【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■一橋大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10426835

一橋大学入学試験スレ

0 名前:名無しさん@一橋:2004/05/22 03:14
どうでした?今年の入試?
1 名前:名無しさん@うんぼぼ:2004/05/22 04:15
いつもより簡単だった・・・気もするがでも難しい。
国語の要約が200じに戻ったね~。
英語はだいぶ私立みたいになっちゃってた。
あの文法(?)難しい。
2 名前:名無しさん:2004/05/23 05:08
文法は最初見た時はビビったけど
たいしたことないよね?
3 名前:名無しは、駿台 :2004/05/23 06:21
最初は「こんなんできん」と思って飛ばしたけど
あとからみていくと直感的に分かった。
4 名前:名無しさん:2004/05/23 06:35
リスニングの声低すぎ抑揚なさすぎ
5 名前:名無しさん@都立:2004/05/23 08:37
一橋大ネタのBBSサーチだよ
http://bbssearch.naver.co.jp/search.naver?where=bbs&query=%B0%EC%B6%B6%C2%E7
「メジャーとマイナーの狭間」とか「一橋大vs京大」とかあった、、、
6 名前:名無しさん@一橋:2004/08/08 13:32
リスニング簡単だったけど後ろの人は聞き取りにくいんじゃないか?
7 名前:名無しさん@一橋:2004/08/12 11:49
いつのにレスしてんだ、おまいは。
8 名前:名無しさん@一橋:2004/08/26 11:48
2005年度赤本買いました!2のレス見て思ったのですが,
英語は私立みたいな傾向なんですか?
アドバイスお願いします。
9 名前::2004/08/26 12:16
>8
まぁ懐かしいってことで(笑
>9
赤本もう売ってんの?赤本見ればわかるとおり文法なんてちょっとしか出ない国立型ですわ。配点もおそらく低いし。今年英語が全体的に簡単だったから来年は難しいんじゃないかな
10 名前:名無しさん@一橋:2004/08/27 07:21
>>9
合格するには英語の問題何割くらいとればイイんですか?
11 名前:名無しさん@一橋:2004/08/28 13:50
おまい、自分で調べろや。
12 名前:名無しさん@一橋:2004/08/28 14:02
>>10
駿台の一橋模試の資料によるとこうかかれています。
センター試験で80%を得点したという前提で、二次試験では、
法・・・6割
社、経、商・・・5割5分
の得点率が合格最低点らしいです。

つまり、「英語で○○点」とかじゃなくて、二次合計で何点取れるかっていう問題ですね。
法なら60%以上、他なら55%以上ぐらいとなっていますが、模試は現実より高めに設定するのが常なので、たぶん実際は50%ぐらいがボーダーなのでしょう。
13 名前::2004/08/28 15:13
>11
今年みたいに簡単な問題だとみんなかなりとるから7割ぐらいとらんとあかんで。まぁ俺は私立受けなかったから熟語を知らず文法問題で死んだけどな。訳もただ訳すんやなくてわかりやすいハイレベルな意訳がいいらしい。あとは英作文の組み立てが大事やね!
14 名前:名無しさん:2004/08/28 15:39
夏休み。
そろそろ受験生も、追い込みの季節になってきましたね。
15 名前:名無しさん:2004/08/28 16:49
そーだねー。去年の夏が懐かしいなぁ~。
今思い起こせば、つらかったけど楽しかったぁ~。
16 名前:名無しさん:2004/08/29 02:33
日本史むずい・・
教科書レベル超えてるとかいわれてるけど論述に必要な知識は何で補充しました?
あと予備校通わずに受けた方いますか?
17 名前:名無しさん:2004/08/29 05:45
>>16
教科書で十分。
知識の量=論述力ではない
18 名前:17:2004/08/29 09:03
>>17
レスありがとうございます。
知識の量=論述力でないというのはわかっています。
しかし一橋日本史では論述力に加えて十分な知識が不可欠に思えるのですが?
例えば教科書に全く記述の無い事項の内容説明などは論述力だけで対処可能なのですか?
19 名前:名無しさん:2004/08/29 10:54
>>18
今年の問題を見てみればよいと思うが、近年かなり易化してきており、
最低限の知識は必要であるが、出題者が意図している流れを汲み取り
どれだけ首尾一貫とした文章に出来るかにかかっている。
一橋は近代しか出ないそれに経済・政治史が中心なのだからそれに関連した知識は
豊富にしておいたほうが本番使わないとしてもいいと思うが。
20 名前:名無しさん:2004/08/29 14:51
一橋は日本史は「出るところが決まっていて」、「しかもそのことが受験生たちに知識として共有されている」という2点において、点差のつかない科目である。
21 名前:名無しさん:2004/08/29 15:01
赤本の模範解答のように書けますかね?
22 名前:名無しさん:2004/08/29 16:06
赤本の答案自体が、そもそも「解答」じゃないよ。誤りが多い。
23 名前:名無しさん:2004/08/29 16:21
>>22
そう思う。日本史は特に各予備校の解答を比較したほうが良い。
24 名前:名無しさん:2004/08/29 16:23
世界史についても教えてください!!!!!!!!!!!!!
25 名前:17:2004/08/29 16:24
>>19
では結論としては教科書で十分ということですか?
青本見る限りでは厳しそうですが。
あと+αの知識をつけるのにお勧めの参考書などはありますか?

