【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■武蔵大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10432098

武蔵の日文ってどぉです?

0 名前:名無しさん:2004/01/15 06:10
受験生です。何でもいいんで教えてください。
1 名前:名無しさん:2004/01/15 06:29
知らん。
2 名前:名無しさん:2004/01/15 11:24
武蔵大は一般試験漢文ないですよね??
3 名前:名無しさん:2004/01/15 15:31
無い
4 名前:名無しさん:2004/01/16 17:52
他にはなにかあります?
5 名前:名無しさん:2004/01/17 06:36
卒論が大変だとか聞いた
6 名前:名無しさん:2004/01/18 14:05
確かに大変です
7 名前:名無しさん:2004/01/18 14:38
ええ!!すごく卒業するの大変ですか?
8 名前:名無しさん:2004/01/18 14:44
ちゃんと授業にでてれば卒業できます。安心してください
9 名前:名無しさん:2004/01/18 14:55
そうですか。良かったです^^ 頑張ります!
ありがとうございました。
10 名前:名無しさん:2004/01/20 14:54
頑張れ!!
11 名前:名無しさん:2004/01/22 16:35
日文志望してます。
12 名前:名無しさん:2004/01/28 05:41
>12 がんばりましょい!
13 名前:名無しさん:2004/02/01 01:34
武蔵は文学を学ぶ大学ではない。
入ってから損するよ。
14 名前:名無しさん:2004/02/01 07:05
文学を学ぶには、どこの大学がいいですか?
15 名前:名無しさん:2004/02/01 07:24
東京大学に決まっています。
16 名前:名無しさん:2004/02/01 07:36
専攻したい分野による。
下手に武蔵入っても自分のやりたい分野の教授がいなかったら学生生活終わりだもん。
このレベルだったら国学院が日本文学では有名だよ。
あとはちょっと上だと明治。
17 名前:名無しさん:2004/02/01 12:03
武蔵の人文は駒沢の文より下。たしか国士館と大差なかった気が。。
18 名前:名無しさん:2004/02/01 12:11
駒澤より下で国士舘と同じってもう武蔵超バカ大じゃん。
それなのに、日東駒専より上で、獨協よりも国学院よりも上で、就職では成蹊に勝ってMARCHよりもいいなんて自慢しているんだぜ。
マジアホ大だよ、ここ。
19 名前:名無しさん:2004/02/01 13:09
19がカス
20 名前:名無しさん:2004/02/01 14:43
>>18 うぜー。
いつまでも同じような煽り繰り返してんじゃねえよ。通報すんぞ。
21 名前:名無しさん:2004/02/01 14:59
國學院か明治 受けます。
22 名前:名無しさん:2004/02/01 19:35
>>17
代々木、河合共にそのような事は無いが。
>>18
どういう根拠で?
23 名前:名無しさん:2004/02/02 00:20
根拠?
お前ら武蔵生が自分でい言ってるんだよ。
他のスレや学歴板で確認しろよ。
自分でリサーチする能力もないのかよ。
武蔵生は。
だから・・・って言われるんだよ。
ったくうぜーな。
24 名前:受験生:2004/02/02 08:22
どーでもいいよ、そんなこと。
武蔵は受けます。自分で見て自分で決めたことです。
25 名前:名無しさん:2004/02/02 12:19
2004用代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験中心)
一部宗教系学科除く
                             
一位 早稲田大 64.4  十一 成城大学 55.7
二位 慶應義塾 64.2  十二 明治学院 55.2
三位 上智大学 63.8  十三 国学院大 53.8
四位 学習院大 60.0  十四 獨協大学 53.5
五位 立教大学 60.0  十五 武蔵大学 53.0 
六位 中央大学 59.4  
七位 明治大学 59.3  
八位 青山学院 58.4    
九位 法政大学 56.9   
十位 成蹊大学 56.7 
証拠もって来たよ。日東駒専がどこか教えてよ。見当たらないんだけど… 
26 名前:名無しさん:2004/02/02 13:41
代ゼミのデータしか使えない武蔵生。
駿台は日東駒専より下なので不利だからでしょwwww
27 名前:名無しさん:2004/02/02 14:12
規模が多いほうのデータが信憑性があることくらい分かれ。
28 名前:名無しさん:2004/02/02 14:22
信憑性とか言う前に駿台のデータは自信がないから出せないんだろ?
早稲田とか慶應は駿台でも自信を持って提示できますが。
29 名前:名無しさん:2004/02/02 14:24
それじゃ河合塾ランキング表より。
何かと比較される国学院を例にしてみました。

