【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■帝京大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10438399

老朽化●八王子キャンパス再開発

0 名前:名無しさん:2006/01/09 02:46
板橋キャンパスの再開発がいよいよ始まりますね!
八王子キャンパスの再開発はいかがでしょうか?
ここ数年でラウンジ、システムラボ(15号館)、小学校建設
などなど大学施設も充実してきました。
図書館完成はまた大きな転機となるでしょう。
帝京大学は内装をいじるのが実に好き。
1号館を取り壊したため、音楽室等が2号館にできました。
数年前までは研究室だったのに。

さて、八王子キャンパスの老朽化はいかがなものでしょうか。
校舎全体も不ぞろいですし、、
せめて地面をインターロッキング張りにするなり環境改善に努め
てもらいたいものです。
100 名前:名無しさん:2006/08/29 12:37
1000人規模が一度に収容できる記念ホールみたいのがほしい
そこで会議や集会、コンサート、発表会等イベントが開けるものが。
101 名前:名無しさん:2006/08/29 12:40
建ってるころには卒業してらぁwww
102 名前:名無しさん:2006/08/29 12:43
今度本館三階の休講案内のコーナーに学生向けに休講案内も含め電子総合情報案内表示機をつけてください
103 名前:名無しさん:2006/08/29 12:44
3・6号館は地面をブルドーザーで掘削してだいぶ大規模な工事をしていました。
法的に急務な工事だから行うものの。
将来性を感じるのは本館の外壁塗装やホール改装ぐらいですね。
2号館は耐震工事は不要なのかな。内装はだいぶリニューアルしたけど、
考えてみれば簡易的な作りでもあるので1号館解体時の緊急措置にすぎないのか?
唯一、工事をしていないのが比較的新しい5号館。
104 名前:名無しさん:2006/08/29 12:46
104さんへ
大学関係者がこのスレットを見ているかは不明なので、
授業アンケートやホームページの問い合わせから直接大学側へ伝える必要があります。

せっかく授業アンケートが実施されているのだから、学生の声を大学へ!
105 名前:名無しさん:2006/08/29 12:47
五号館って比較的新しいのですか?
たしかに前からトイレはきれいだったし
外壁が一回塗装したのか7,8号館と同じ色ですけど。
106 名前:104:2006/08/29 12:48
以前学生アンケートには一応要望を書いては見ました。
107 名前:名無しさん:2006/08/29 12:55
すべては無理ですが大学側も学生の意見はきちんと取り入れ反映しているようです。
図書館建設や本館改装・中央広場拡張も以前の学生アンケートの裏面が反映されているようです。
たまに無茶な要望を書く方がいるようですが、現実味のある要望のほうが効果があるのでは?
電光掲示板やプラズマモニターは欲しいね。
今、モニターなんて安いんだし!
108 名前:104:2006/08/29 13:07
たしかに帝京は規模が大きいので要望が直ぐに実現できるのは難しいのはわかるし
大学側の苦労もよくわかります時間がかかってもひとつでも要望が実現できるようぜひ努力をしていただきたいと思います

>>103LED表示機ならぜひフルカラーでおねがいします。
109 名前:名無しさん:2006/08/29 15:18
帝京もイメージアップを図る意図も含め大学の経営体質自体が変わって来ましたね。
9号館がなくなったら掲示を中央広場に移すのも計画だとか。
そもそも大学の開発は管財チームが計画し行いますから、学生の声は大学フロントへ伝える必要があるね。
掲示室はきちんとガラス張りにして情報を守って欲しい。
あの掲示は危機管理が浅い。

