【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■横浜国立大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10441724

☆横国から法曹目指す人☆

0 名前::2006/08/29 14:12
国大から法科大学院(他大でも可)や司法試験目指している方、法と経済コースの方が
多いのかもしれませんが、色々と情報交換、勉強のこと、悩みについて語ってみませんか?
大学受験生が国大生に司法試験関連について質問するのもありです。
それではどうぞ~。
26 名前:名無しさん:2006/09/08 20:20
早稲田大学自体が放任主義っていうのは本とかにも載ってて昔から有名です。
国大の経済(法)は放任かどうか分からないけど、他大の法と比べると時間にも余裕があって
好きなこと出来るって聞く。まぁ経済だしね。ローについては知りませんが、
上のほうで早大のローについて書かれてた人がいたから、まぁそうなんじゃないですか?
27 名前:名無しさん:2006/09/09 00:57
国立の中で国大は京大の次に放任だって聞いたが
28 名前:名無しさん:2006/09/09 02:13
国大生なら東大ロー目指せ
29 名前:名無しさん:2006/09/09 16:10
先輩方!教えてください!横国経済法からロー進学、法律家を狙ってるんですけど
純粋法学部ではなく法曹実績もないため悩んでます。マーチの法学部で実績ある中央明治法政はともかく、
立教青学の法と横国経済法に受かった場合どちらがお薦めですか?
30 名前:名無しさん:2006/09/10 10:23
国大にしとけ


以上
31 名前:名無しさん:2006/09/11 08:08
ここできくのがちょっと間違い
32 名前:名無しさん:2006/09/21 15:23
新司法試験結果

島根大学法科大学院100.00%
一橋大学法科大学院83.02%
愛知大学法科大学院72.22%
東京大学法科大学院70.59%
北海道大学法科大学院70.27%
大阪市立大学法科大学院69.23%
京都大学法科大学院67.44%
神戸大学法科大学院64.52%
慶應義塾大学法科大学院63.41%
早稲田大学法科大学院63.16%
名古屋大学法科大学院60.71%
福岡大学法科大学院60.00%
千葉大学法科大学院57.69%
創価大学法科大学院57.14%
中央大学法科大学院54.81%
山梨学院大学法科大学院54.55%
九州大学法科大学院53.85%
南山大学法科大学院50.00%
新潟大学法科大学院50.00%
横浜国立大学法科大学院50.00%
近畿大学法科大学院50.00%
白鴎大学法科大学院50.00%
西南学院大学法科大学院50.00%
金沢大学法科大学院50.00%
國學院大学法科大学院50.00%
33 名前:名無しさん:2006/09/22 08:17
10人中5人合格は健闘したほうでしょう!
34 名前:名無しさん:2006/09/22 11:56
法学部無いしなぁ。
まあそんなことは言い訳にならないことは分かるんだけど。

ちなみにこの中に法学部無い大学て他にあるのかな?
35 名前:名無しさん:2006/09/22 13:27
大宮法科大学院
36 名前:名無しさん:2006/09/23 02:18
まあ率にすればまあまあだな。
いつも率にすれば、なんだが。

国大の法化大学院は定員何人なんだろ。
全員受かっても人数順にしたらたいしたとこ行かないだろな。
37 名前:名無しさん:2006/09/23 03:02
国大法科大学院の募集人数は50人だった。
ちなみに中央は290.
38 名前:名無しさん:2006/09/23 04:27
率でしか書けないのがな・・・

島根大学法科大学院なんて、合格率100%なんていったって
1人受験して1人合格しただけでしょ。
しかも、その唯一の合格者は38才(塾経営)だもんな。
39 名前:名無しさん:2006/09/23 04:32
まあ、大阪大学や東北大学よりも、率では国大が上なんだよ!
上々じゃないか。うん。
40 名前:名無しさん:2006/09/23 04:42
さすがに島根とは違うよ。
島根の場合はその一人が落ちたら0%だったわけだしな。

まあとりあえず言えるのは、合格率が同じなら人数が多いほうが上だな。
41 名前:名無しさん:2006/09/23 09:06
来年は未修組が参加するから、来年真価が問われそうだな。
42 名前:名無しさん:2006/09/25 14:23
>合格率が同じなら人数が多いほうが上だな。

