【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■横浜国立大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10441482

物質工学って…。

0 名前:名無しさん:2003/10/29 13:21
一応、志望なんですが雰囲気はイイですか?男女の割合はどのくらいですか?
あと就職とかもしりたいです!
教えてください!
1 名前:名無しさん:2003/10/30 15:40
憶測で書くけど
雰囲気→普通(学科違うから知らない)
男女比→80:20(工学部にしては多いほうでは?)
就職→それなり(コネのある教授のところへ行こう)
やっぱり就職最強は電気電子だからねー
2 名前:名無しさん:2003/10/31 11:55
ありがとうございます!
さらに詳しい情報ありましたらお願いします!
3 名前:名無しさん:2003/11/04 05:50
通学または卒業したかた、詳しい情報詳しい情報ありませんか??
4 名前:名無しさん:2003/11/05 13:20
物工ってセンター何点とればイイんだ??
5 名前:名無しさん:2003/11/05 17:00
物工の男女の割合の質問がでてるけど、気になるね~!
どうなんでしょ?
いるとしても可愛いのかな~??
6 名前:名無しさん:2003/11/09 10:58
>6 おまえは文系のが向いてる
ここは工学部だぞ(涙
7 名前:名無しさん:2003/11/11 11:51
やっぱ理系にはいないのか!?( ̄□ ̄;)!!
8 名前:名無しさん:2003/11/12 11:22
真鍋かをりは…??
9 名前:名無しさん:2003/11/12 17:32
【鬼の物工 炎の生産工】
このキャッチフレーズは知ってるか?
物質工学科は留年率が極めて高い二学科の一つだ。

女の子に関しては、昔に比べりゃ数が多くなったことはたしか。
ただ質がねぇ。
中には可愛い子も勿論いるが、
可愛い子の人口/全人口が定数だと考えればよろしい。
分母が20~30と小さいんだから、分子が極めて小さくなるのは明らか。

一方で学科以内恋愛も見かける。
しかし傍から見たら悲惨なカップルが多い。
かなりのブサイクでも彼氏ができているのは環境のせいか?

ま、入っちまえば目が腐る可能性は極めて高いから安心汁w

漏れは他所で彼女を作りましたがね。
10 名前:名無しさん:2003/11/13 05:43
なに~!?
留年だと!?
可愛いのもいるが、割合は少ないか…。
留年はいやや~!
まぁ努力すればイイだけの話じゃ…。
かわいい子は彼氏いるだろうしなぁ…。
あぁ~やっぱ理系はレベル低い!!
11 名前:10:2003/11/13 12:30
>>10
ちゃんと文章読め。
割合は一般と同じだと書いてるだろうが。
本気で理系に来る気あるのか?
論理的思考が出来ない香具師は来るな。
理系がレベル低いわけじゃない。割合は一緒。
分母が少ないだけだ。だから可愛い子の絶対数が少ない。
結論は以下の通り。
「男一人当たりの可愛い子の数は、一般に比して圧倒的に少ない。」
当たり前のことを書いただけだな。

ちなみに可愛い子には彼氏がいるとは限らない。結構フリーだったりする。
可愛い子がフリーでも自分をスキになってくれるとは限らないがなw


留年するヤツは単に遊び過ぎなやつがほとんど。
他大学や本学でも他学科が甘すぎるだけ。
留年者を増やすと、文科省の大学評価やら色々問題があるから、
教官もしゃーないって単位を出しているのが現状。
物工は常識がまだ生きているとも言える。

ま、いろいろガンガレや。
12 名前:名無しさん:2003/11/14 00:16
なる~!
理系でも可愛い子いるんだな~!
んじゃあ逆にいうと美形男は…?
いろいろめんどい問題があるんだな~。
ま、ぼちぼちまじめにやってりゃーなんとかなるっしょ。
13 名前:名無しさん:2003/11/14 05:50
応用化学みたいな分野ってここか??
やっぱ応用化学いくなら応用化学科のある大学に行ったほうがイイのかい??
14 名前:名無しさん:2003/11/14 06:17
学科名は関係ないよ
自分のやりたい分野の教授がいるかと、設備が揃ってるか。
15 名前:名無しさん:2003/11/14 06:36
あああ!OCに都合で行けないから、知りたくてもしれないんだが…。
もうどーしよーもないのかね…??
16 名前:名無しさん:2003/11/16 11:22
あんなOCじゃ何もわからんね。

