【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■同志社大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10424424

■■ 同志社工学部の研究力 ■■

0 名前:しょぼすぎ:2005/09/06 08:29
■COE0件、工学部ランキング最下位の工学部の場合

573人 (夜間、フレックス含む)しか一般募集してない上に、A方式とB方式に細分化。
実績がないのに、偏差値だけは東京理科大並みに高くなるという矛盾現象

#参考資料1:研究者からの評価(ランク外)
http://www.kitnet.jp/ranking/hyouka1.html

#参考資料2:マスコミからの評価(最下位の60位)
大学工学部研究力総合評価結果
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/kougaku_kennkyu.htm

#参考資料3:国からの評価  COE(世界レベルの研究に対する特別補助)
同志社 0件採択
立命館 4件採択

http://ja.wikipedia.org/wiki/21%E4%B8%96%E7%B4%80COE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0

#参考資料4:国からの評価  平成17年度科研費配分額(関西私大、単位;千円)

立命館 489,960
関西大 289,620
近畿大 283,420(注:医学部あり)
関学大 217,960
★同志社 209,070←規模で勝る関学にも負け
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/04/05042902/04.pdf

#参考資料5:企業からの評価(産学連携の実績)

立命館(経済産業省、富士通、日立製作所といった企業側からのプレスリリース多数)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%94%A3%E5%AD%A6%E9%80%A3%E6%90%BA%E3%80%80%E7%AB%8B%E5%91%BD%E9%A4%A8&lr=
同志社(同志社発の情報がほとんど。企業から相手されていない証拠)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%94%A3%E5%AD%A6%E9%80%A3%E6%90%BA%E3%80%80%E5%90%8C%E5%BF%97%E7%A4%BE&lr=
1 名前::2005/09/06 11:18
>1
あんた、同大生か?立命生か??
2 名前:3:2005/09/06 12:55
近大に負けたら尾張
3 名前::2005/09/06 15:06
岡山大学とどっちが上ですか?
4 名前:名無しさん:2005/09/06 15:29
★W合格者進学先 (サンデー毎日 04.6.20)+(ヨミウリウィークリー 04.2.29)
          04年 03年 02年 99年 98年 94年
経済(同志社)  98.3  97.4  92.0  94.4  100  96.2  
    (立命館)  1.7   2.6   8.0   5.6   0   3.8

法  (同志社)  95.3  97.2  96.5  96.7  98.4  100  
    (立命館)  4.7   2.8   3.5   3.3  1.6   0

文  (同志社)  94.6  93.3  94.4  92.1  94.1  93.8  
    (立命館)  5.4   6.7   5.6   7.9  5.9   6.2

理工(同志社)  93.3  93.8  92.1  86.3  92.1  92.1
    (立命館)  6.7   6.2   7.9  13.7   7.9  7.
5 名前:名無しさん:2005/09/06 17:37
同志社は理系弱いんですねえ
6 名前:名無しさん:2005/09/07 08:37
でも同志社工の就職はいいからねえ
7 名前:名無しさん:2005/09/07 11:41
同志社ってこんなに理系悪いんですか?
8 名前:名無しさん:2005/09/07 15:12
◆私大就職力偏差値ランキング 『週刊ダイヤモンド 2005.2.19 役に立つ大学』
企業565社の人事部長が「採用したい学生に出会う確率が高い。」と評した大学。

早稲田文系 71.8 早稲田理系 69.2 慶応大文系 67.5 慶応大理系 63.3 同志社文系 60.9
東京理科大 58.5 ★同志社理系 56.2
9 名前::2005/09/08 03:30
文理融合の文化情報学部ってどうなんだろう。。。
10 名前:名無しさん:2005/09/08 10:23
同志社理系は「研究」より「教育」のほうに力を入れているんだよ。
11 名前:名無しさん:2005/09/08 13:38
>10
4年間でたぬきと一緒に暮らして凋落確実視されてる学部いくん?
12 名前:ぽん:2005/09/08 16:19
研究より教育に力を入れているというより私立は金銭的な問題で研究機材はあまり揃えられないから
教育の方に力を入れざるを得ないという言い方が正解。
立命は研究の方にも力を入れようと頑張ってるけど人数が多いために学生はあまり機材に
触れないって聞くし。
13 名前:名無しさん:2005/09/09 16:05
同志社ってCOE0件なの?
14 名前:ぽん:2005/09/09 17:31
>>13
文系は取ってたような気が。理系は・・・・
一応参考に

