【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■武蔵大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10432312

【名門】武蔵大学 大学案内緒

0 名前:名無しさん:2008/02/11 15:08
1922年イギリスのパブリックスクールを模範として設立された旧制武蔵高等学校が前身の武蔵大学。
中高は御三家(開成麻布武蔵)の武蔵中高、大学は東京四大(学習院成蹊成城武蔵)で交流。
旧制高校の歴史をもちアットホームな環境で川が流れる緑豊かなキャンパスが特徴。
四年間全学部江古田キャンパスで立地、交通の便が良く校舎、設備が綺麗にまとまっている。
学生は東京埼玉を中心に全国から集まり男女比は半々で女性が多く真面目で実直な学風である。

江古田キャンパス
●電車を利用して
池袋駅→西武池袋線7分→江古田駅→徒歩6分→武蔵大学
新宿駅→大江戸線16分→新江古田駅→徒歩7分→武蔵大学
有楽町駅→有楽町線30分→新桜台駅→徒歩5分→武蔵大学
●バスを利用して
目白駅→都営バス20分→武蔵大学前→徒歩0分→武蔵大学
中野駅→関東バス20分→江古田駅→徒歩5分→武蔵大学
高円寺駅→国際バス20分→豊玉北→徒歩5分→武蔵大学
256 名前:名無しさん:2009/07/06 14:40
>>246
悔しさのあまり頭がいかれたか?日大より遙か遙か上で、武蔵なんかとはまるで次元の違うマーチにまで喧嘩売るとか身の程知らずにも程があるw

>>250>>252
その数打てば何発か当たる大学と率で大した差がないといい加減認めたら?現実は変えられませんよ。
ていうか、お前は何で毎回連続して書き込むわけ?

もはやただの誹謗中傷以外何も返せなくなってるのがよく分かるな。誹謗中傷と既に論破されたことを繰り返すだけ。
257 名前:名無しさん:2009/07/06 14:44
>>254
そもそも武蔵の奴が日大に対する誹謗中傷を行ってるから叩かれてるって分からないんだろうな。
258 名前:名無しさん:2009/07/06 14:51
>>254
俺は日大とは無関係だが、中立の立場から感じたことを真実として言ったまでだ。
武蔵大学は日本大学より下位の大学である。
理由か?武蔵スレから外に出て探してみろ。
それはもう腐るほどあるぞ(笑)
そのうちいくつかは既出だろうがな。
少なくともそのいくつかのデータに対してまともな反論が出きていない。
真実突かれると開き直って幼稚語で誹謗中傷を繰り返す。
盗人猛々しいのはお前の方だろ。
259 名前:名無しさん:2009/07/06 16:38
偏差値は、(代ゼミの)武蔵に分があるが、知名度、規模、OBの数は、
日大であるから、日大優位の感もあるが、多分人によるでしょう。
数字として、あるいは、定性的論拠の優越をそこのみに求めるのは、きはめて
短絡的思考、判断で、知性に疑いをもつことが大切です。価値基準の評価
を世間一般に求めること自体まちがいです。価値は成果として、その人個人
に求めるべきで、一般論を追及すること自体まちがいであるといいたい。
260 名前:名無しさん:2009/07/06 17:23
>>259
俺は君の知性を疑うよ。
261 名前:名無しさん:2009/07/06 17:55
偏差値でも就職率でも武蔵に対して何一つ勝ってないのにニッコマが一体何を根拠に絡んでくるのか甚だ不思議である。
まさか本気でOBの数や知名度で大学の優劣が決まるとでも?

