【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■横浜国立大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10441702

横国で国?・国?は目指せる?

0 名前:名無しさん:2006/03/31 08:08
どうでしょうか???大学受験失敗して本気で今から頑張ろうと
思っています・・・
1 名前:名無しさん:2006/03/31 09:31
国1は採用されるのむずかしいでしょ、やめとき。
国2なら問題ない
2 名前:名無しさん:2006/03/31 11:52
横国で国1は受かっても採用無し。
国2はいまや国1なみに筆記がムズイ。
警察、横浜市などが公務員では無難かも。
もしくは自分の故郷。
公務員でないけどいわゆる、みなし公務員になる
NHK、日本銀行とかの特殊法人は数人の採用あるから
そっち目指すのもいいかも。まぁ枠は多分1人だけど。
3 名前:名無しさん:2006/03/31 12:01
国2って省庁に勤められますかね?
4 名前:名無しさん:2006/03/31 12:03
NHKとかの枠に入るためにはどうすれば?
5 名前:名無しさん:2006/03/31 12:18
国?で希望の省庁に行くのは難しい。
試験受けて、夏場に省庁まわってみればわかる。
声かかるのは私大が多く採用される省庁(税関、国交省とか)ばかり。
法学部がないからなあ。

国?は勉強すれば余裕で受かる。
蹴って地元の県庁にしたけど。
6 名前:名無しさん:2006/03/31 12:31
国大ってそれなりに二期校として
OBが頑張ってたのにそれでも国1はむずいね。
6のように地元かえって出世する方が
なにかと楽かもしれないよ。
変に東大、早計ばかりに囲まれる職場ってきついぞ。
それよりも国大が大きな顔してられる横浜市
そして地元の県庁などがいいかもしれん。
ただ6は優秀なんだろう。地方上級、国2だって
けっこうきついし落ちる奴は何人もいる。普通の人には余裕ではないはずだ。
もし公務員めざすなら気合入れて勉強すること。
他にも税理士、会計士、ロースクールめざしても同じ。
民間も考えるならとりあえずは人脈広げる為に
体育会はいると御得だよ。
7 名前:名無しさん:2006/03/31 13:35
こないだまで公務員として働いてた俺から言わせてもらえば
慶応タイプの華やかな大学いってるやつらじゃたぶん仕事すぐに
飽きて嫌になるよ。しょぼめで真面目なやつが向いてる仕事だよ。
2ちゃんねらー向きかもしれないけどw
公務員じゃ収入悪すぎるよ。
理系なら1流企業へいったほうがいい。
文系はよほど高学歴じゃないと
1流企業なんて入れないから公務員派が多いだけ。
バブル期みればわかるように1流企業わんさかいければ
公務員などカス扱いになる。今は旧帝でてても
文系は就職厳しい時代。
8 名前:名無しさん:2006/03/31 14:01
>>7
あのー、国大生ですか?
国大はいちおう各企業に枠あるんで
学内の競争はありますが
どこまでが一流というか分からないですが
メガバンク、商社にも枠ありますよ。
早稲田、慶応とは数でいったら比べ物にならないですけど
うちの枠は学内での奪い合いなのでそれほど卑下される覚えはないですけど。
もちろん出世、枠数などはマーチと同じ位で旧帝には及びませんが
よっぽど贅沢しなければ就職はありますよ。
9 名前:名無しさん:2006/03/31 15:06
まあでも枠がない企業もあるね。満足度は人によって違うけど
10 名前:スレ主:2006/03/31 15:30
そんな就職悪いんですか?出世も出来ないんですか?
ショック・・・お先真っ暗じゃないですか・・・
11 名前:名無しさん:2006/03/31 16:25
>>10
お前はどれぐらいを望んでるわけ?
たしかに国大では国1で採用されるのは不可能に近いぐらい難しい。不可能とはいわないけど。

