【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■立命館大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10434767

リッツと関学!

0 名前:名無しさん:2005/10/06 22:49
どっちに行くべきですか?!
1 名前:緑茶成分:2005/10/07 13:53
特色のある学科なら学校名でなく志望の学問で選んだら良いと思う。
文系の同種学科で自宅通いなら近い方、兵庫県→関学、京都→立命館。下宿するなら個人的には関学の方がお勧めかな。
関学の方が大阪、神戸からも近いし生活しやすいと思う(立命衣笠も京都には近いだろうけど)。理系なら立命が良いかな。
とは言え、関学・立命はどっちも伝統と実績ある関西私立やからどちらへ行ってもそんなに差は無いとも思う、
結局どこの大学へ行っても勉強するのは自分やし、大学生活を楽しくするのも自分を磨くのも大学名ではなく自分自身やから
あんまりこだわらずいろんな事がんばって楽しめばいいと思う!
2 名前:名無しさん:2005/10/07 18:33
?学風が大きく違うので自分に合うほうを選ぶ。

?理系は立命館にしかない学科が多い。
文系は片方にしかない学科、専攻、インスがある。
これら以外の競合する学科は、教員の研究内容や講義内容を調べて(大学
学部のHPから相当のことがわかる)、魅力的に思えるものが多いほうを
選ぶ。

?自分の希望する進路に強いほうを選ぶ。

?交通アクセスの良いほうを選ぶ。
3 名前:名無しさん:2005/10/08 14:23
大学としての将来性・勢い
では、立命だが・・・・・
4 名前:名無しさん:2005/10/08 15:06
今の時点は関学だね。どっちも合格した場合関学選ぶ率高し。
5 名前:名無しさん:2005/10/08 16:21
レベルは高いが知名度が関西限定、ただし関西での民間就職にはバツグンに強い。
同立と比べ首都圏や地方ではあまり知られてないし海外ではなおさらだ。

海外での評価
(アジア・ウイーク)アジア・オセアニアの総合大学ランキングで立命館67位、同志社69位
http://www.asiaweek.com/asiaweek/features/universities2000/schools/multi.overall.html

(アメリカのゴーマン・レポート)日本の大学ランキングで同志社25位、立命館26位
http://messages.yahoo.co.jp/---.mm=ED&action=m&board=1834909&tid=thebestuniversitiesofjapana33a30&sid=1834909&mid=1
6 名前:名無しさん:2005/10/08 23:39
関学を選ぶ率はきわめて少なくなっている。
すでに関大にも劣る。
7 名前:名無しさん:2005/10/09 05:19
んなわけねぇだろ。あほ?
8 名前:名無しさん:2005/10/09 16:28
>8
司法論文の結果、知ってるの。
関大  23名
関学  13名
これじゃー、誰も関学選ばないよ。
9 名前:名無しさん:2005/10/09 16:44
>8
関学は凋落大学の代表なんだよ。
わかります?
10 名前:名無しさん:2005/10/10 00:53
>9
出願→論文 合格率
同志社 3.77
関西大 2.46
関学大 2.18
立命館 1.94
11 名前:名無しさん:2005/10/10 11:40
AERA 05.1.17
w合格者

法 立22名  学6名
済 立 3名  学5名
文 立18名  学10名
理 立12名  学5名 
12 名前:名無しさん:2005/10/11 01:36
立命って就職率低いよね??
13 名前:名無しさん:2005/10/11 12:05
どうでもいいよ。
おまえら、大学を背負って立っているつもりか。
人のふんどしで相撲をとっているだけ。ちっとは自分で
司法試験でも合格してみな。
14 名前:名無しさん:2005/10/13 11:49
然り。自分を見詰めよう。
15 名前:名無しさん:2005/10/27 09:57
文系はどこもいっしょ。理系は設備の良いとこ選びな。国立だな。
16 名前:名無しさん:2005/10/27 10:57
立命や関学の理系でも
設備や研究水準が国立を凌ぐものがある。
ただ、学費が国立の倍以上だから
理系の第一志望はどうしても国立になるね。
17 名前:名無しさん:2005/10/27 22:05
学費がいっしょなら私立の方がサービスが良いから、国立なんて
誰も行かないよ。
18 名前:名無しさん:2005/12/01 17:49
この二つならやはり関学やなー。やっぱ蚊系の就職つよいよ。
19 名前:名無しさん:2005/12/01 18:09
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834909&tid=f1bbvbcrbg3x&sid=1834909&mid=459