ニッコマが誇れるのは犯罪率だけだと認めれば?
262 名前:名無しさん:2009/07/06 18:04
読売ウイークリー 56大学「就職ランキング」2008年

44位 武蔵
45位 埼玉
46位 駒沢
47位 日大
48位 国学院
49位 京都産業
50位 専修
54位 東洋
263 名前:名無しさん:2009/07/07 08:34
>>261
まだ言ってんの?実績は日大が上だと明らかになったはずだが。
実際に>>230にある通り、企業人事の評価は明確に日大が上。理系と文系が別なため、理系が稼いでいるという言い訳は通用しない。
大学の優劣は「実績」で決まります。
同一学部の比較でも、公認会計士の実績は日大と武蔵では比較にならない程日大が上。武蔵は四大学で最下位。
上場企業で数多く出世し、資格実績も明確に上。率でも大差はなく武蔵の優越は認められない。
数多く出世しているということは、それだけ多く就職していることも示している。
偏差値も同一学科でたかだか1か2程度の差しかない。
各資料では、どう贔屓目に見ても武蔵有利な根拠は見あたらない。
例えばマーチでも、青学は中央より僅かに偏差値が高いが、実績では圧倒的に中央の方が高いため、企業の評価も中央の方が明確に高い。
早慶上智でも上智は早慶と比較にならないほど実績が低いため、早慶よりワンランク低く扱われる。
264 名前:名無しさん:2009/07/07 08:39
>>262
そういう就職ランキングは、総合職一般職を区別しないため、女子比率の高い大学が高く出る。
例えば学習院なんかは女子のブランドが高いから、そういったランキングでは非常に高くなる。だが、男子総合職は振るわない。
>>235は女子比率の高さを不利として言い訳に使ってたのに、今度は女子比率の高さが有利になる資料を出してくるとかご都合主義も大概にな。
265 名前:名無しさん:2009/07/07 11:37
全知全能を奮い立たせ(のようにも見える)武蔵叩きに
精を出す(笑)。武蔵の原点回帰の努力が実りつつある。
そのうち連中はぎゅうの音も出なくなるだろう(笑)。
266 名前:名無しさん:2009/07/07 12:36
七~八万人の日大と四千人の武蔵とが就職率同じっていうことは毎年日大は何万人のニート排出してるんだ?w

263のデータは日大女は全く企業側からも相手にされないってことだろ。
267 名前:↑↑:2009/07/07 12:39
いや263のデータは日大は女子から人気がないということを示しているにすぎない。
ただそれだけ。
268 名前:名無しさん:2009/07/07 13:12
武蔵は東経と同じ道を辿る。
269 名前:名無しさん:2009/07/07 13:33
日大はこれからも増殖を続けて全国にキャンパスを作る!
270 名前:名無しさん:2009/07/07 13:39
偏差値は武蔵の勝利。そして日大の売りである就職率ですら武蔵に勝ってない。

そもそも就職云々で大学の優劣を付けること自体ニッコマ独特の貧乏人根性だと思うがな。
271 名前:名無しさん:2009/07/07 13:44
もういいから。
駿台だと偏差値も日大に負けてるし。

★駿台全国判定模試・2009年5月最新★
日本大 49.2 文50 法51 経50 商50 国47 芸47
武蔵大 48.7 文49 経48 社49
272 名前:名無しさん:2009/07/07 14:06
>>265>>266>>267>>269>>270
まともな反論一切無し。また誹謗中傷レベルの返ししかできない。
>>270
日大の売りが就職率なんていつそんな話を作り上げたんでしょうね。
さらに、就職や資格などで作り上げられた実績は、その大学の学生たちの出口での評価だ。
大学の評価が実績で決まることぐらい分かってるはずだ。
その証拠が紛れもなく>>230の人事の評価。
>>271によると、偏差値でも武蔵の僅かな優位が崩れたな。
もはや武蔵優位の根拠などまるでなく、日大優位の資料が揃いも揃ったな。
273 名前:名無し:2009/07/07 14:55
>武蔵大 48.7 文49 経48 社49