ただ別に日本の企業なら無理ではない、1流でも。
出世だって、お前が役員ぐらいになりたいと思ってるのなら、
役員級はいろんな力が働くから、学歴も大きいかもしれない。
でも普通に部長とかなら学歴は大きくないでしょ。
東大なら出世確実?んなわけない。

要は就職も出世もお前次第ってこと。
スーパーエリートを目指してるんじゃない限り、お前次第。
12 名前:名無しさん:2006/03/31 17:25
1は新入生だろうな。
まぁ徐々にあきらめていけ。
早稲田、慶応だって就職の枠は
OBが優秀だったおかげで数が多い。
例えばメガバンクならどっちも総合職で20程度あり
国大は各行総合職1,2人くらいだろう。
ただし、国大ではほぼ全ての企業で経営+経済+文系院生
で争う事になる。変則的に理系や教育もたまにいるが少ない。
つまり奪い合う分母は早計よりも若干少ないと思うよ。
早計だって人数多いから就職オチこぼれもその分たくさん出ちゃうんだよ。

まぁ今年度は各企業採用増だからオチこぼれも少ないだろうね。
自分達が就職の年に景気がいいこと祈ってなさい。

出世はねぇ、うちも二期校トップだから今の4,50代の方々じつは凄い活躍してる。
君達が羨むようなドイツ証券(タイゾーがいたみたいだねw)の
チーフストラデジスト武者さん、日本銀行新潟支店長→前新潟知事の人…
こういった方は新聞でもよくみたもんだよ。
13 名前:名無しさん:2006/03/31 17:31
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%F0%BC%D4%CE%CD%BB%CA?kid=103518
ドイツ証券の武者さん今はドイツ銀行の副会長だって。
すごいね。おれもこの会社は名前くらいしか知らないけど
よく外資、外資って昨今はやってるけど
その中で特に名前が知られてる会社の中の1つだよ。
噂では初任給が1000万円こえるとかw
14 名前:スレ主:2006/03/31 22:37
出世しなくてもまあいいか・・・女の子だし。バリバリ働くキャリアウーマン
を目指してたんですけど。でもいろいろ教えてくださってありがとうございます。
現実は厳しいけど、どうなるかは自分次第ってことですね。
皆さんの意見を参考にしてゆっくり将来について考えたいです。
15 名前:名無しさん:2006/03/31 23:33
国大でも贅沢言わなければ国?の採用あります。
省庁まわりの前に試験がんばらないといけないけど。
税関とか警察とか。
財務、総務の本局は難しい。
東大メインで京大が少々。
早慶すらほとんどいない。
神戸大は法学部があるので横国より扱いが上です。