これを見る限り、関学はパンショクで稼ぐ以外は全く相手になってないな。
20 名前:名無しさん:2005/12/01 18:17
関学自慢の金融業界は国際競争力なしで落ち目。
OBはリストラ候補。
21 名前:名無しさん:2005/12/04 12:21
金融業界の今期収益は過去最高だったよ。どこが落ち目なんだい?
22 名前:名無しさん:2005/12/04 13:23
そのうちわかるさ。
23 名前::2005/12/06 11:13
意味不明、単なる脳内イメージだけっぽいね。 国際競争力と金融業界の関係が全く言及されてない。まずその因果関係と具体的データをだせよ
24 名前:名無しさん:2005/12/06 22:03
グローバル投機マネーが去って金融相場が終わり
バブルが崩壊する。
元々日本の金融業界は収益力が低い弱点がある。
商法改正で三角合併が解禁になり外資に飲み込まれる。
まあ、2~3年後には結果が出るよ。
25 名前:名無しさん:2005/12/08 16:33
同じ穴の狢
26 名前:名無しさん:2005/12/08 18:32
AERA(朝日新聞社)2005.1.17号 特集「併願大学 仕事で選ぶ」より抜粋
関関同立におけるW合格時の進路選択結果

?法学部
 ?同志社28>立命館2
 ?立命館22>関学6
 ?関学43 >関西8
?経済学部
 ?同志社37>立命館0
 ?関学5  >立命館3
 ?関学18 >関西0
?文学部
 ?同志社45>立命館3
 ?立命館18>関学10
 ?関学47 >関西7
?工学部(理工学部)
 ?同志社53>立命館5
 ?立命館12>関学5

本文引用
 (開始)
 『関西の関関同立は、4校のうち同志社の人気が圧倒。関西大学は、取り残され気味だ。』
 (終了)
27 名前:MARCHとは格が違う!:2005/12/12 13:29
立命=NHK放火魔・関学=平和折鶴放火・関大=耐震偽造事件黒幕総研会長出身・同大=塾女生徒殺人、なんで?カッペだから?
28 名前:ローカルのD大学:2005/12/12 14:15
        東大 京大 同大 立命 関大 関学  立/同比
日比谷高  14   1   0  10   0   0  笑
県立前橋  13   7   1  46   2   2  46倍 
高崎     14   8   3  53   1   1  27倍
秋田     10   2   1  14   0   0  14倍
県立浦和  27   6   1  13   0   0  13倍
土浦第一  26   6   1  12   0   1  12倍
仙台二高  12   4   2  20   1   3  10倍
宇都宮高  21       2  13   0   0  6.5倍
水戸第一  13   5   6  33   1   0  5.5倍
盛岡一高  10   1   4  22   1   0  5.5倍
長野      7  11   6  32   2   2  5.3倍
静岡     11   7   8  40   7   7  5.0倍
西高     18   6   3  12   1   3  4.0倍
松本深志  11   8   9  34   4   2  3.8倍
浅野     25   2   3  10   1   2  3.3倍
芝高     12   2   3  10   1   2  3.3倍
29 名前:関西でも国公立高校からは無視:2005/12/12 14:16
立命単願志向の有名高校(京大合格10名以上)
        京大  立命館  同志社   (立同差)
膳所高校   52   282    49     233 ★公立校トップ
茨木高校   37   197    85     112
堀川高校   39   122    10     112 ★近所
京都教付   22   102    14      88 ★地元
長田高校   24   122    40      82
明和高校   19   110    49      61
浜松北高   16    78    18      60
高槻高校   30    89    31      58
清風南海   36    87    35      52
北野高校   42   100    49      51
私立滝高   19    82    31      51
洛星高校   91    94    44      50 ★地元
大教大天   17    46    10      36
姫路西高   14    64    29      35
淳心学院   12    52    24      28
(2004年度合格者数。立命合格が「10名以上&同志社の2倍以上」。
サンデー毎日より抜粋)
30 名前:東京でも無視:2005/12/12 14:17
●東京地区有名高校(大学合格2005年実績)
(東大合格10名以上)サンデー毎日より

