【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■一橋大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10426995

慶應法と一橋社会って、どっちが格上なんですか?

0 名前:名無しさん:2004/07/21 20:55
就職、世間体、出世、女うけ考えるとどっち?
1 名前:名無しさん:2004/07/22 05:34
ダメな奴はどっち行ってもだめ
出来る奴はどっち行ってもできる

大体、学問領域違うだろーがよ
こんなレベルの低い質問してるようじゃ、東大文?行こうがろくな人生にならんね
2 名前:名無しさん:2004/07/22 11:06
ぜったいに弁護士とかになりたい人は、慶応法のほうがいいだろうね。大学自体がラクらしいよ。
みんな予備校に通えるように、慶應は大学の授業が少ないらしい。

でも、まあふつうは一橋かな。
社学の人も慶応法と併願して合格しても、予備校の調査だと95%以上が一橋に進んでいるし。
3 名前:名無しさん:2004/07/22 11:41
「一橋大学はじめ4大学が、EU(欧州連合)の中核的学術研究拠点に指定、コンソーシアム参画」

ソース http://jpn.cec.eu.int/japanese/press-info/4-1-1-174.htm
EU News 07/2004 2004年3月31日

欧州委員会、「EUインスティテュート・イン・ジャパン」を創設

4月1日、欧州連合(EU)の中核的学術研究拠点が初めて東京に開設される。「EU
インスティテュート・イン・ジャパン」は、一橋大学、国際基督教大学(ICU)、東
京外国語大学、津田塾大学が構成する大学コンソーシアムによって運営され、主とし
て欧州委員会から事業資金が拠出される。

EUインスティテュートは日本の大学生、研究者および市民に、EUについて学ぶ
より多くの機会を提供する。米国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドでは
既に同様のEUセンターが設立、運営されている。

大学学部生向けEU関連コースの新設、欧州からの教授招聘、奨学金提供、欧州
の大学との共同研究や学術交流の推進といった活動を通じ、同コンソーシアムはEU研
究の拡大・深化を目的とした中核研究拠点の構築を意図としている。EUをテーマにし
た日本語教材やカリキュラムの開発により、多くの日本人学生が正規科目中で、EUに
親しむことになる。必要単位を修得した学生には、EUインスティテュートからEU研究
の修了証書が授与される。

EUインスティテュートは中核的学術研究拠点を構築するのみでなく、EUの政策
に関する認識を高め、さらに国際シンポジウム、ビジネスセミナーまた市民向け公開
コース等の開催、ウェブサイト、ニュースレターおよび図書館など情報源の充実と
いった普及活動を通じ、人と人のつながりを強化するであろう。

インスティテュートの活動予算130万ユーロの75%は欧州委員会が、25%はコ
ンソーシアムが拠出する。

すでに世界最大の単一市場であるEUが、この5月1日に10の新規加盟国を迎える
準備を整えている今こそ、日本の学生や一般市民が欧州統合や日・EU間のパートナー
シップの重要性について理解を深める最良の時である。

EUインスティテュートを通じ、日本の学生や市民はEUに関する認識を高めるの
みでなく、法律、機構、歴史、多様な文化などEUの独特かつ魅力的な特性について学
ぶことができるだろう。
4 名前:名無しさん:2004/07/23 09:00
てか社学カスすぎるだろ、ロクナ奴がいねぇよ
バカ社って言ってるのじつは社学のやつらだし、自虐も遺体
5 名前:名無しさん:2004/07/23 14:11
慶応法けって社学きた。社学にも凄いやつはいるし、一概に良いとか悪いとかいえる問題じゃねぇよ
6 名前:名無しさん:2004/07/23 15:31
まぁ社学は楽しそうだがな
♀も多いし
ある意味一番一橋らしい学部かもしれんね
7 名前:名無しさん:2004/07/23 16:26
だいたい商や経済が社学を叩く。
時間割のキツい経済学部と、伝統にすがる商学部としては、単位がラクで楽しそうな社学にジェラシーでも感じるんだろw
それで「就職悪い」「まともな教授が居ない」なんていう主観的な決まり文句で罵倒するんだろ
なにをもって「良い就職なのか」「まともな教授なのか」の定義もせずに。
8 名前:ヤリティン:2004/07/23 16:37
例えばさー、社会学部の一條先生とか一橋の中でもかなり(先生もゼミテンも両方)レベル高いと思うのよね。
9 名前:名無しさん:2004/07/23 17:22
一條先生はたしかにすごいよね。商学や経済学にも正通しているし。
社学=低レベルっていうくくりは短絡的。
10 名前:名無しさん:2004/07/23 18:34
一條なんてただのタレント学者だろ
まともな論文の一本でも書いてみろ
11 名前:名無しさん:2004/07/23 19:52
低レベルなのではなく、
単に思想的に気に入らないだけでは・・・?
レベルは高いよ、社学は。
12 名前:名無しさん:2004/07/24 08:33
てか人によるだろ
13 名前:名無しさん:2004/07/25 20:37
2004年度合格者の平均偏差値