あと、年収の件ですが、30代から肩たたきで退職勧告があるので
いやでも民間企業や地方自治体に行きます。(超エリート以外)
年収高い外資に行く人もいる。
結局儲かるかな。
16 名前:名無しさん:2006/04/01 03:44
国1の採用あるの?ほぼないと思ってた
17 名前:名無しさん:2006/04/01 11:31
>>0
女子と思わなかった。
女子の総合職はさらに悲惨。
最低でも上智、ICUレベルじゃないと更にきつい。
公務員とか目指すのが良いね。
キャリアウーマンになりたいなら
横浜市役所、地元の都道府県庁が一番良いと思う。
マターリコースでいいなら一般職でどこの企業でも大丈夫です。
他に地域限定総合職などもうちのレベルだと可能でしょう。
民間の総合職はたぶんあなたのようなリベンジ派に
納得できるような企業は無いと思います。早慶でも女子の総合職は
有名各企業で1,2人しかいないのが現状です。
18 名前:名無しさん:2006/04/01 11:38
そもそも国1なんて早稲田でさえギリギリ感があるんだから
仮に超ラッキーで入れても悲しい思いすると思うよ。
いいでないか、地元の県庁で出世コース乗ればさぁ。
そっちのが給料もいいし。
19 名前:名無しさん:2006/04/01 15:30
だ・か・ら。
超不人気なところなら余裕でOK。
誤解が多いな国?って。
試験だけ合格すればね。
20 名前:名無しさん:2006/04/01 15:31
超不人気なとこってどこよ?
東京消防庁、防衛施設庁(解体決定)、環境省
とか?
21 名前:名無しさん:2006/04/01 23:49
税関
22 名前:名無しさん:2006/04/02 01:09
誰か国2について教えてください!関東甲信越地方採用者の一部は省庁に勤められるんですか?
23 名前:名無しさん:2006/04/02 06:30
>>22
とりあえずお前の身分はなに?
高校生?国大生?
24 名前:名無しさん:2006/04/02 07:09
勤められます。
25 名前:名無しさん:2006/04/02 08:07
>24
国大新入生です
26 名前:名無しさん:2006/04/02 08:54
新入生はあんま夢みないで
地道に備えていきなさい。
どうしても受験リベンジ派は
国1よりも会計、ローでも
目指した方がいいよ。
27 名前:名無しさん:2006/04/02 12:11
努力すれば何にでも手が届く大学です。
門前払いはされません。
楽しく、有意義な大学生活になりますように。
28 名前:名無しさん:2006/04/02 14:57
たしかに書類で落ちる事は
住友系、外資系、政府系トップ以外は無いな。
ってけっこうあるやん
29 名前:名無しさん:2006/04/03 01:45
少なくとも国1は無理だな
30 名前:名無しさん:2006/04/03 03:39
>29
旧財閥系はどこも無理ですよ
31 名前:名無しさん:2006/04/03 05:59
はぁ?
三井系はいままでOBが活躍してくれてた
おかげでけっこう数いけてる。
ただ金融はここ弱い。
さくら銀行も住友に食われて、中央三井信託も信託では微妙な位置
三井生命も中堅にあまんじ…実はこれらには就職実績が良かった。
今はしらんがね。三井の有力企業、三井物産、三井不動産、商船三井は
どうかしらん。まぁ採用人数自体少ないとこだからねぇ。
32 名前:名無しさん:2006/04/03 08:13
三井物産は毎年一応いるんでねえの?
33 名前:名無しさん:2006/04/03 11:57
>>0
国大で失敗なら早計はどーなるw
34 名前:名無しさん:2006/04/03 12:01
書類で落とされたことなかったなあ。
大量にエントリーしたから落とされたことに気づかなかったのかも。
気にもならない金融機関ってことだな。
たぶん大手は一つも落とされてない。

政府系は再来年あたりに消えてなくなるので、どうでもいいな。
35 名前:名無しさん:2006/04/03 13:15
高望みしなければ書類で落とされることは少ないけど旧帝早慶クラスとは区別はされるっぽい。でも書類審査通過よりもその後が肝心なわけだが…
36 名前:名無しさん:2006/04/03 14:05
うむ。っつか学校別に分けられるのは当たり前なんだが。
学校単位で大学別の席を争うんだから。
たまーに、早計以上は1次パスとか
自分以外の大学生がグループディスカッションで
マーチしかいないなど自分の大学ランクを実感させられることもあるが
数こなしていけば気にならんよそんなこと。
37 名前:名無しさん:2006/04/03 14:54
二期校の分際で国家1種や財閥なんていけるわけないじゃん
38 名前:名無しさん:2006/04/03 15:00
きみたちにいいことをおしえてあげよう
もし官庁目指すなら再受験して文1いきなさい(ただし二浪以上は論外)
それがむりなら中小企業か國?に甘んじなさい
それがむりなら


