【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■同志社大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10424355

同志社大の法学部

0 名前::2004/08/30 12:41
一般で、同志社の法学部を受験しようと思っています。
英、国、日本史よい対策があったらアドバイスお願いします。
1 名前:名無しさん:2004/09/17 17:06
別に他大と変わらないと思う。普通に受験勉強するのが対策だと思う。
2 名前:名無しさん:2004/09/18 13:46
昨年受けた感想として、日本史が深いところまで出ていたので、日本史ノート等でしっかり勉強することが良いと思います。頑張ってください。
3 名前:名無しさん:2004/11/03 07:36
同志社の法って第一志望だった人ばっかりが、受かった?
国立の落ちた人が多い?
4 名前:名無しさん:2004/11/03 08:17
法学部は旧帝、早慶落ちが多い。
まあ法学部に限らず第一志望で同志社ってのは少ないけど。
5 名前:名無しさん:2004/11/03 08:18
法学部w
6 名前:名無しさん:2004/11/05 03:46
旧帝、早慶落ちっていうのはほとんど記念受験組みだろう。
落ちているのだから自慢できない。受けるだけなら誰でもできる。
実際のところは大阪市大、大阪府大とか京都府大、京都工繊、京都教育
大阪外大、奈良女子大、奈良教育、大阪教育、兵庫教育、神戸市外大、
滋賀、和歌山、を落ちた奴がほとんど。
私大幻想にごまかされてはだめ。
7 名前:名無しさん:2004/11/05 04:20
両方受かったら「どっちの大学に行くか」(サンデー毎日6月20日号)
早稲田 一文 94.1% 同志社 文 5.9%
早稲田 法 92.9% 同志社 法 7.1%
8 名前:名無しさん:2004/11/05 04:57
>7 法学部に行きたかったら、ありえるんじゃない?
   
9 名前:名無しさん:2004/11/05 05:11
大阪市立以外知らないもん!ちなみに下宿生です。
知名度が違うし、たぶん倍率も違うから旧帝、早慶落ちはありうる
だいたいそのへんの国公立の二次の科目ってそんなにないんでしょ?
10 名前:名無しさん:2004/11/05 09:10
旧帝、早慶落ちはいる。しかしたいていは勘違い受験。
レベル差があるから実績も違ってくる。
私大は早慶を除いてただマンモスなだけだ。
市大と同志社なら市大を選ぶ。大阪府大と同志社なら府大を選ぶ。
受験生はそう選択している。
実際のところは
大阪市大>大阪府大>その他国公立>同志社>立命
だろう。
11 名前:名無しさん:2004/11/05 10:09
【企業人が選んだ一流大学】
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を
5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

順位/大学/首都圏/近畿圏
1  東大  80.3  京大  76.8
2  京大  72.4  東大  76.3
3  早稲田 58.1  早稲田 52.2
4  慶応  56.4  阪大 47.1
5  一橋  35.7  慶応 43.4
6  阪大  18.1  一橋 25.8
7  東工大 18.1  神戸 15.1
8  東北大 13.2  同志社 8.7
9  北大  9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大 6.6
11 上智  7.2  東北大 5.1
12 明治  3.6  北大 4.3
13 同志社 2.7  上智 4.3
14 名大  2.2  名大 3.2
15 中央  2.2  立教 1.7
16 立教  1.3  中央 1.3
17 筑波  1.3  明治 1.3
18 神戸  1.0  筑波 1.3

>>10
大阪市大 大阪府大
↑実在するの?それともネタ?
12 名前:名無しさん:2004/11/05 10:27
大阪市立の就職先
http://www.media.osaka-cu.ac.jp/GUIDE2002/syusyoku.html