一橋大-商--------64.1--71.3--70.9--65.3--67.1--67.7
一橋大-経済------63.5--71.9--70.2--65.9--66.0--67.5 ★ この低さなら、慶應君なら受かるよww
慶応大-経済A----62.8--68.6--69.8--63.6--64.0--65.8 ★ 誤差範囲だから、心配するなw
慶応大-商A------62.2--67.7--68.5--65.0--62.9--65.3

ソース: http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html
14 名前:慶応:2004/07/27 08:58
大体、芋橋は神戸未満ww

センターランク

神戸経済 80.5% > |しょぼしょぼの壁| >>一橋商 80.0% >> 一橋経済 79.5%  

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center04/keitobetsu/zenki/keizai_1.html
15 名前:名無しさん:2004/07/27 09:10
>>14
・・・
自分が情けなくはなりませんか?
16 名前:慶応:2004/07/27 16:51
>>14
あわれ
17 名前:名無しさん:2004/07/27 20:00
>>14
学歴社会の寄生虫は死ね。
いつまでもそうして学歴だけに縋って生きろ。
いつかお前の生きられない時代が来る。
18 名前:名無しさん:2004/07/27 20:04
飯男がこんなところにまで・・・
19 名前:名無しさん:2004/07/28 03:47
>15
慶応ってしょぼいよね。
名前だけ有名で中身は最低だな。
20 名前:名無しさん:2004/07/28 05:50
>>13
>>14
板違いです。
学歴系・学校批判系については↓の板にて行ってください。
http://www.milkcafe.net/anti/
http://www.milkcafe.net/antitandai/
http://www.milkcafe.net/gakureki/

というよりこの板もストップ喰らうぞ
21 名前:名無しさん:2004/07/28 06:21
ほっときゃいいじゃん
22 名前::2004/07/28 06:30
>>19
一橋ってショボ杉よね。
名前も無名で中身も最低だな。
23 名前:名無しさん:2004/07/28 17:07
■早慶生が高確率で国立大を再受験、進学

大手予備学校が、進学した元在籍生徒である大学生を対象に、その後の進路のアンケート結果をとった結果、予想より高い確率で早大、慶大、上智大などの一流私大の学生が国立大を再受験していることが判明した。

大手予備校4校の調査によれば、最も再受験率が高い受験先大学は東京大学であった。また医学部の再受験も、たいへん高い率を保っている。
理系では、東京大学理科一類の再受験者が最も多く、次いで東京大学理科二類、京都大学理学部、京都大学工学部、東京工業大だった。東京大学理科三類は、定員が少ないため絶対数では少ないものの、全受験者に占める私大生の再受験者数の割合は高い。
早稲田大学理工学部、慶應大学理工学部からは、とくに東京大学と東京工業大学への再受験が割合として高いことが判明した。京都大が低いのは、地理的理由と推測される。
早稲田大学理工学部の場合は全学生の6%、慶應大学理工学部の場合は7.6%の学生が難関国立大への再受験を行っている。なお、両大学ともこの事実の把握やコメントは避けている。

文系でも同様に、早大、慶大などから国立大の再受験が進んでおり、この傾向は理系よりもはるかに顕著である。
再受験先として最も高いのは東京大学文科一類で次いで、一橋大学法学部、東京大学文科二類であった。予想に反し、京都大学の再受験は比較的低く、理系と同様の結果となった。
早稲田大学政治経済学部では全学生の12%が東京大学を再受験しており、8%が一橋大学を再受験していることが分かった。また、慶應大学経済学部においても、東京大学が11%、一橋大学が9%であった。
早稲田大学法学部では、19%が東京大学を再受験し、9%が一橋大学を再受験している。また、慶應大学法学部においても、東京大学を14%、一橋大学を7%の学生が再受験している。
異色だったのは、早稲田大学第一文学部で、京都大学の再受験が全学生の14%存在し、一橋大学社会学部の再受験者も11%存在していた。いっぽう、慶應大学文学部においては再受験率は、東京大学は4%、一橋大学は3%と比較的低かった。
24 名前::2004/07/28 19:04
2003年上場企業役員・管理職数

慶應義塾大学 6088



神戸大学 1637


一橋大学 1394 *** 社会にでると、慶応卒のただの駒係り **

http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/joujou.html
25 名前:名無しさん:2004/07/29 00:00
>>24
素晴らしい。感動した。
だから消えろ
26 名前:名無しさん:2004/07/29 02:59
>25
そもそも絶対数がちがうのに慶応と一橋を比較するのは無意味。
27 名前:名無しさん:2004/07/29 05:09
板違いです。
続きは適切な板に新しいスレッドを立てて行ってください。e
28 名前:スレッドを停止しました:2004/07/29 05:09
このスレッドは停止されましたので書き込みはできません。

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)