50までもうちょい!
274 名前:名無しさん:2009/07/07 15:01
探しに探し回ってやっと駿台に辿り着いたかwwwしかも2009年5月の模試データーだろw
大手二社代ゼミ河合の今年の合格実績を考慮して定められる2010年予測偏差値は無論武蔵優位。
就職、資格、実績は必ず日大生が口にする魔法の言葉だなwそんなもんは所詮は数の暴力。マンモス校の常套手段。
率に直すと崩壊する論理ですよ。
275 名前:名無しさん:2009/07/07 15:07
偏差値1~2の差で優位とかwwww
276 名前:名無しさん:2009/07/07 15:13
>>273 たかが人事の評価で大学の評価が決まるとは世も末だな笑
>>276 河合と代ゼミの本年度確定偏差値で武蔵>日大と出ているのは事実。これは世間の評価を表しているとも言える。
277 名前:名無しさん:2009/07/07 15:41
>>274
もはや完全に否定されたことを繰り返すしかないんだな。
>>215で「率」に関しても日大と武蔵は大差ないとはっきりと判明し、率の話は否定されてるのにな。
>>242で資格実績も明確に低いと分かった。自慢の「旧制武蔵」を受け継ぐはずの実績が、成城成蹊明学にも勝てない。人数が少なすぎてランキング外。
これらの大学に勝てないのに、それより遙かに実績のある日大に何故勝てるのか。
278 名前:名無しさん:2009/07/07 15:58
>>276
>>230にあるとおり、経済・経営学科は偏差値同じですけど?そこは無視か?
勝ってる学科も、僅か1か2の差しかない。
これまでで唯一かろうじて武蔵が上と言える資料が、その「たった1か2の偏差値差」しかないため、それにすがるしかないのがよく分かるよ。
でもって駿台では日大に負けてしまい、都合が悪いから否定。河合代ゼミは肯定して駿台は無視という超ご都合主義。
「たかが人事」とかもはやガキが喚いてるのと同じだな。実際に各大学の卒業生を数多く見てきた上での評価だろ。
偏差値が世間の評価なら、日大と武蔵の偏差値差などほとんどないため、世間の評価は「日大と武蔵の差など誤差程度」ってことだな。
河合塾の2.5刻みの偏差値を信用してるわけだから、偏差値2.5までの差は同ランクだと認識してるわけだ。
したがって、代ゼミで1か2の差しかない日大と武蔵は完全に同ランクと扱って良いと。
279 名前:名無しさん:2009/07/07 16:28
偏差値1~2の差を同ランクとかなwwww

>>278 武蔵、日大の文系同士の就職率比較では武蔵が優位。日大は就職専門学科である理系もあるからな。
280 名前:名無しさん:2009/07/07 16:31
駿台の模試結果からくる偏差値と二大予備校の河合代ゼミの過去合格実績から出る偏差値とどちらが正確かは明らか。
自分に都合のいいデーターのみを利用しているのはどちらでしょうか?
281 名前:名無しさん:2009/07/07 16:39
なんども言うが日大の実績なんぞは数のみで率に直すと武蔵またはそれより劣る。
さっきから就職で大学の評価が決まるみたいなことをニッコマ君は言ってるが、武蔵より低い偏差値しときながらよくもそんな自分勝手な事言えるなw
悔しかったら偏差値超えてこい。
282 名前:名無しさん:2009/07/07 17:40
>>279ー282
否定されたのにまるっきり同じことしか言えないんだな。
?偏差値:同じ、または1、2程度の差
?就職、出世:数は圧倒的に日大が上、率では差無し
?資格:日大が圧倒的に上