物質工で勉強するのはオウバケだよ。

物質工学科ってのは、1984年以前にあった、
応用化学科、材料化学科、化学工学科、安全工学科と、
エネルギー材料研究施設を合わせて作った学科だ。
詳しくはYNUの公式HPを見れ。

上の5つの前身学科の名前が、
まさに物質工学科の姿そのものだ。
17 名前:名無しさん:2003/11/16 13:03
なるほど!
要は応化いきたいなら、物質工学なのか!
さんきゅーです!
18 名前:名無しさん:2003/11/17 09:12
物工一年ですけど、すっごく大変でした。前期。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              
GPA制度導入したら二年も大変になるって本当ですか?
19 名前:名無しさん:2003/11/17 16:59
どーゆーふうにたいへんなん??
20 名前:名無しさん:2003/11/18 04:07
>>18
そりゃ大変だろうな。
現2回生との評価の違いからGPA制度を見てやればよくわかる。

合格・不合格の評価を、4段階(優、良、可、不可)から
5段階(優、良、可、準可、不可)に改める。
GPAの算出方法は、

(4.0×優修得単位数+3.0×良+2.0×可+1.0×準可) /総履修登録単位数

ここで今までと大きく違うのは、
「不可」の単位数を分母に含むこと。
評点平均値の算出に当たって
「不可」を加味するってことはつらいぞ。

1セメスター(半期)に履修できる単位数が、
GPAによって決まるから、
今までのように
「とりあえず履修登録だけしとけ!」
ってのができなくなり、
同時に、1セメスター当たりの履修登録可能単位数が
今までよりもずっと少なくなった。

何より強烈なのが、GPA<2.0の場合は、
修得単位数が多くても進級や卒業ができなくなったことだ。

これは当然1回生にに限ったことではなく、
卒業するまで付き纏う制度だからね。
卒業するまで大変ってことです。ご愁傷様。

現在、これを回避するには、
旧帝大に入るしかないわな。
どーせ旧帝大も数年後には
米国化の流れで導入するだろうけど。

ま、せっかくのチャンスだからしっかり勉強して、
世界に羽ばたくengineerやscientistになってくれや。
21 名前::2003/11/18 12:10
物質工1年2号ですけど、かわいい子と一緒に勉強したいなら教育に行くべし。ほんとにレヴェル高い!!
22 名前:名無しさん:2003/11/19 05:09
物工にはいないのかい??
23 名前:名無しさん:2003/11/20 00:43
物工にはかわいい子いないのかい??
24 名前:名無しさん:2003/11/20 01:05
21>なるほど…。
だんだんたいへんになっていくんだな…。
旧帝大になんて、とうてい届かないから、ま、しょうがないっ…。妥協だ妥協…。
25 名前:名無しさん:2003/11/20 11:42
かわいい子なんぞ学外で見つければヨイだけのハナシ
大学、学部、学科でまで女の子のケツを追いかけるのはヨセヨセ

街に出ればそれこそカワイイ娘はゴロゴロおるぜよ
26 名前:名無しさん:2003/11/20 12:17
そかぁ…。
けど、なんか、できるだけ二人の距離が近いほうがよくないっすか??
27 名前:名無しさん:2003/11/22 14:17
>>24
アメリカの競争社会を真似しようというのが社会全体の流れだ。
最高学府における高等教育もまた然り。

妥協なんかすんなや。
よく学びよく遊べ。
うちの大学の上位10%と
東大の上位40%が同レベルと思えばよい。
TOPは変わらんよ。

こういう大学教育の変化は
企業も何気にちゃんと見てるんで、
しっかりやっときゃそれなりに報われることもあるって。
がんがれ。
28 名前:名無しさん:2003/11/22 14:25
>>26
当然ちかけりゃヨイにきまっとる。
だったら近づきゃヨイ。

なんで教室の中だけで見つけようとする?
もっと広く見つけりゃええだけでしょ?
行動力さえあればどこの人ともお近づきになれる。

大学を自分を磨く場・勉学研究の場と捉えるか?
大学を出会いの場と捉えるか?
両立する場と捉えるか?