同志社の就職先
http://www.doshisha.ac.jp/shushoku/toukei/2004pdf/ninzu.pdf

学生数は言い訳に出来ないね。
13 名前:名無しさん:2004/11/05 15:13
これだから私大は困るんだよ。
企業のおっさんの感覚で決まるんかい?
全然参考にならない。
おかしいじゃないの?同志社が東工大の上?はあ?
そんなしょうもないもんで決めるより、
大学関係者の業績で決めるべきだよ。文化勲章とか学士院恩賜賞とか。
14 名前:名無しさん:2004/11/05 15:14
同志社は滋賀大以下だよ。
15 名前:名無しさん:2004/11/05 15:15
同志社は小樽商科大以下だよ。
16 名前:名無しさん:2004/11/05 15:18
同志社文系なんて所詮数理数系が中学レベルの奴ばっかりだろう。
国公立には勝てないよ。なんで簡単なことがわからないのだろうか。
17 名前:名無しさん:2004/11/05 15:21
就職するために大学選んだり、行ったりするわけないじゃん!
なんのために4年間も勉強するの?そんなんばっかにこだわってたら
つまらない人生だよ。もし志望する企業に就職できなかったらどうすんの?
法律を学びたっかったから法学部を志望したし、世間がこの大学をどう
評価するかなんて関係ない。総合大学のほうが他学部生と仲良くなれる
っていうメリットをも考慮に入れて大学選択したよ!
18 名前:名無しさん:2004/11/05 15:31
>>13=15=16=17
ワロタw
頭に血が上ったのは分かるが自作自演するならもうちょっと間隔あけろって。
>>12の就職実績は無視か。

まあ大阪に骨を埋めるなら市大でも良いと思うが。
19 名前:名無しさん:2004/11/05 15:50
市大板に帰れ、って言おうと思ったが市大板って用意されてないんだね。
この事からも世間一般での位置づけが分かるよね。
20 名前:名無しさん:2004/11/05 16:05
市大嫌い
21 名前:名無しさん:2004/11/05 16:33
自作自演ではないだろう。
連続で書いているんだから。別人のように見せていないから
勝手に判断しないでね。
13の就職実績ってなにが読み取れるのよ?
どう数値化されるのか理解できないな。
人数もそうだし、男女、総合職、一般職の区別ないでしょう。
私大の就職実績ってよく見ると大企業では女子の方が多かったりする。
それも一般職だんだよな。つまり使いやすいOLかお茶くみ要員なんだ。
そして男子の場合は総合職採用だろうが、それもソルジャー要員なんだよ。
22 名前:名無しさん:2004/12/16 14:19
ちなみに
14=15=16=17=22
23 名前:現実:2004/12/19 11:40
東京より参りました、関西の予備校に大阪市大と府大の違いを聞きました。同大、立命、関学を併願するのが市大組、関大、甲南を併願するのが府大組みが多いとの事。
24 名前:官僚低レベル国:2004/12/20 01:18
周知の事実、日本は借金大国、そうしたのは学歴頂点の方々の驕り、どこの大学であれ小卒であれ、正義の心を持つていれば素晴らしい事ではないか!
25 名前:名無しさん:2004/12/20 18:06
例えば、法学部の合格者数/卒業者(定員)数で評価すると、
1)東大    226/650 = 0.34
2)京大    147/450 = 0.3
3) 慶応法律  170/600 = 0.28
4) 一橋    57/ 280 = 0.2
5) 早大     226/1200 = 0.19
6) 大阪    45/ 250 = 0.18
7)東北    29/ 160 = 0.18
8) 神戸    33/180 = 0.16
9) 名大    26/230  = 0.11
10) 九大    21/260 = 0.08
11) 上智    25/350 = 0.07
26 名前:名無しさん:2005/02/10 09:28
市大てどこにあるんですか。
27 名前:名無しさん:2005/02/15 06:52
◆私大就職力偏差値ランキング 『週刊ダイヤモンド 2005.2.19 役に立つ大学』
企業565社の人事部長が「採用したい学生に出会う確率が高い。」と評した大学。

?早稲田文系 71.8 ?早稲田理系 69.2 ?慶応大文系 67.5 ?慶応大理系 63.3 ?同志社文系 60.9
?東京理科大 58.5 ?立命館文系 57.6 ?同志社理系 56.2 ?慶応大SFC 56.1 ?明治大文系 55.4