國學院大學3教科難易度
59.9-57.5史学
57.4-55.0日文、哲、中文、外語文化
54.9-52.5法、経済
52.4-50.0経済ネット

平均54.1


武蔵大
経営学科52、5
経済学科50、0
金融学科50、0
欧米文化学科50、0 社会学科52、5
日本文化学科50、0  メディア社会学科52、5
比較文化学科52、5

平均52.2

差は歴然です。武蔵はほとんどの学科が偏差値50です。国学院は明治学院や成城、成蹊よりだが、武蔵はどちらかというと日東駒専のカテゴリーの方が偏差値近いですよ。
国学院と武蔵の間にはボーダーラインが必要です。
30 名前:名無しさん:2004/02/02 14:25
河合だと武蔵経済と国学院経済って同じなんだね。
31 名前:名無しさん:2004/02/02 14:31
何かと比べられるのは日東駒戦だろ
32 名前:名無しさん:2004/02/02 14:43
全体的には国学院>武蔵だな。
武蔵が自慢できるのは就職実績だが、大学は就職予備校でもないんだから、学校本来の学びとしての実績を見せてほしいもんだ。
武蔵はCOEもないし、教授の実績も見られない。
教育的要素のウリがないんだよ。

それにこんな低偏差値で成蹊よりも就職実績がいいとか自慢しているのを聞くと恥ずかしいね。
成蹊様は一緒にされて迷惑だろ。
成蹊と武蔵じゃ品格もレベルも違う。
もう武蔵生はみっともない真似はやめろ。
日東駒専の下にされてもいいじゃないか。
どうせ日東駒専の教授のほうが全然優秀だ。
武蔵は変にプライド高い負け組みが集まって傷の舐めあいをしている。
33 名前:名無しさん:2004/02/02 15:25
日東駒船より↑と言うのは数字で出てる
34 名前:名無しさん:2004/02/02 15:40
>>32
ちゅうか、煽りウザイ。
そういうお前は何様なんだよ。
35 名前:名無しさん:2004/02/02 15:46
ああ言えばこう言うレベルの低レベルの煽りに対し、ムキになるのは止めましょう。
どうせ本人はろくなヤシではありませんから。同じような事しかいってないし。
バカの同型反復、みっともないね。
36 名前:名無しさん:2004/02/02 15:47
・荒らし、煽りは禁止です。オウム返しのレス、ワンパターンなレス、揚げ足取り、およびそれらの繰り返しも禁止。
・荒らし、煽りは徹底的に無視してください。sageでもレスしないで下さい。
荒らしは無視が一番の対策です。荒らしを相手にする人も荒らしと同罪です。
37 名前:名無しさん:2004/02/02 16:17
でも武蔵生の説得力のなさがいけないのでは?
煽りをくい止めることができないからバカにされるんだよ。
38 名前:名無しさん:2004/02/02 17:11
>>37
とりあえず、お前の大学をいってみろ。
バカにしてやるから。
39 名前:名無しさん:2004/02/02 17:26
>>32
今となってはどこの大学でも立派に就職予備校なんですが。大学3年の秋から就職活動始めなければならいない状況でまともに勉強できると思ってんのかね。
日東駒専の教授のほうが全然優秀だかなんだかシランが、それならなぜその大学の生徒は就職活動で門前払いなんだい?
品格もない、レベルも違う、みっともない、お前にそのまま当てはまる言葉だな。
40 名前:名無しさん:2004/02/03 00:10
中村忠一, 2000年度版 危ない大学, 三五館 1999より引用
http://www.columbia.edu/~tl146/univ12.html

A1:早稲田大(政経・経済,商),慶應義塾大(経済,商)。
(注)慶應義塾大は,経・商いずれもA方式で見るが,この方式での偏差値は62.5だが,これは数学が必須科目のため低くなるので,私立文系の偏差値では5ポイント上のせして見るのが至当である。