モニターは学内各所に必要だよね。

どうでもいいけど、正門に明星大のようなエスカレーターを設置してもらいたい。
シンドラー製でも構わない。ちなみに帝京はすべて三菱製エレベーターで快適!
110 名前:名無しさん:2006/08/29 21:11
さすがにシンドラーはやばいでしょw
帝京のことだからコスト削減でてっきりシンドラー製だと思ったよ
でもシンドラーは最近日本市場に進出したのでもちろん八王子校舎はそれ以前にできていたから関係なかった。
さすが帝京と三菱グループは昔から仲がいいからエレベーター導入にあたって安くしてもらったのかな?
東門から12号館にかけての階段かひたすらの道の階段それと正門から本館前までの坂にエスカレータを設置してぜひバリアフリ―化してくれ。
あと9号館のエレベーターが新しいのはなぜ?
111 名前:名無しさん:2006/08/29 21:59
十数年くらい経ってキャンパス行って見たら
えらくいいキャンパスになってるよ。
112 名前:名無しさん:2006/08/29 22:35
なんで?
113 名前:名無しさん:2006/08/30 06:22
そのころには再開発終わってんじゃねーの。
114 名前:名無しさん:2006/08/30 21:00
ネットカフェなるものも検討中
またうわさではマックを構内につくるとかつくらないとか・・・。
115 名前:名無しさん:2006/08/31 04:11
ドンキ作って。
116 名前:名無しさん:2006/08/31 11:25
マツキヨ作って。
117 名前:名無しさん:2006/08/31 12:06
風俗作って。
118 名前:名無しさん:2006/08/31 15:05
温泉作って。
119 名前:名無しさん:2006/09/01 10:14
サウナ作って。
120 名前:名無しさん:2006/09/01 10:14
カラオケ作って。
121 名前:名無しさん:2006/09/01 15:26
パチンコ作って。
122 名前:名無しさん:2006/09/03 11:49
9号館は数年前にエレベータの取替え工事をしたらしい。
以前の三菱エレペットはひどかったらしい。

本館のエレベーターを取り替える時期では?
以前、構内が全停電になった時、人が閉じ込められた。
今となっては1番古い建物アンドエレベーターが本館だからな。
来客のためにも改善すべき!”
123 名前:名無しさん:2006/09/03 13:59
雀荘作って。
124 名前:名無しさん:2006/09/03 14:32
~作って。
以下禁止!!
125 名前:名無しさん:2006/09/04 02:44
旧図書館のエレベーター、ありゃ乗るの怖かった
126 名前:名無しさん:2006/09/04 11:57
蔦友館の一階表玄関のロビーに設置されたモニターみたいのはいったい何ですか?
127 名前:名無しさん:2006/09/04 12:47
知るか。
128 名前:名無しさん:2006/09/04 13:52
ぼけ!!
129 名前:名無しさん:2006/09/05 09:03
情報処理センターの専用棟を造るべき
そうすればそこにパソコンを大量に導入して学生が自由に使えるようになれる
他大ではそれがあたりまえ
帝京の今の情報処理教育環境およびパソコン設置台数は貧弱すぎる。
130 名前:名無しさん:2006/09/05 10:54
夜にライトアップされる新図書館は結構壮観でした。
131 名前:名無しさん:2006/09/05 10:58
キャンパスにひときわ輝いていた。
132 名前:名無しさん:2006/09/06 13:12
帝京は夜のライトアップステキだよね!
15号館も奇麗だよ。
間接照明が多くなったね!

蔦友館1・2回のホールにプラズマモニターが2台ずつ(計4台)設置されました。
NEC製品です。
あそこに情報を出して、掲示を見ないあそこらへんにたまる馬鹿に見せる魂胆か?
帝京も昔と比べて過保護になったよね。
馬鹿はほっておいていい!
133 名前:名無しさん:2006/09/06 15:11
ラウンジもライトアップされて綺麗やでー。

新図書館1階にもでかいモニターがあるで。なにに使うんやろ。
134 名前:名無しさん:2006/09/06 16:22
学生ラウンジにもプラズマモニター設置してほしいものです。
135 名前:名無しさん:2006/09/07 09:47
本館3階にもモニター設置してほしいものです。
136 名前:名無しさん:2006/09/07 14:58
九号館三階掲示板コーナーにもモニター設置してほしいものです。
というかあの掲示コーナー九号館から他のもっと広くて利用しやすい場所に移転してほしい。