これらがこれまで分かったことだ。日大優位と分かる。
もはや、たった1か2の偏差値差以外頼るものがなくなり、ひたすらそればかりを主張するようになった。
河合の2.5刻み偏差値は同ランクだが、代ゼミの1、2の差は別ランクという一貫性のなさ。
口で「優位」などと言うだけでそれを裏付けるものがないんだよな。
偏差値で大学評価が決まるなら、企業人事の評価で何故武蔵がランク外で日大はきちんとランクインしてるか説明してもらいたいね。
結局こっちの主張は何ら否定できず、強引に同じ話を繰り返すだけ。いかに反論できなくて困ってるかよく分かる。
283 名前:名無しさん:2009/07/07 17:47
大学の評価は、偏差値・実績(就職、出世、資格)の総合評価で決まる。
結局、武蔵は実績が日大より遙かに低いため、僅かに偏差値で日大に勝るのに評価が低くなる。
これが結論。
284 名前:名無しさん:2009/07/08 04:28
たこ足キャンパスの日大よりも、都心に近く、4年間同じ武蔵のキャンパス
は、はるかに勝る。規模では日大、質では武蔵。人海戦術でまさる日大は
日本の中国である。
285 名前:名無しさん:2009/07/08 05:18
もう完全に反論の余地はないらしい。
キャンパスがバラバラだと質が劣るという全く意味不明の理屈しか出てこなくなったようで。
286 名前:名無しさん:2009/07/08 07:10
六大学上位のも者だが、日大有利は山の如くで動きません。
287 名前:名無しさん:2009/07/08 11:22
六大学上位のも者・・・結局この程度の者にしか日大は
評価されません(笑)。
288 名前:名無しさん:2009/07/08 12:14
ついに揚げ足取りしかできなくなりましたとさ。
289 名前:名無しさん:2009/07/08 12:33
これ文句なく日大>>武蔵です。
日大のスケールやパワー、実直さと勤勉さに裏づけされた実績、大学が持つ懐の深さ等など・・
武蔵は揚げ足とりや幼稚な悪口以外、全く太刀打ちできていないでしょ。
ちなみにウィキで見たら文化・芸能関係の分野で武蔵は創立以来たった15人の著名人しか排出してないんだよね。
これも立派な大学の格の指標になるよね。
290 名前:名無しさん:2009/07/08 12:42
つまりは日大のあごをいちいち聞いてるのが
アホらしくなったってことでしょう。
次は学習院スレにいったらどうよ。
291 名前:名無しさん:2009/07/08 12:44
次は桜の校章対決いいね。そっちをやれ。
292 名前:名無しさん:2009/07/08 12:53
武蔵大の敗北宣言にて終了する。
293 名前:名無しさん:2009/07/08 13:09
国学院・日大
学習院・武蔵
294 名前:名無しさん:2009/07/08 13:50
偏差値でも武蔵が上だし、就職率も横ばい(日大理系抜きであれば武蔵優位)である。よって武蔵>>日大、という堂々たる武蔵側の反論に全く答えてないではないか。
日大は実績、偏差値ともに何一つ武蔵に勝っていないのだがw

ちなみに偏差値とは就職実績その他学生の質、校風のもろもろの総合評価の結果と思われ。
295 名前:名無しさん:2009/07/08 14:49
>>294
否定されたことをよくもまぁ何度も何度も繰り返すな。馬鹿の一つ覚えとはまさにこのこと。
しかも、こちらの出した都合の悪い資料や指摘(企業人事の評価、公認会計士の実績、偏差値で同等の学科がある、河合の2.5刻みの偏差値は同ランクなのに代ゼミは別ランクetc.)はひたすら無視。
「出世率」は都合が悪いため、いつのまにか「就職率」にすり替えているのも笑える。
一番笑えるのが、偏差値を自分の都合の良いように勝手に定義していること。
これまでの資料から、実績で武蔵優位の要素など全く無かったはずだが?
口で「優位」って言えば優位になるとでも思ってるのか?
296 名前:↑↑:2009/07/08 16:40
何度も言わせるなよ。出世率なり就職率なりでその日大とやらの優位を示してないだろ。ひたすら数ばかり上げて。
偏差値についても都合のいい数字を持ちだしてるのはそちらの方だろ。
頭悪いのか知らんがたのむからもう一度最初から読み直してねw
297 名前:名無しさん:2009/07/08 16:51
河合塾偏差値 2010年 経済系