天         国に就職するがヨロ死
39 名前:名無しさん:2006/04/03 15:27
マーチのカスが紛れ込んでるなw
財閥は余裕で採用あるんで。
40 名前:名無しさん:2006/04/03 16:20
北大や早慶には勝てると思ってる香具師が国大に多いけど現実甘くない
文1>文?京大法≧文3京大一橋≧阪大早慶上位(超一流外資の壁)>北大>早慶中位中央法上智ICU お茶 筑波(超一流企業の入社資格)≧立教、広島、国大、都立だからな
しかし北大って最高だな偏差値低いのにお茶筑波神戸外大都立広島より全然出世面でも就職面でも学閥面もいいから 
そりゃ一期校で旧帝大だからもう「格」の時点で違うんだろうが 漏れも早稲田商、慶應環境情報、中央法、筑波人社蹴って貧乏性みたいに
国公立ってだけで国大なんか逝くんじゃなかったよ ちなみに横浜のトップ公立校だけどね。
41 名前:名無しさん:2006/04/03 19:04
超1流企業ってどこだよ
それ書かなきゃいみねえよ
42 名前:名無しさん:2006/04/04 03:40
北大っていいか?
別にまんべんなく枠があるわけじゃないでしょ。
43 名前:名無しさん:2006/04/04 05:25
まああまり他大と比べても仕方がない
44 名前:名無しさん:2006/04/04 11:45
なんか他大学の人が暴れてるみたい。

どっかいけ。
お呼びでないぞ。
45 名前:名無しさん:2006/04/04 14:57
国家1種(法律・経済・行政) 採用者/合格者 (04年のみ人間科学区分の採用者も含む)

  2004年度     2003年度    2002年度    2002~2004年合計     
   採用/合格     採用/合格     採用/合格     採用/合格 採用率
東大148/243  東大128/239  東大145/223  東大421/705 59.7%
慶應 29/76   慶應 31/74   慶應 29/80   慶應 89/230 38.7%
京大 29/71   京大 30/69   京大 27/56   京大 86/196 43.9%
早大 29/95   早大 26/84   早大 27/75   早大 82/254 32.3%
一橋 18/32   一橋 11/35   一橋 18/41   一橋 47/108 43.5%
中央  9/31   東北  6/22   東北  7/20   東北 18/56  32.1%
東北  5/14   中央  5/21   阪大  5/12   中央 18/80  22.5%
阪大  5/17   筑波  4/ 8   立命  4/16   阪大 11/42  26.2%
北大  5/10   九大  4/17   中央  4/28   九大 10/47  21.3%
上智  5/ 9   北大  2/12   神戸  3/13   北大  9/31  29.0%
九大  4/21   神戸  2/14   千葉  2/ 3   筑波  7/17  41.2%
横国  3/ 4   お茶  1/     立教  2/ 5   立命  7/56  12.5%
関学  2/ 5   立教  1/ 2   九大  2/ 9   神戸  6/43  14.0%
同大  2/ 8   東工  1/ 4   北大  2/ 9   名大  4/40  10.0%
筑波  2/ 5   関西  1/ 5   名大  2/10   横国  4/18  22.2%
都立  2/ 3   関学  1/ 5   三重  1/     上智  4/27  14.9%
立命  2/21   上智  1/ 6   金沢  1/ 2   同大  4/32  12.5%
学芸  2/ 2   明治  1/ 6   東工  1/ 2   立教  4/10  40.0%
学習  1/ 2   阪大  1/13   都立  1/ 3   東工  3/ 8  37.5%
東外  1/     名大  1/15   法政  1/ 4   都立  3/ 8  37.5%
立教  1/ 3   同大  1/16   筑波  1/ 4   関学  3/12  25.0%
お茶  1/     立命  1/19   同大  1/ 8   お茶  2/  
東工  1/ 2               横国  1/ 8   千葉  2/ 9  22.2%
阪経  1/                 上智  1/12  
埼玉  1/ 3          
神戸  1/16
島根  1/  
名大  1/15
熊本  1/ 2
ICU   1
46 名前:名無しさん:2006/04/04 15:00
2004年度(2005年4月入省) 国家?種 官庁別採用データ 集計