あなたの捉え方一つですな。
どれも正解。さぁ、どうする?
29 名前:名無しさん:2003/11/22 14:25
追記

教育のカワイイ子とお勉強したけりゃ、
教育の講義に潜り込む。
専門は少人数で厳しいのも多いから狙うは般教。
登録してなくたって講義室には入れる。

余裕ですわ。
30 名前:名無しさん:2003/11/22 14:28
両立だよな、やっぱ、それなりに勉強もしたいし!
潜りこめんの!?
なんだ~!じゃあ、教育学部の抗議だね。
そんな裏ワザがあったとわ…。
31 名前:名無しさん:2003/11/22 16:58
>>30
ちなみに、どこの大学の講義でも大抵潜り込める。
国立私立公立お好きなところをどうぞ。

except for 女子大
32 名前:名無しさん:2003/11/23 11:31
国公私好きなとこか…。イイね!まぁ要は行動力次第ってことね。おすすめはどこ??
33 名前:名無しさん:2003/11/23 16:18
>>32
両立とか言っておきながら何そんな質問してんだよ。
結局女のケツを追いかけたいだけじゃねぇか。

ヒントは教えてやるか。
私立の文学部外国語学科は半数以上が♀なところもある。

それよりまず勉強しろや。
34 名前:名無しさん:2003/11/24 08:48
人聞きわりぃ~!
両立といったら両立なんだよ!
文学とかね!
ヒントありがとーございます!
んじゃあ、まじめな質問!横国は、何の強化が1番大事??
35 名前:名無しさん:2003/11/24 08:48
教科の間違いね…。
36 名前:名無しさん:2003/11/24 08:48
教科とは入試に関してのことか?
37 名前:名無しさん:2003/11/24 08:48
そそ。
38 名前:名無しさん:2003/12/01 09:46
入試対策って点で言えば、
横浜国大なんぞ中堅地方国立大なわけで、
標準的問題が一通りできるレベルになってれば
落ちることはまずない。

とはいえ、具体的に受験勉強はどうしたら良いか??
これは横浜国大に限ったことではないが、
過去門をひたすら解いて、その解答で勉強しなさい。
受験する大学の過去20~30年分をしつこくやること。
試験形態に慣れるだけで結果が違ってくるぞ。

ただし、科目間に差がでないようにしなさいよ。
総得点の期待値が大きな分散を持ってしまうからな。
39 名前:名無しさん:2003/12/03 09:59
それから、理想的なお話。

物質工学科内の研究室には、
実は工学部にも関わらず理学系を研究している所も少なくない。
それはどこの大学でも同じなんだがね。
例えどの研究分野であっても、
高校で習う程度の素養はしっかり持っていなければ、
理系出身者として恥ずかしいと考えましょう。

まず、物工だから物理と化学は当然ながら、
生物も教科書は読んでおいて、知識はもっておくこと。
(受験科目が化学と生物なら、物理と生物を置き換えてちょうだい。)

それから、大学でやる物理・化学は高校までと全く違う。
定量的に扱うために、物理でも化学でも高校で習う程度の数学は当然に使うし、
それ以上の数学も分野によっては必要となる。

この話から言えることは、
高校の理科は知識でしかない。でも、この知識がないと話にならない。
大学で物理・化学をやるには、最低でも高校の数学がおもちゃに思えないとダメってことだ。
40 名前:名無しさん:2003/12/03 16:07
以下は語学に関して。
学術論文の多くは国際誌。つまり英語で書かれている。
英語アレルギーはないように。
受験でも英語は点数稼ぎになるし、
大抵の職業で損することはないから勉強しな。

案外忘れられてるのが国語。
紀要や、学生で言えば卒論、修論、
はたまた研究内容のプレゼンをやるに際し、
国内では当然日本語を使う。
ところがどっこい、日本語がろくにできないやつが多いんだな。
語彙が少ない、謙譲語と尊敬語の区別ができない、
論理的会話ができないなどなど。
受験勉強の国語は必要ないが、母国語の常識として、
きちんとした日本語を修得するよう心がけよう。

ま、受験受験とカリカリせず、
教養と知識を身に付けることで、
生活をより彩りのあるものにしよう。
って心構えがよいと思うぞ。
知的好奇心を大事にな。
41 名前:名無しさん:2003/12/11 10:31
おぉぉ!
すばらしいお言葉~!やっぱ全体的にできないと、つらいんだな~!
しかし、国語か…。
さっぱり理解できないとこもあるんだよな…。カタカナ表記のことばとか…。
あと、1番ヤバいのは数学は人並みしかできないってこと…。
やっぱ理系で数学がいまいちなんて、横国を受ける資格ないようなもんだよな~。
42 名前:名無しさん:2003/12/17 16:42
どこを基準にして人並みと言っているのかは知らんが、
数学がヘタレでも、数学の最低ラインをクリアし、
トータルで合格最低点を上回れば受かるからね。

ま、なんとかなるもんだ。
数学なんていつ開眼するかもわからんぞ。
いきなり目覚めちゃうやつもいるから、
放置せず勉強しておけよ。

前ページ  1 2 3 4 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)