【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■一橋大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10426879

学部別科目情報スレ(経済編)

0 名前:ななすぃ:2003/11/21 20:27
経済学部科目についての情報を交換しよう。
個人的には基礎経済数学、現代理論経済学、景気循環論、経済体制論あたりの
情報がほすぃ。ヨロ。
251 名前:250:2006/06/09 17:43
〉251
多分同大学同学部、明日はコダ祭ですが何か?
252 名前:名無しさん:2006/06/11 10:04
じゃあ納得
たしかに東大に入れなかった落ちこぼれの巣窟だもの
しかしだからこそ一橋の中ですら落ちこぼれるのはゴミ以下
253 名前:名無しさん:2006/06/11 12:07
お前らも就活すれば少しは自分の大学に誇り持てるようになるぞ
254 名前:名無しさん:2006/06/11 14:13
東大以外は皆落ちこぼれ
255 名前:名無しさん:2006/06/11 22:58
>255
そうでは無いと思うけど

一橋の所在地がド田舎ながら東京
元東大志望多い
周囲に東大生の友人多い
そういう比較してしまう環境があるから、必要以上に劣等感を抱いてしまう気はする
例えば地方の上位国立大生なら、その地方では一番なんだから自分は落ちこぼれであると感じる必要も無いと思う
地方でのほほんとしてたら、日常生活で東大とか意識することもないんじゃないかな

と、マジレス
256 名前:名無しさん:2006/06/12 08:01
都内の有名私立からきたやつほど
一橋はおちこぼれて意識が強い
特に前期試験で現役で一橋にくるのは
よほどの勉強嫌いか頭が悪いやつ
だいたい現役で一橋受けるやつは成績は真ん中かややしたクラス
やる気のあるやつはいくら成績悪くても
浪人覚悟で東大受けるからね
257 名前:名無しさん:2006/06/12 09:49
一橋は「東大」に敏感だね
そんなに学力は変わらないのに
258 名前:名無しさん:2006/06/12 13:37
どこに入っても入ったあとが問題
でも、就活は他に比べると有利
259 名前:名無しさん:2006/06/12 15:12
>>256
お前の言う「都内の有名私立」ってどこだよw
筑駒、開成以外なら一橋なら十分なレベルですが
260 名前:名無しさん:2006/06/12 15:42
それは言えてる
261 名前:名無しさん:2006/06/12 17:47
開成だって中位以下は早慶に入れば満足っての少なくないし、
ツクコマくらいだろ。ほんとに一橋で肩身せまいってのは

といっても浪人東大と現役一橋でどっちがいいかってのはかなり微妙だけど
官庁に興味がなければ後者のほうがいいかもね
262 名前:名無しさん:2006/06/13 04:41
ガチで浪人東大にきまってるだろwww
263 名前:名無しさん:2006/06/13 06:50
特に商経だったら東大経済に劣らないと思う(思いたい)けど
法はたしかに差があるかも知れないっすね
264 名前:名無しさん:2006/06/13 16:21
>>263
東大経済は一橋商など眼中にありませんが
265 名前:名無しさん:2006/06/13 17:01
そもそも東大や京大じゃ
商学なんて学問として価値がないて考えだから
経済学部のおまけとして講義してるだけ
第一、一橋の商学部の簿記システム論とか大学3、4年向けの
講義なのに簿記3級プラス本支店会計の初歩くらいの難易度で
レベル低すぎ
それでも単位落とす馬鹿が多数いるので救いようがない
266 名前:名無しさん:2006/06/13 17:02
京大の経済学部(笑)
267 名前:名無しさん:2006/07/12 16:20
>>248
基礎ミ一年後期で取れたなんてウラヤマシス
クラス語学と被って、マクロしか通せなかったーよ。

落としたやつは3,4年とかでAで通せばいいんじゃね?
268 名前:名無しさん:2006/08/16 05:18
基礎ミ、基礎マ落としてるようじゃゼミ選考で成績関係あるところだったらあぼんだぞw
269 名前:名無しさん:2006/08/16 07:22
>>268
そんなことない、とマジレス。
Aのやつでも、選考のときの試験ができなければ落ちるし、
FとかDでも、試験ができれば通る
270 名前:名無しさん:2006/08/16 10:53
それは試験実施するゼミだけだろ。
そうじゃなくて成績と面接やレポで選考するところって意味よ。

まあどっちにしろ基礎科目は計量以外?はがんばれww
271 名前:名無しさん:2006/09/26 08:37
>>266
>京大の経済学部(笑)
 
ハァ?
272 名前:名無しさん:2006/09/26 10:39
京大経済(笑)
273 名前:名無しさん:2006/09/26 12:31
経済原論の大量の履修者は、不意の持込不可に顔を青くしているに違いない
だって普段の出席者とか5%もいなかったぜw


俺もやばいんだが
274 名前:理数系文化エリート:2006/09/26 12:33
入試数学で一番難易度の高い教材はどれなの?

・最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
・国際数学オリンピック過去問
・チャート式難問100(数研出版)
・数学セミナー(の難問)
・ハイレベル理系数学(河合出版)
・新数学演習(東京出版):内容も面白い
・理系新作問題演習(東京出版):今は絶版
・入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)
・東大理系前期過去問
・東大理系後期過去問
・京大理系過去問
・Z会数学(の難問)
・大学への数学(の難問)(東京出版)
・解法の探求(東京出版):内容は面白い

ほかにもっと凄い難問集はあるの?もちろん、これは
限定された範囲(高校数学・大学入試レベル)だけど。
275 名前:名無しさん:2006/09/27 01:42
マジレスすると、数オリ
276 名前:名無しさん:2006/09/27 01:52
やっぱり教科書をしっかりやるのが一番。
教科書の問題が解けるようになったら、
一つ橋の入試問題にチャレンジしよう。
アッというまに解けちゃいますよw
277 名前:名無しさん:2007/08/16 15:46
冬学期の教科について情報集めたい
マクロ経済学ゼメってどんな授業?
そもそも、さ○籐教授の顔が嫌いなんだが
278 名前:名無しさん:2007/08/16 15:46
>>277
優しそうなおじさんじゃないか
279  名前:この投稿は削除されました

前ページ  1 2 3 4 5 6 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)