        東大 京大 同大 立命 関大 関学     
筑波大付  32   2   0   6   1   0
筑波大駒 105   6   2   0   0   0
学芸大付  79  13   1   4   0   0
西高     18   6   3  12   1   3
日比谷高  14   1   0  10   0   0
麻布     86   8   0   3   0   1
桜蔭     64   4   1   4   0   0
海城     60   4   5   5   0   0
開成    170  10      
攻玉社高  13       0   4   0   5
駒場東邦  64  13   1   6   3   0
芝高     12   2   3  10   1   2
白百合学  10   1   0   3   0   0
城北     14   3   2   8   0   0
女子学院  37   4   2   3   0   0
巣鴨     40   2   0   3   0   1 
=====================
                15  76   6  12

●神奈川県有名高校(大学合格2005年実績)
(東大合格10名以上)サンデー毎日より

        東大 京大 同大 立命 関大 関学
浅野     25   2   3  10   1   2
栄光学園  56   3   0   0   1   0
聖光学院  49   5   0   3   0   0
桐蔭学園  42   9   6  16   1   2
=====================
                 9  29   3   4
31 名前:名無しさん:2005/12/12 14:40
■W合格を必死にコピペする同志社工作員の頭の悪さ

・全国区の立命館と、関西ローカルの同志社。
・志願者数で、立命館は名目10万前後(実数5万前後)、同志社は名目3万弱(実数1万数千)
・仮に同志社を受験した1万数千が、「全員立命館を併願し、合格した」という極端な仮定(理論上の最大値)を立てたとしても、立命館受験者実数の70%が同志社を併願していない。
・実際は、同志社受験生が全員立命を併願するということはないので、多めに半分と仮定しても、立命館受験生の85%は同志社を受験していない。
・このときに、W合格データを馬鹿の一つ覚えのように必死にコピペする同志社工作員の低脳ぶりは明らか

●詳しい証明はこちら
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834909&tid=f1bbvbcrbg3x&sid=1834909&mid=342
32 名前:名無しさん:2005/12/13 08:20
法学部の明治、立命、日大、法政は痛い。
司法試験の合格率が悪すぎる。
漏れも立命だが教えてるやつが悪いとしか言いようがない。
威張ってるだけだ。
あんな授業では・・・
眼鏡かけててちょぃ太りのおっさん・・・
笑顔がキモぃ。
33 名前:名無しさん:2005/12/13 09:37
人のせいにするな。合格してるものは合格しているんだ。
自省心の欠如。
34 名前:名無しさん:2005/12/13 11:34
まあまあ。出来ない奴はみんな他人に責任転嫁するんだよ。
立命でも一部のやつらは優秀で、現役で司法試験も通ってるよ。
35 名前:名無しさん:2005/12/13 17:57
司法試験に直接関係するのは予備校の授業レベル。
大学の授業のレベルはあまり関係ない。
立命法の教員の研究レベルは平均的には
国公私大中10位以内には入る。
学界の重鎮が研究内容を審査して決定する科学研究費の
採択件数では7位だ。
授業が下手な先生はいるだろうけど。
合格率が低いのは優秀なヤツもそうでないヤツも
たくさん受ける伝統があるからだろう。
36 名前:名無しさん:2005/12/14 07:50
受からないと分かってて受けるなど愚の骨頂なわけで。
そんなんだから関関同立で合格率一番下になるし
偏差値操作してるって言われるんだよ。
岡村隆一年浪人したのに立命なんて・・・(笑)
教員レベルが10位以内?????????
あの馬鹿どもが????????
ちょー笑えるんですけど。
卒業した大学調べてみろよ。
37 名前:名無しさん:2005/12/14 08:44
人の大学を心配する前に
自分の大学を心配しなさい。
38 名前:名無しさん:2005/12/14 11:06
こいつ人を馬鹿呼ばわりするだけの学力があるのか。
ないから落ちたくせに。
39 名前:名無しさん:2005/12/14 11:35
立命は教員の自校出身割合が20%台で
主要大学では上智と並んで最も低いグループだ。
教員の最大勢力は京大法だがそんなにダメなのか?
40 名前:名無しさん:2005/12/16 10:34
法学部教員の研究力ランキング
(1998~2002年の科学研究費採択件数)