http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/rankingu_2.htm

http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/rankingu_4.htm
15 名前:ぽん:2005/09/09 17:33
↑のでは社会科学分野ではとってる。
まあ>>0は工学部で言ってるからだろうけど
16 名前:名無しさん:2005/09/10 11:31
工学部ってどんなことをするんですか?
17 名前:ぽん:2005/09/10 16:21
学科の名前通りの内容の勉強&研究w
18 名前:名無しさん:2005/09/11 16:43
工学部で戦闘機作ったりしないんですか。
19 名前:名無しさん:2005/09/13 05:39
宇宙飛行士になるにはどの学部がお勧めですか?
20 名前:名無しさん:2005/09/15 11:02
野口さんの出身大学にいけばいい
21 名前:名無しさん:2005/09/15 15:12
機械航空にいきな。九大とか東北大ね。
22 名前:名無しさん:2005/09/18 12:07
なるほど。旧帝で学べるんですか。
23 名前:名無しさん:2005/09/19 05:15
マジレスすると東大に入る以外に道は無い。
24 名前:名無しさん:2005/09/19 13:19
これは正しいな
ま、灯台なんて簡単だろw
25 名前:名無しさん:2005/09/21 04:31
東大生ですか?
26 名前:ぽん:2005/09/21 10:07
何この流れw
宇宙飛行士ならまずその系統に留学じゃない?
27 名前:名無しさん:2005/09/23 16:49
宇宙物理学ですかね
28 名前:名無しさん:2005/09/29 06:11
4年間田辺でCOEゼロじゃあ、生活・研究ともにやばい
29 名前:名無しさん:2005/09/30 14:19
>13
立命館は学科数も定員も教員数も同志社の約2倍。
教員学生比率は変わらない。
院生定員は修士約3倍、博士約9倍で、研究スタッフは圧倒的。
研究施設は数倍、多くの企業と連携し理工系で24の研究所・研究センターがある。
機材に触れないなんてデマ。機材ありまくり。
立命から旧帝の院に進んだ友人が、旧帝よりも立命が先端設備を自由に使えたと
言ってた。
30 名前:名無しさん:2005/10/01 04:59
京田辺はど田舎なんですかね
31 名前:ぽん:2005/10/01 05:20
>>30
ど田舎だったけど雰囲気は個人的に好きだった。
中途半端な田舎が一番嫌い
32 名前:名無しさん:2005/10/04 20:01
どういう雰囲気がよかったですか。
33 名前:名無しさん:2005/10/04 22:07
なんか明治の紡績工場て感じだけど。
34 名前:ぽん:2005/10/05 09:29
>>32
周りはおもしろいほど何もないってところw
ただキャンパスはきれくていい感じだった。
でも同志社前駅は駅と呼べるのか分からないような簡単なつくりだし
そこから同志社までの坂は毎日歩くとしたら結構つらいかも。
35 名前:名無しさん:2005/10/05 11:55
あの坂が意外と運動しない学生らの健康を支えてたりする。
36 名前:名無しさん:2005/10/06 05:38
心臓破りの坂なんですか。
37 名前:名無しさん:2005/10/06 14:47
適度な運動量とだけ言っておこう。
事実、今出川通学になってから体力が減退する人が結構いる。
38 名前:名無しさん:2005/10/07 06:18
同志社ナビ用語集  田辺坂【タナベザカ】
http://www.dnavi.com/dterms/index.cgi?function=individual&id=57
39 名前:名無しさん:2005/10/09 12:46
運動不足解消にはいいかも
40 名前:名無しさん:2005/10/15 15:17
工学部の倍率は
41 名前:名無しさん:2005/10/18 17:15
倍率は
42 名前:名無しさん:2005/10/20 11:36
はじめまして。同志社大学の工学部の施設で自慢できるものってありますか?
43 名前:名無しさん:2005/10/23 17:50
施設は何もありません。田舎なのでたぬきと遊べます。
44 名前:名無しさん:2005/10/27 01:31
工学部も大したことないんですね。
45 名前:名無しさん:2005/10/29 00:49
工学部は田舎にあるわけだから、高層ビルにして周りは公園風にすればよかったのに。
明治調はもういいよ。工学部だし21世紀に似合わない。
46 名前:名無しさん:2005/10/29 02:33
土地はいっぱいあるんだからわざわざ高層にする意味がない
47 名前:名無しさん:2005/10/29 08:24
土地の問題ではなく大学の姿勢の問題。
守りではなく攻めるぞって言う気概がほしい。
48 名前:名無しさん:2005/11/02 21:45
研究したい人は旧帝や奈良先の院へ行けばいいよ。
地頭はいいんだからその気になれば十分受かる。
私学の理系が研究で国立と張り合おうなんて無理。
基礎教育だけしっかりやっておけばいい。
就職貴族なんだし就職予備校+国立院予備校でいい。
49 名前:名無しさん:2005/11/03 01:30
研究費から言って早慶ぐらいだろうね。対抗できるのは。
50 名前:名無しさん:2005/11/03 03:54
#参考資料4:国からの評価  平成17年度科研費配分額(関西私大、単位;千円)

立命館 489,960
関西大 289,620
近畿大 283,420(注:医学部あり)
関学大 217,960
★同志社 209,070←規模で勝る関学にも負け

これってやばくないですか?

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)