あと体育施設棟を建て直して新しいサークル専用棟にしてほしい
滝の流れない公園も改修したりサンクスに隣接している体育館や短大一号館も建て直すべき

特に短大一号館内にある本屋や売店は貧弱すぎるのでもっと広くて品ぞろいが充実している新しい店がほしいところ。
137 名前:名無しさん:2006/09/07 15:15
>>123意一番古い校舎は本館じゃなくて2.3.5.6号館の方ではないでしょうか?
>>133今までがいままででしたからね
帝京は秋田の某連続児童殺人事件の容疑者であるあの母親並に今までずっと学生に対して育児放棄してきたみたいなものですから
だから帝京の学生はみんなグレてしまっている者が多いのでしょう
最近やっと前よりは学生の面倒をしっかり見るようになってきましたがまだまだ他の大学に比べたら力不足でしょうね。

蔦友館に今度設置されたプラズマモニターにはいったい何を映すのでしょうかね?
あそこにたまっている馬鹿学生どもにいたずらされたりして壊されなければいいのですがw。
138 名前:名無しさん:2006/09/07 15:43
>>130
キャンパス構内の広範囲での無線ラン利用可能化とノートパソコンや無線ランカードの無料貸し出しもしてください
ネットカフェもぜひ造ってください。お願いします。
139 名前:名無しさん:2006/09/07 23:50
旧図書館跡地にできる予定のリラックスクエアっていったい何ですか?
現在も他の場所にもありますがとてもリラックスできる場とは思えないのですが。
>>98
やはりまだまだ使うのですね残念です。
あの周辺は構内で一番狭くごちゃごちゃしているのでましては一番老朽化が激しいので一刻もはやく解体してほしいです
大きい地震が来たら崩れやすい上に逃げにくいのでとても危険。
140 名前:名無しさん:2006/09/08 11:21
5号館前のごみ置き場ぶっ壊して作ったリラックスクエアみたいなのを
図書館跡地に作るのさ。
141 名前:名無しさん:2006/09/08 11:25
跡地には建物建てないほうがいいね。
せまっ苦しいったらありゃしない。
142 名前:名無しさん:2006/09/09 17:29
帝京は昔から必要最低限の施設、設備しか造らないからね
一切無駄なものはつくらない
図書館なんて学校にあって当たり前だからね学生向けのサービス施設なんて全く造ろうとしない
新図書館建設は旧図書館老朽化のため、学生ラウンジ、その前のグランドが整備されたのも
小学生建設のためそれまでの本来の大学生向けの校舎やグランドが減ったためなど
両者ともやむおえない回避できない理由があったからこそだからね。
143 名前:名無しさん:2006/09/09 22:20
今10・11号館の机とイスをすべて新品のに取り替えてる。
1081の座席とか座り心地悪かったからなー。
144 名前:名無しさん:2006/09/09 23:24
それは助かります
いままでのものは小学校から高校で使っていたものと同じものでしたから。
145 名前:名無しさん:2006/09/11 12:00
次はいよいよトイレの改修だな。
146 名前:名無しさん:2006/09/11 12:28
ぜひ建て替えを!!
147 名前:名無しさん:2006/09/12 08:44
帝京は高度経済成長期に新設された比較的新しい大学なので、
建築物の老朽化や再開発の遅れが仕方が無い状況です。
獨協や再開発前の大東文化や東洋のキャンパスは酷いな。
148 名前:名無しさん:2006/09/12 09:54
たとえ創立時期が新しいとはいえ最初からしっかりした建築物を造って
施設設備ももっと充実させていれば創立40年あまりでここまではひどくはならなかったはず
最初から今度できる新図書館みたいにすべての校舎を立派に造ってほしかった。
149 名前:名無しさん:2006/09/12 10:08
履修登録の仕方もこれを機会に電子化しないかな



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)