書館の取り壊しは夏休み明けかなぁ~。掲示でるかな。
46 名前:名無しさん:2006/08/16 07:30
ついでに2・3・6号館もぶっ壊して!
47 名前:名無しさん:2006/08/17 16:36
八王子の再開発計画は、時機に竜が峰小が廃校となるので、その間に講義等を建て、移転。
同時に八王子市側の3号館など古い建物を取り壊す。
48 名前:名無しさん:2006/08/17 16:46
廃校はいつになるのだろう?
49 名前:名無しさん:2006/08/17 17:03
でも地元住民は廃校に反対しているよ
てか48さんはなぜそんな情報を知っているのですか?

前ページ  1 2 3 4 5 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)