【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■一橋大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10426840

二浪で一橋ってブッチャケどーっすかね?

0 名前::2004/02/01 12:48
法学部に行きたいんですけど二浪ってどーですか?いますか?どんなあつかいですか?
1 名前:名無しさん:2004/02/02 09:42
二浪で一橋でも就職面などでは困りません。三浪から先は問題ですが、一橋大学ともなれば二浪も多くはありませんが、ある程度はいます。
大学院へ行くのは年齢的にせいぜい修士課程が限界となるでしょうが、一般的な進路を考えている限り、一橋生になんら関係有りません。
2 名前::2004/02/02 11:51
私も法学目指してるのですが体が丈夫でないため入退院を繰り返しております。この春卒業しました。二浪くらいをめどにしていたので安心しました。
3 名前:名無しさん:2004/02/02 16:35
てゆうか、ミルクなどの学歴感覚が完璧に麻痺してるだけであって、一橋大学に限らず、一般的にはドコ大でも「2浪」までは、社会的になんの差別もありません。
あくまで本人が気にしてるだけの話であって、周囲から見れば全く問題ないのです。
それよりも大学生活で何をすべきか、こっちのほうが全然大切です。
現役合格しても、ちゃらんぽらんなことやってたら、熱意のある2浪生よりも下位です。

要は、中に入って何すべきかです。
4 名前:名無しさん@一橋:2004/02/16 09:39
ブッチャケダメっすよ。

さんが、
現役合格しても、ちゃらんぽらんなことやってたら、熱意のある2浪生よりも下位です

と書いてるのは、裏を返せば、基本的にはもちろん2浪生の方がはるかに下位で、ハンデを必死こいて取り返さないといけないという事実の言明ですよね。だいたい、2浪なん言った時点で、新歓でもどこでも、周りはヒキまくりですから。まっ、せいぜいガンバレよっ、俺にはカンケーないけど。
5 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/02/16 10:11
二浪の友人が三人いたけど、NTT、富士銀、日揮に就職したので、不利ではない。まわりもそんなに気にしてなかった。
6 名前::2004/03/21 15:07
>5 の話とか聞くとまじ鬱になりますね・・・
俺は一橋の雰囲気とか学生とか街とかすきだからどうしてもいきたい!
だけど、実力がないから二浪。
>5みたいな人がたくさんいるならかなりつらいや・・・
7 名前:4:2004/03/22 14:48
>>6
5さんが言うのも事実は事実だと思います。学校生活においては2浪は確かにハンデかも。それは、交友関係などにおいてです。特に、2浪の人は自分にコンプを持っているだろうしそれが対外的に現れるから、確執が生まれる、これが2浪のダメなところ。
しかし、そういうコンプを感じさせない明朗快活な人になれば、問題ないと思う。

そして、私が「一橋大学に限らず、一般的にはドコ大でも「2浪」までは、社会的になんの差別もありません。」と>>3で書いたのは、社会的差別(就職など)が無いという意味です。
精神的差別はどうだかわかりません。

私は現役合格ですが、周囲にいた2浪生は聞いてみいないのに「おれ、2浪なんだ~!!ひいた!? おっちゃんだからなぁ~」と言っていました。そんなこと誰も聞いてないっつうの。自分でおっちゃんオーラだしてましたし。
明朗快活で、現役と変わらないぐらいのエネルギッシュさが欲しいです。