A3:上智大(経済),青山学院大(経済),学習院大(経済),明治大(政経,経営,商),立教大(経済),同志社大(経済),立命館大(経済),関西学院大(経済,商)。

B1:中央大(経済,商),法政大(経営),南山大(経営),立命館大(経営),関西大(経済),西南学院大(経済,商),國學院大(経済),成蹊大(経済),
   法政大(経済),明治学院大(経済),南山大(経済)。

B2:亜細亜大(経済,経営),駒澤大(経済,経営),専修大(経営),東京理科大(経営),日本大(経済),龍谷大(経済・経営),桃山学院大(経済,経営),
   甲南大(経済,経営)。

B3:獨協大(経済),専修大(経済),東海大(政経・経済),武蔵大(経済),神奈川大(経済),京都産業大(経営),関西国際大(経営),福岡大(経済,商)。

C1:東北学院大(経済),桜美林大(経済,経営),専修大(商),拓殖大(商・経営),東京経済大(経営),東洋大(経済,経営),*立正大(経済,経営)
   神奈川大(経営),愛知大(経済科学),中京大(経営),大阪学院大(経済),近畿大(商経,商),流通科学大(商,経営),久留米大(商)。

C2:北星学園大(経済),北海学園大(経済),東京国際大(経済),国士舘大(政経・経済),創価大(経済),大東文化大(経済),多摩大(経営情報),
   帝京大(経済),東京経済大(経済),日本大(商),愛知学院大(経営),中京大(経済・商),名城大(商),大阪学院大(経営科学),大阪経済大(経営,経営情報),帝塚山大(経営情報),広島修道大(経済科学),久留米大(経済)。

D1:麗澤大(国際経済),創価大(経営),高千穂商大(商),和光大(経済),関東学院大(経済),産能大(経営情報),愛知学院大(商),愛知学泉大(経営),中部大(経営情報),大阪学院大(流通科学),追手門学院大(経済),
   神戸学院大(経済),流通科学大(情報・経済情報),帝塚山大(経済),広島修道大(商・経営),松山大(経済,経営),九州産業大(経済,経営),熊本学園大(経済)。

武蔵は日東駒専並か以下ですが・・・
偉そうに成成明国のカテゴリーに入らないでくれる?
それに武蔵だって門前払いでしょ。
41 名前:名無しさん:2004/02/03 03:30
成成明国のカテゴリーに入らないでくれる?って言われても
どうしようもないんだけど・・・
42 名前:名無しさん:2004/02/03 04:08
武蔵のHP見たんだけど、武蔵って雑誌記事で紹介されていることもHPに載せているんだね。
でも偏差値48についてはさすがに触れてなかった。
いいことばかりアピールしててむなしくなりました。
43 名前:名無しさん:2004/02/03 07:15
>41
 てか情報が古いだろ。
44 名前:名無しさん:2004/02/03 09:43
武蔵も以前はレベルが高かったと言ってたわりにはこんなレベルかよ。
亜細亜以下じゃんwwwww
45 名前:名無しさん:2004/02/03 09:51
情報が古いとは言え昔から日東駒専以下ですか。
46 名前:名無しさん:2004/02/03 09:54
1早稲田、慶応義塾、上智、国際基督教
2明治、青山学院、立教、中央、法政,学習院
3明学,成蹊,成城,武蔵 ,国学院,独協
4日本,東海,神奈川,専修 ,玉川
5大東文化,亜細亜,帝京,国士舘 ,駒澤
6東京経済,和光 ,多摩 ,東洋
47 名前:名無しさん:2004/02/03 12:49
>>44
駿台ですら亜細亜よりは上だろうが。
まして、河合&代々木じゃ4点~5点違う。
話にならん。
48 名前:名無しさん:2004/02/03 12:59
45亜細亜生バレバレ。
49 名前:名無しさん:2004/02/03 14:16
武蔵は結局日東駒専と同等ということでよろしいですか?
50 名前:名無しさん:2004/02/03 14:58
全然いいですよ。日東駒専っていい大学じゃないですか。^^
あくまで自分の意見ですけど。
てか、偏差値とか別に気にしないです。
気にするほど頭良くないし、うるさく言うほど頭固くないです。
って言っても他の武蔵生(らしき人?)が頑張ってますね(・・;

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)