>>20
世界史、地理、政経受験者と差がつくことが心配なんです。
26 名前:名無しさん:2004/08/29 21:25
>>16
日本史は以下の3点において不利である。
?入試で払った労力に比して大学でほとんど役に立たない。大学で圧倒的に必要な教養知識は「世界史」。
?入試対策がしやすいため、そしてその対策内容が多数の生徒に知識として共有されているため、みなが点数を取りやすい。よって点差がつかない。
?結果的に日本史選択者は、日本史以外の英数国が勝負となる。したがって、特に社会学部志望でかつ日本史選択者は苦しい。
27 名前:名無しさん:2004/08/30 03:08
>>26
それはいえている。
経済学部の西洋経済史とって世界史の知識皆無だと
死ぬぞ、
28 名前:名無しさん:2004/08/30 05:37
国?教養試験の配点
地理3、世界史2、日本史1
ちなみに経済学部で経済(学)史多く取ってる奴は数学ができない低脳
29 名前:17:2004/08/30 14:05
>>26
?に関してはわかりますが一橋の社会では圧倒的に日本史の難易度が高いのでは?
代ゼミの八柏が言っていたのですが。

あと?について質問ですが合否の判定は偏差値で行われるのですか?
30 名前:名無しさん:2004/08/30 14:39
>>29
日本史でいくんだろ。
ごちゃごちゃいう前に勉強しろ 
31 名前:名無しさん:2004/08/30 17:47
日本史がいちばん易しいだろう。
いちばん難しいのは地理。地理ほどじゃないが難しいのが世界史。
日本史は文化史が出ない点、出題が恐ろしく近現代に集中している点、ほとんどが教科書の用語で対応できる点からして、易しいのでは。
おそらく平均点も高いのだろう。

そもそも一橋が歴史学で有名になったのは日本史ではなくて西洋史。
阿部謹也先生もも中世ヨーロッパ社会史だし、増田四郎先生も中世社会史。
その学風が受け継がれているのが、世界史の問題というわけ。

あと、地理選択者が世界史を学ぶこと或いはその逆の世界史選択者が地理を学ぶことは意外とラク。
だから国?教養も、世界史・地理選択で受験した人は、スムースに勉強できる。もちろん、日本史もあらかた中学でやっているわけだし。
歴史は「大枠」さえつかめれば、あとは努力次第。