まぁ、>>4みたいに私はぜんぜん思いません。2浪だろうがなんだろうが、その大学に愛着持って頑張ってきた人を小ばかにするほど、大した人間なんていないはずですしね。いたら「何様のつもり」でしょうね。
8 名前:名無しさん@一橋:2004/03/28 08:11
二浪でコンプもってはいけない。
人はそれぞれ違う。現役と比べるな
9 名前:名無しさん@一橋:2004/03/29 11:22
石原慎太郎は2浪。
田中康夫は1浪1留。
俺のゼミの奴は2浪一留で某超大手広告代理店。
サークルの奴は某メガバンク。
一方、現役女子就職できずって言うのも居たな・。
まあ、入ってから幾らでも挽回効くんでないの・。見た感じ・。
10 名前:附属名無しさん:2004/03/29 13:30
もう二浪決定してるんだろうから、可能な限り上を目指して頑張るしかないかと。
知る限り二浪は冷遇されてるのが多いけど、別にそれは二浪が原因ではないと思う。
11 名前:名無しさん@一橋:2004/03/30 13:51
まあ、2浪は癖のある奴が比率的に多いかもな・。イイにせよ悪いにせよ・。
俺の知り合いは大成するか屑になるか・。
2者択一って感じかな・。
石原あたりがイイ例じゃないの・。あの人もある意味変人だからな・。
12 名前:1浪1留@一橋:2004/04/09 12:10
2浪まではOK.
ただね、3年遅れはアウトだよ。
それは一般的な受験の本とかにも書いてある事だよ。
何故か?
就職する時、「24歳まで」という制限をつける企業が多いんだよ。
24歳以降はもう新卒として扱わないという事。
だから、2浪で入るのは問題ないけど、入ってから留年とかしないように気をつけた方が良いと思うよ。
ま、頑張って。
13 名前:名無しさん:2004/04/09 14:19
石原って社学と法どっちなの?
本当は。
14 名前:大学への名無しさん:2004/04/20 08:32
( ´_ゝ`)プッ
15 名前:名無しさん@一橋:2004/04/27 08:01
社学です
16 名前:名無しさん:2004/04/27 13:28
>>15

アノ人の時代って社会学部あったっけ?
法社会学部だったような気が・・・何年か忘れたけど、あるときに法社会学部が法学部と社会学部に分かれたんだよね?
17 名前:名無しさん@一橋:2004/04/27 13:30
詳しいことはよくわかんないけどプロフィールに社学卒と。
18 名前:名無しさん:2004/04/27 13:32
やっぱし政治系は法・社学が強いんだね。
でも、確か竹中は一橋経済だよね。
19  名前:投稿者により削除されました
20 名前:名無しさん:2004/04/27 15:26
なんで?20は社学タタキか?
21 名前:名無しさん@一橋:2004/04/27 17:19
>>20
ちげーよ馬鹿。つかたぶん19は一年生だよな。
社学が政治に強いってなんだよ。。。。
社学って何勉強してんのかお前知ってんのか?俺はしらねーよ。

大体石原だってもともと政治家じゃねーだろ。
その論理を適用したら
「やっぱし政治系はプロレスが強いんだね。」とか
「やっぱし政治系は俳優が強いんだね」とか
「やっぱし政治系はお笑いが強いんだね」とかそーゆー話になるだろ馬鹿。
22 名前:名無しさん:2004/04/28 00:41
社学で政治って勉強できるんじゃ?
私は、商・経済・法・社学のなかで政治がいちばん勉強できるのは、法と社学だと思ってるんだけど、もし22さんが一橋の先輩なら親切に教えてくださいよw
23 名前:名無しさん:2004/04/28 07:44
ちなみに、国際政治とか難民問題とかは社学が強いって聞きましたw
法学部となると、実際の法律そのものの授業が多くなって、案外、社学のほうが政治学は学びやすいと。
違うんですか?
24 名前:渡辺治:2004/04/29 05:58
学部よりゼミだよ、ゼミ。
25 名前:22:2004/04/30 03:32
>23
しらねーよ。もう許してくれ馬鹿
26 名前:名無しさん:2004/04/30 03:43
22、言葉づかいかなり悪いね、下賤だ。
27 名前:名無し:2004/04/30 06:50
世界の常識として政治学を学ぶのは社会学の領域
一橋はその点は正しい
しかし日本では法学部で政治学を学ぶところがほとんど
これは旧東京帝国大学の流れで、このようなところから日本における法学優位が確立されたとか社学の先生が言ってた
28 名前:名無しさん:2004/05/02 11:38
東大法学部には政治学科は現在はないですよね?
東大で政治学を学ぶにはどこに行けばよいのですか?一ツ橋では法か社学なのは分かったけども・・・>>27さん、教えて。
29 名前:東大ラブストーリー:2004/05/03 05:53
28じゃねーが、法学部に決まってんだろボケ。
一類二類三類ってあんだろ、その3類だよ!
だいたい28が「旧東京帝大の流れで」って書いてんじゃねーか。
東大が法学部に政治学を置いたからほかもそれに倣ったんだよ。
そもそも一橋スレで東大のこと聞いてんじゃねえ。
大体一ツ橋じゃねーぞ一橋だ。なめんな。