逆に言えば、人数が同じくらいなら合格率が高い方が上。

もっと言えば、同じくらいの人数が受かっていて、初めて
合格率で比べる意味がある。
43 名前:名無しさん:2006/09/25 14:52
それはどうだろうか。
俺は30人くらいいれば合格率で比べてもいいんじゃないかと。
厳密には比べてもいいっていうか、数値として意味があると思う。
44 名前:名無しさん:2006/09/25 22:19
>>42
人数が同じくらいなら合格率が高いほうが上ってのは、そのままあたりまえだな。

だけど、受験者数が違いすぎたら人数で勝てるわけないしなぁ~
別に法科大学院の定員増やしたからといってそこまで学生の質が落ちるとも思えないんだけど。
45 名前:名無しさん:2006/09/27 09:55
国大で法学の基礎つけて、法科はいいところに行ったほうがいい。
46 名前:名無しさん:2006/09/27 23:36
法学部ないのに国大で法学の基礎をつけるんですか
47 名前:名無しさん:2006/09/28 01:00
六法全書で勉強する
48 名前:名無しさん:2006/09/28 04:46
予備校にも通った方がいい
49 名前:名無しさん:2006/09/28 06:08
そもそも無理だろ
バカ大でもいいから、法学部に入っておいたほうがいいのは事実。
経済とか他学部からローに進むのも不可能ではないと聞いたが、そいつらは法学の基礎から学びなおさねばならないのでかなり出遅れる。
50 名前:名無しさん:2006/09/28 16:17
高校生の時に法曹志望してるならバカ大は分からないけど
国大来るくらいなら、マーチ下位でも良いから法学部行った方がいい。
大学在学中に法曹になりたいと思い始めたのなら、授業と両立大変かもしれないけど
予備校には通った方がいい。一種の仮面浪人みたいになっちゃうけど、法学部の学生だって
司法試験受けるのなら予備校通ってるんだから。
実績ある法学部なら、授業もゼミも、司法試験受験生がいて、そういう雰囲気があるから
授業が役に立つとは限らないけど、良いと思うよ。ちなみに
予備校〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉大学の授業・法職講座
51 名前:名無しさん:2006/09/29 08:07
バカ大法学部は司法試験の合格実績などほとんどないので、バカ大行くのは無意味。
法学部ない国大より旧司法試験で合格人数少ない所もあるしな。
52 名前:名無しさん:2006/09/29 08:54
法学部なんてどっかてきとーなとこ入って、法科はちゃんとしたとこ行けばそれでよくね?
53 名前:名無しさん:2006/09/29 13:02
弁護士なんてつまんねー職業だよな
54 名前:名無しさん:2006/09/29 22:37
てきとーなとこしか入れないようなやつは法科でちゃんとしたところなんて行けるわけない
55 名前:名無しさん:2006/09/30 03:25
たしかに!!!
56 名前:名無しさん:2006/09/30 07:46
↑ヤザワエイキチ
57 名前:名無しさん:2006/09/30 10:46
うまいビール飲みた(※アクセントここ。)いなら、うまいビール、選ばなきゃ・・


た(※アクセントここ)しかに!
58 名前:名無しさん:2006/10/02 03:35
頭よければ
どこのローからでも受かるのにな・・・
精神的に弱い人多いな。
59 名前:名無しさん:2006/10/02 12:20
授業の程度が問題なのだ
60 名前:名無しさん:2006/10/02 14:36
そりゃ力があればどこのローからでも受かるだろうな
ただし、そういうやつらは底辺ローには行かない、結果的に。
だから底辺ローは合格者がいない
61 名前:名無しさん:2007/09/14 08:34
あんま受からなかったね
62 名前:名無しさん:2007/09/15 13:29
法学部がないにしては大健闘だよ
63 名前:名無しさん:2007/09/23 15:12
法学部じゃないところから法曹目指すのはどれくらいの努力が必要なんだろう?
想像もつかないやw(゚o゚)w
64 名前:名無しさん:2007/11/03 02:47
54、馬鹿なやつ。おまえが決めることじゃないっ。
65 名前:名無しさん:2007/11/06 16:48
オレも目指す
66 名前:名無しさん:2007/11/07 10:06
ばか!!
67 名前:名無しさん:2007/11/07 11:18
横国だもの、司法試験なんか簡単だよ。新司法試験は合格率も高いし。
そのうち、合格者の中でのランク付けが厳しくなり、仕事にあぶれる人も
多くなるような・・・。エリート試験には程遠い試験になりそうだ。
ローへ行くなら不正の慶応がいいかな?慶応のネタは出さないほうが・・・。
68 名前:名無しさん:2007/11/07 13:05
やっぱりお前筑馬鹿か
シネよ基地外