1位東京大学 271件
2位北海道大学157件
3位神戸大学 128件
4位九州大学 126件
5位早稲田大学 94件
6位京都大学  82件
7位立命館大学 78件
8位名古屋大学 75件
9位東北大学  71件
10位広島大学 59件
……………………………
23位同志社大学23件
24位関西大学 22件

(ソース)
http://research.nii.ac.jp/TechReports/03-007J.pdf
41 名前:名無し:2005/12/25 12:37
就職ランキング(民間、公務員、教員等含む総合数値)ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/syusyoku.htm

順位、 大学名 ポイント
?東大 3519.9 、?京大 2854.0、? 一橋 2664.5、? 東工大 2495.3、? 東北大 2047.1
?阪大 1986.4、? 名古屋大 1938.5 1、? 慶應義塾 1769.2 、? 筑波 1753.9 、?九大 1707.1 、
? 早稲田 1679.3 、? 神戸大 1552.7 3 、?上智 1452.8 ?電通大 1415.3、?北大 1397.6、
? 東京外大 1385.6、? 都立大 1264.7 4、 ?ICU 1117.4 ? 学習院 1044.9 、? 青山学院 987.5

東京理科 978.3 立教 957.0 、 同志社 920.1 、 中央 869.9 、関学 860.1 、横浜国立大 818.4
大阪市立大 777.、名工大 747.5 、 武蔵工業 747.0 、 成蹊 665.7 、 南山 664.4 、 立命館 641.8
明治 632.2 、 広島大 592.1 、 法政 581.4 、 埼玉大 576.9 、 関大 573.4 、 成城 547.4 、
西南学院 545.9 、高崎経済大 527.3 芝浦工業 486.6 、 明治学院 437.1 、 武蔵 418.1 、 甲南 408.1
42 名前:名無しさん:2005/12/25 12:43
パン食で稼ぐミッション系
43 名前:名無しさん:2005/12/25 15:41
■各種週刊誌、雑誌記載の有名企業就職率があてにならない理由

有名企業率の対象となるのはたかだか500~600人前後。金融、
生命保険、証券会社といった一般職を大量採用する大手企業は全て
有名企業として換算されるため、地元結婚志願の女性が多く進学する
、いわゆる「ローカル、かつ、ミッション系」大学が高くなる。また
、分母(学生総数)が少ないミッション大学は一般職が少し増えただ
けで率が跳ね上がる。

●一例:A大学2004年3月卒業生の就職人数上位企業

                    男        女      合計
第2位  日本生命        ★5名      37名    43名
第5位  三井住友銀行       7名      26名    34名
第7位  損害保険ジャパン    ★1名      24名    26名
第8位  大和證券         13名       7名    21名
第10位 東京海上火災保険  ★1名      18名    19名
第11位 三井住友火災保険    9名      10名    19名