てか、乱暴な口調でごめんな。
30 名前:名無しさん:2004/05/03 08:10
30さん、?類って文学部だよ。法学部は文?だよw
威勢良く書いてみたけど、誰でも知ってる?・?・?類を間違えるなんてw
まあ、ここは東大板じゃないよね。
31 名前:30:2004/05/03 08:24
>>30
たしかに入学時は?類?類?類にわかれますが、法学部のなかでも第一類(公法)第二類(私法)第3類(政治)と専門が別れます。ちょっとしらべればわかることだよ。
まあ、入試までしか東大と縁のなかった一橋の方々には関係ないことですがね。
32 名前:名無しさん@一橋:2004/05/03 11:46
>>30
あふぉ
33 名前:名無しさん@一橋:2004/05/03 13:38
>>30
かわいそう
34 名前:名無しさん@一橋:2004/05/03 14:25
>>30
生きてればいいことあるさ!
35 名前:名無しさん@一橋:2004/05/03 14:40
まあ、31が誤読するのもわかる。
過ちを繰り返して大人になれ。
そして東南アジアにプラントを建設するのだよ!
36 名前:名無しさん@一橋:2004/05/03 14:41
あやまれよ、31.
まちがいでした、すいませんってな。
なあ。
37 名前:東大ラブストーリー:2004/05/03 14:50
俺はもういいよ。そろそろ二浪ネタに戻そう。サイナラ。
38 名前:名無しさん@一橋:2004/05/03 15:23
30も31も一言多い。どっちもどっち?
掲示板だから仕方ないけどね~
39 名前:名無しさん@一橋:2004/05/03 15:31
>>38
毒にも薬にもならない発言は慎みなさい。
まあ、こういう「ものわかりのよさ」は、将来中間管理職になる一橋の諸君には必要だけどね~
あ、一言多かったかな?
40 名前:名無しさん@一橋:2004/05/03 15:33
なんか、笑っちゃうなww。
このスレww。
41 名前:名無しさん@一:2004/05/03 15:34
>>41
おまえは野村義男か
42 名前:名無しさん@一橋:2004/05/04 17:49
まちがえた、風見慎吾か
43 名前:名無しさん@一橋:2004/05/05 01:04
あやまれよ、43.
まちがいでした、すいませんってな。
なあ。
44 名前:名無しさん@一橋:2004/05/05 04:49
>>44
キサマのような悪党に誰が許しなど乞うものか!
45 名前:名無しさん@一橋:2004/05/05 05:02
だれだよおまえ
46 名前:名無しさん@一橋:2004/05/05 09:29
>>46
法学部3年のMだが。
お望みなら20日生協まえで会おう!
ワタシは青いポロシャツを着て、タバコを吸っている。もしあなたが声を掛けたければ、「火を貸してください」というべきだ。
「マッチでいいか」と答えたら、ワタシだと思いたまえ。
47 名前:名無しさん@一橋:2004/05/05 09:46
わかった。俺はまるめんだ。よろぴく!昼休みナ!!
48 名前:津田っ子OG:2004/05/05 11:39
2浪で一橋の友達いるよーん。
2こ上だから最初変な感じしたけど、
友達になっちゃえば全然違和感なかったね。
国家公務員になったよ、彼は。
49 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/05/05 11:57
>>49
キミが「違和感」を感じずにタメ口叩いてるのをニコニコ聞きながら、彼が複雑な感情を噛み殺していたことは知っておいてもいいと思うよ。あなたももういい年なんだからさ。
50 名前:名無しさん@一橋:2004/05/05 12:05
1は東大でも同じスレ立ててたよ。
東大はレスが一桁だった。
ということは、二浪は一橋に比べて珍しくないってことだね。
張り切って東大を受けよう!

前ページ  1 2 3  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)