★必見★
↓横国工作員のフリをしている筑馬鹿工作員の真相↓

http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/tmp6/tmp6_joke_1186262609/
http://72.14.235.104/search?q=cache:5afPui1mJP0J:mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/tmp6/tmp6_joke_1186262609+%E6%A8%AA%E5%9B%BD%E5%B7%A5%E4%BD%9C%E5%93%A1%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%AA%E3%80%80%E5%88%A4%E6%98%8E&hl=ja&ct=clnk&cd=9&gl=jp
69 名前:名無しさん:2007/11/09 00:56
平成19年度旧司法試験第二次試験論文式試験大学別合格者数一覧表
合格者http://www.moj.go.jp/PRESS/071004-1/19ron-univ.html 出願者http://www.moj.go.jp/PRESS/070607-1/univ.html

合格者数順     合格率順
東京大学 46   一橋大学 3.40%
早稲田大 37   名古屋大 3.28%
京都大学 25   京都大学 2.68%
中央大学 18   東京大学 2.45%
慶應義塾 16   大阪大学 2.45%
一橋大学 14   北海道大 2.45%
大阪大学 10   筑波大学 2.27%
同志社大  9   早稲田大 1.25%
北海道大  9   同志社大 1.25%
明治大学  8   上智大学 1.17%
名古屋大  8   首都大学 1.04%
法政大学  5   大阪市立 0.97%
上智大学  4   立教大学 0.92%
神戸大学  3   関西学院 0.89%
立命館大  3   慶應義塾 0.88%
立教大学  3   神戸大学 0.77%
関西学院  3   法政大学 0.71%
関西大学  2   専修大学 0.61%
首都大学  2   中央大学 0.59%
大阪市立  2   明治大学 0.56%
青山学院  2   青山学院 0.55%
東北大学  2   学習院大 0.53%
筑波大学  2   東北大学 0.50%
熊本大学  2   立命館大 0.44%
専修大学  2   関西大学 0.33%
創価大学  2   九州大学 0.30%    
九州大学  1   日本大学 0.13% 
70 名前:名無しさん:2007/11/09 02:11
2006年度新司法試験合格者1009名のうち、942名の出身大学別人数

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887276923/ldrentalbbs-22/
(辰巳法律研究所調査、カバー率93.3%、10名以上の私立大学を掲載)

慶應義塾:109名
早稲田大:102名
中央大学: 73名
同志社大: 29名
立命館大: 26名
上智大学: 24名
明治大学: 17名
法政大学: 15名     
関西学院: 11名
関西大学: 11名   
71 名前:名無しさん:2007/11/11 07:33
ローは他大学も入っているが、旧試は大学の実力を素直に出している。
あれえ、横国は?
72 名前:名無しさん:2007/11/11 09:42
いや法学部がないからね^^;
会計士ならたくさん合格してるよ
ここ10年ではトップ10に入るぐらい
73 名前:名無しさん:2007/11/13 04:05
平成17年度公認会計士試験大学別合格者数
http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html
   17年度  前年比
1慶応 209  +1
2早稲田145  -8
3中央 108 +32
4東京  87  -6
5同志社 63  +7
6一橋  57  +1
7神戸  52 -10
8京都  49  -1
9明治  48 -12
10大阪  40  +8
11横国  34  +6 
12立命館 33  -7
13法政  31  +5
18立教  18  -3

20青学  14  -2
74 名前:名無しさん:2007/11/13 04:09
トップ10には入るけど人数少なさ杉。 率とか受験者数を持ち出すのが
定番だけど。
75 名前:名無しさん:2007/11/13 04:15
司法試験は誰で儲かるよ。横国でも受かっちゃいます。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)