#1位は地方銀行、3位は国?、4位は地方銀行、6位は信用金庫、
9位は地方銀行のため、人数は有名企業率からは除外(トップ10の
うち、国?以外はすべて大量の一般職採用企業であることからも、
有名企業率を上げるためには、一般職で稼ぐことが重要だとわかる)
http://www.doshisha.ac.jp/career/statistics/2004pdf/ninzu.pdf

この上位11社のうちの「有名企業率」に換算される一般職人数だけ
で、122名(有名企業率対象人数の20%前後をこの6社だけで獲
得)。

上位30社までの人数もあわせれば、500人~600人のうち、
3割以上を一般職で稼いでいることになる。加えて、ミッション系
の大学は分母が少ないため、一般職で分子を稼げば率が跳ね上がる。
早慶を除くミッション大学が上位にランクインしているのはこういっ
た理由がある。
44 名前:名無しさん:2005/12/25 15:43
■2005年度の金融就職での例

●05年人気金融機関「男子」就職者数(ヨミウリウィークリー)
三井住友銀行  立命館 10 同志社 10
東京三菱銀行  立命館 8  同志社 11

金融関係は完全な文系の就職先であり、文系に限れば両校の学生数
はあまり変わらない。*2004年にできた情報理工学部も、まだ
卒業生を出していないので、その人数分も就職数・率から除外する
必要がある。

同志社文系人数  5149名(2005年4月30日現在の4回生)
立命館文系人数  5699名(2005年5月1日現在の4回生)
http://www.doshisha.ac.jp/career/students/
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/datarits/data/P022_025.pdf

●同志社は東京三菱銀行全体で51名。男子11名。40名が一般職
の女性。三井住友銀行では全体で40名。男子は10名。30名が
一般職の女性。この二行だけで、有名企業対象人数(又は上場企業就
職率等々)500~600人のうち、70名となる。

●立命館は東京三菱銀行全体で13名。男子8名。一般職は5人。
三井住友銀行では全体で28名。男子10名。女子18名。総合職率
で勝る大学が、有名企業率で負ける原因はここにある。

●地元民の女性が進学するローカルミッション系、女子大はいわゆる
メーカーなどの有名企業総合職では実績がなくても、大量採用の
一般職の人数で有名企業率だけは高くなる。

●一般職とは、いわゆる事務職のこと。全国各地に支店を置く金融、
生保、証券会社では、支店に大量の事務職が必要となるので、地元民
が多く進学するローカル大学の女性でまかなっている。採用要件は、
>「自宅から通勤できること」
http://recruit.suzuyoshoji.co.jp/shinsotsu/shinsotsu_05_02.html

●このように、週刊誌などに記載の「有名企業就職率」は、旧帝・
早慶以外の大学にとっては、一般職ランキングを意味する。総合職と
分けて率を出すと一般職差別になるので、分けずに計算しているだけ。

●このため、有名企業率といった金融関係、生命保険、証券会社の
一般職を大量に含んだ就職実績よりも、一般職の少ない難関企業へ
の就職者数で、業界ごとの数をみないと本当の就職の良し悪しは
分からない。
45 名前:名無しさん:2005/12/28 14:54
立命館なんてきた時点で終わってるよ。。。
46 名前:名無しさん:2005/12/28 20:52
↑自分の実力相応だからいやならやめな。
47 名前:名無しさん:2005/12/29 03:37
関東進出するなら関学。
関西に残るなら立命館。
古い会社なら関学。
新しい会社なら立命館。
48 名前:名無しさん:2005/12/29 11:15
早稲田か慶應ぐらいに行けよ。
関学も立命も目くそ鼻くそだ。
49 名前:名無しさん:2005/12/29 11:50
早稲田と立命より立命と関学のほうが差が大きい
50 名前:名無しさん:2005/12/29 15:16
将来性は研究力と財政力で見るべき。
どちらもWスコア以上で立命館。

前ページ  1 2 3 4  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)