法文系(キャリア)  理工系    農学系    採用合計  合格者数  採用率
東大148      東大85    東大15   東大248   498    49.8%
京大 29(1)    京大30    京大14   京大 73   221    33.0%
慶應 29(1)    東工23    北大11   早大 38   125    30.4%
早大 29(4)    東北11    九州 5   慶應 34    85    40.0%
一橋 18      北大10    農工 5   北大 26    60    43.3%
中央  9(4)    九大10    東北 5   東工 24    50    48.0%
阪大  5      早大 9    広島 4   東北 21    67    31.3%
北大  5(1)    阪大 8    筑波 4   一橋 18    33    54.5%
東北  5(1)    慶應 5    千葉 4   阪大 13    46    28.3%
上智  5(3)    立命 4    岡山 3   中央 11    35    31.4%
九大  4(1)    神戸 4    神戸 3   筑波  8    20    40.0%
横国  3(2)    理科 4    静岡 2   神戸  8    42    19.0%
学芸  2      農工 3    佐賀 1   農工  8    20    40.0%
関学  2      中央 2    帯畜 1   立命  6    36    16.7%
同大  2(1)    名大 2    京府 1   広島  5    23    21.8%
筑波  2(1)    筑波 2    農業 1   千葉  5               
都立  2(1)    阪府 2    麻布 1   岡山  5    14    35.7%
立命  2(2)    阪市 2    新潟 1   上智  5    11    45.5%
学習  1      お茶 2    信州 1   横国  5    23    21.7%
東外  1      電通 2    岐阜 1   名大  4    30    13.3%
立教  1      横国 2    名大 1   理科  4    30    13.3%
お茶  1      金沢 2    高知 1   阪府  3                
東工  1      静県 1    日大 1   お茶  3                
阪経  1      医歯 1    海洋 1   静岡  2                
埼玉  1      東海 1    三重 1   日大  2                
神戸  1(1)    岡山 1    山口 1   阪市  2                
島根  1(1)    名工 1    阪府 1   関学  2                
名大  1(1)    広島 1    北里 1   金沢  2                
熊本  1(1)    千葉 1            電通  2                
ICU 1(1)    岐阜 1            同大  2    9     22.2%
海外  2       奈女 1            都立  2    6     33.3%
( )は法務省     日大 1            学芸  2             
47 名前:名無しさん:2006/04/04 15:07
以上のデータで、次のことが分かる

●とにかく東大がダントツ。一橋・東工も強い。京大・阪大は意外に苦戦。
●その他の旧帝は、理系の技官が中心。いわゆるキャリア(文系事務官)は少ない。
●早慶も多いが、採用される率になると慶応が優位。
●意外に?マーチ・関関同立も健闘
●首都圏以外の「地方の」国立は、極めて少ない
48 名前:名無しさん:2006/04/04 15:08
いわゆるキャリア(文系事務官)に絞ると、こういう傾向になる

2003年度・合格者数と採用者数のギャップ
(国家?種/行政・法律・経済区分)

大学名====合格者数====採用者数====採用率

東京大    239   128     53.6%
京都大     69    30     43.5%
慶應大     74    31     41.9%
一橋大     35    11     31.4%
早稲田大    84    26     31.0%
49 名前:つづき:2006/04/04 15:09
東北大     22     6     27.3%
九州大     17     4     23.5%
神戸大     14     2     14.3%
北海道大    12     2     16.7%
名古屋大    15     1      6.7%
大阪大     13     1      7.7%

横国大      6     0     0.0%
千葉大      4     0     0.0%
岡山大      4     0     0.0%
広島大      3     0     0.0%
熊本大      3     0     0.0%
新潟大      3     0     0.0%
都立大      2     0     0.0%
50 名前:名無しさん:2006/04/04 15:16
なにを!横国だって2004年には3人キャリアを出してるじゃないか!

・・・・たしかに2003年はゼロだし、2002年も1人のみだけど。

前ページ  1 2 3 4  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)