しかし、日本史選択者が初学で初めて世界史をやる場合、その「大枠」をつかむこと自体が難しい。
だから、日本史選択は、「長期的なスパン」でみると、オイシクないのである。
32 名前:名無しさん:2004/08/31 20:27
それから代ゼミの八柏が言っていたということだが、誰だって「自分が教えている科目が難しいんだよ!!」って言いたいに決まっているだろう。
だいたい、日本史講師が世界史や地理の問題まで見ているわけでもないのだし、比較なんてしてないだろう。
33 名前:名無しさん:2004/09/01 03:27
>>28
経済史をとっているやつは低脳、ということは、増田四郎先生も阿部謹也先生も低脳だということだな?
ずいぶんと>>28は“おエラい”方のようで。
34 名前:名無しさん:2004/09/01 07:57
政経倫理で一橋に入った方アドバイス欲しいんですがいませんか?
35 名前:名無しさん:2004/09/01 08:14
政経倫理は、倫理勝負。
ほとんどが西洋思想。まれに日本思想も出るがその場合は現代社会的でやさしくなる。
政経は、経済が鍵。
政治は憲法が中心かな。政経が平均点高く出るので、倫理の出来不出来が合否を分けるでしょう。
36 名前:35:2004/09/01 09:15
>36
政経倫理受験なんですか?
政経は偏差値70以上あるし好きなのでなんとかなるかもしれないんですが
倫理の勉強方がよくわからないんです
もし倫理で受験した方だったら勉強方とか教えてください
37 名前:名無しさん:2004/09/01 14:47
経済史が何かの役に立ったことがあるのかよw
38 名前:名無しさん:2004/09/01 16:59
まあ学問なんて元々役には立たないもんだから
39 名前:名無しさん:2004/09/01 17:49
商学だって数理経済だって実際には役に立たない
役に立つこと求めるなら、大学になんか来ないでひたすら実務修行でもしてろ。
40 名前:名無しさん:2004/09/02 01:25
一橋なんかやめて東大目指せ。
41 名前:名無しさん:2004/09/02 06:12
>経済史が何かの役に立ったことがあるのかよ


もちろん金儲けの役にはたたんが
歴史の教養は物事を考える上で大事だな
とつくづく感じる今日この頃であります。
42 名前:17:2004/09/02 11:44
>>32
青本にも書いてありました。
ところで日本史受験の方ですか?他の科目についても詳しいようですが。
43 名前:名無しさん:2004/09/02 13:26
成蹊は一橋でさえ超厳しい三菱への就職がすごいというメリット
44 名前:名無しさん:2004/09/02 15:32
金儲けの役立つ知識
数理ファイナンス・金融論>●経
45 名前:名無しさん:2004/09/03 00:51
>>42
「青本にも書いてありました」って……w
青本の日本史の記事書いてるのだって、『日本史』の講師たちなんだよ。>>32に書いたことと同じだよ。
それに大学生になって伸びるのは世界史選択者と地理選択者だって、教授も言ってたな。
日本史選択者はあまり学問に探究心が無いとか。
46 名前:名無しさん:2004/09/03 13:37
>>44
当然です。
ちなみに●経に「経済史」の意味を込めてるつもりですか?

一橋の経済史の先生方を見ればわかりますが、マルクス主義と経済史は関係ないですよ。
経済史はあくまで経済学の歴史部門。
47 名前:名無しさん:2004/09/04 05:56
とりあえずいまや経済(学)史を選択する学部生の大半は単位足りない落ちこぼれ
48 名前:名無しさん:2004/09/04 07:16
経済史と学史は全く別物だということは
一応書き添えておこう。
49 名前:名無しさん:2004/09/04 11:24
自分が興味を持った分野を勉強することが学生にとっては一番大切だと思う。
なのに、>>47のような発言を平気で書くような人がいることに腹立たしい気持ちでいます。

経済史であろうが文学であろうが、あるいは最先端の数理ミクロ経済学であろうが、本人が興味を持って勉強していればすばらしいと思います。
第一、学問の貴賎を「数学的要素」の有無で判断するなんて、なんと短絡的なことでしょうか?
こういう発言をする本人自身が一番の数学コンプレックスの持ち主なのでしょうね?
私は、数学を駆使していようが全くすごいとは思いませんが。

各分野それぞれの研究命題があるわけですから、相対化して比較することなどできないはずですから。
50 名前:名無しさん:2004/09/04 12:40
>>49
その意見は十二分に分かります。
しかしながら、現実問題>>47のような経済史に興味はなく単位取得目的で逃げる
落ちこぼれ学生が多いのは事実。

前ページ  1 2 3 4  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)