日大最高偏差値52.5
武蔵最高偏差値57.5

だが、いったいどこが同レベルなわけ???
298 名前:名無し:2009/07/08 17:31
武蔵って、河合の偏差値で57.5もあるの???
299 名前:名無しさん:2009/07/08 22:34
都合のいい業者の都合のいい学科の都合しか出さんねw
河合と代ゼミと駿台で10年間の平均値とってみれば
300 名前:名無しさん:2009/07/08 23:46
武蔵ではなく、法政と日大が同じ定義で、論評を展開してくれ。
武蔵はもともと、規模には価値を置かない。だって小さいからね。
301 名前:名無しさん:2009/07/09 08:06
>>296
君ね、日大の学生数は武蔵の15倍もあるわけ。
規模が大きければその分数多く出世しなければならず、上場企業で大量に出世するのは容易ではない。
武蔵の15倍の人数が出世しなければ同じ率にならないにもかかわらず、君らも認めているとおり日大と武蔵で率はほぼ同じ。
まさか率が同じだから出世に関しては同等とか言い出さないね?武蔵が15倍の規模だったら、それに比例して管理職数も15倍に増えるとかそんな単純なことではないことぐらい分かるはず。
15倍も規模に差があるのに率が同じって時点で明らかに日大優位なんだよ。
就職率も全く同じ理屈だ。本来、武蔵の方が少ない数でも率にかなりの影響が出るから圧倒的に優位なのに、横ばいな時点でおかしいと何故分からないんだろうね。
だからこそ、企業人事の評価は日大の方が高く、武蔵はランク外なんだよ。きちんと整合的に説明しましたから。
302 名前:名無しさん:2009/07/09 08:22
偏差値に関して、こちらは同一学科で示したはずだが?どこが都合が良い数字だよ?別々の学科で比較しろと?
同一学科で比較すると、経済経営は同等、社会は1か2の差しかないとはっきりしたわけで。
君の書き込んだ>>297のような「最高偏差値」なんてものこそまさしく「都合の良い数字」だ。これだけ自分を棚に上げる人間は見たことがない。
たとえば中央は法学部が最高偏差値で早慶レベルだ。この最高偏差値のみで、他マーチとは別レベルで”中央全体が“早慶レベルだなんて言えるか?言えないな。
また、こちらの>>295でも言ったことは確実に無視だからな。
河合塾の偏差値は正しいものとし、2.5刻みで同ランクとされている偏差値には何の疑問も抱かない。
にもかかわらず、代ゼミではその偏差値差は別ランクであり、偏差値で武蔵優位の根拠になるという。
さらに、三大予備校なのに、駿台の偏差値は都合が悪いから否定して、河合と代ゼミだけ。
自分がいかに「都合のいい数字」を選んでいるか分かるだろ。
あと、公認会計士の実績は低すぎて触れることすらできないみたいで。自慢の経済学部の実績が四大学最下位じゃそりゃ触れられないな。
303 名前:名無しさん:2009/07/09 11:23
入院間近の日大君 まだ頑張ってんのか。あきれた(笑)。
304 名前:名無しさん:2009/07/09 13:17
ムサクルシイ大学。
305 名前:名無しさん:2009/07/09 13:47
これいつ読んでも傑作だなwwww 笑いで暑さも吹き飛ばしてくれるw

>偏差値でも武蔵が上だし、就職率も横ばい(日大理系抜きであれば武蔵優位)である。よって武蔵>>日大、という堂々たる武蔵側の反論に全く答えてないではないか。
>日大は実績、偏差値ともに何一つ武蔵に勝っていないのだがw

>ちなみに偏差値とは就職実績その他学生の質、校風のもろもろの総合評価の結果と思われ。
↑↑↑↑↑
特にココwwww



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)