※比較参考
◆企業人が選んだ一流大学 『日経新聞 日経広告社』
(首都圏) ?早稲田 ?慶応大 ?上智大 ?明治大 ?同志社
(関西圏) ?早稲田 ?慶応大 ?同志社 ?上智大 ?立教大
◆受験生にとって優秀なイメージのある大学 『栄光を目指して』VOL.6
(文科系) ?早稲田 ?慶応大 ?上智大 ?同志社
(理科系) ?早稲田 ?慶応大
◆主要260社就職率 『東洋経済』
?慶応大 ?上智大 ?早稲田 ?同志社 ?学習院
◆著名企業104社就職率 『サンデー毎日8.3』
?慶応大 ?早稲田 ?同志社 ?関学大 ?明治大 (上智大は不明)
◆ 上場会社全社長出身大学ランキング 『2005年度版役員四季報』
?慶応大 ?早稲田 ?同志社 ?日本大 ?中央大 
28 名前: :2005/02/16 09:47
明治大が必死になって汚名挽回しようとしてる。    
29 名前:立花隆先生もご指摘のとおり:2005/03/30 18:29
日本の文系、とりわけ法学部は教養がない。理系学生の書斎が安藤忠雄の建築
事務所(研究所)みたいな資料の山だとしたら、文系(特に法)学生の書斎は
立花隆のネコビルw

規模だけでなく質でも文系(特に法)は見劣りがするね。何度か連中の自宅に
招かれたから、ちょっと参与観察してみたんだ。冗談半分でさ。仔細に文系
(特に法)学生の本棚とか見てみると、これがもう滑稽なんだww

面白いから蔵書タイトルを全部メモしたんだけど、まずいきなり机の上に開いた
状態の宮台真司『権力の予期理論』!プゲラを抑えるのに必死だったぜ。続いて
何度も読んだ形跡のある伊藤&柴田の司法試験論文対策即席要点集。お前サル
かよ、それでも人間かよ、って問い詰めたくなったね(苦笑)。他にもオママゴト
みたいな社会学大辞典、カント・マルクスをはじめとする岩波文庫300冊程度
(といっても日本語であって原文ではない)、オクスフォード英英辞典とシソーラス、
小林康夫『光のオペラ』、我妻民法、佐藤憲法、前田刑法&商法、新堂民訴法、
山本国際法(←物凄い日本語w)、○○学がわかるシリーズ(プッ)、ソシュール
言語学講義、ダンス・マガジン(お前ホモかよww)、スティグリッツ経済学
(原文じゃなくて翻訳)、ウィトゲンシュタイン論理哲学、アリストテレス詩学
(ギリシャ語で読めよな)、フーコー『知の考古学』(「パンのように売れた」
ベストセラー)、三島由紀夫文庫、仏露独蘭伊中国語辞典、トクヴィル、大江
健三郎、コーポレート・ファイナンス、ドストエフスキー文庫、西尾行政学、
柄谷行人文庫、フロイトの技法、Yale Law Review、ハンナ・アーレント、浅田彰
『構造と力』、別冊ジュリスト判例百選、大前研一(ワラ)、シェイクスピア文庫、
田中行政法、中公『世界の歴史』(お前高校生かよw)、マンデル貨幣理論、
岩井克人『ヴェニスの商人の資本論』(プッ)。これだもんねぇ。他にも数百冊
持っていたようだがあとは推して知るべし。で、トドメはピーター・ドラッカー、
ピエール・ブルデュー、フォーリン・アフェアーズ、ハーバード・ビジネス・
レヴュー、知の論理!!もう俺その場で大爆笑。プゲラー止まらなかったぜwww

参考までに連中の持ってた理系テキスト挙げようか。ま、予想通りだけど、杉浦・
解析入門(高校4年生の一般教養にはいいかもね)、岩波講座・現代数学の展開
(なぜかモジュライ理論、Lie環、Weil予想、コホモロジーw)、リーマン・アティ
ヤー・岩澤・シュバレー・ヴェイユ・セール・ブルバキ・ウィーナーなど書店で
目につくもの(持ってるだけね、知的ファッション)、The Cell(教育ママに
買わされた赤い電話帳ね)、東京化学同人『分子細胞生物学』(ゲノム解析ブーム
の名残だろうな)、岩波数学辞典第3版(お前、万引きしたヤツだろ?これ)、
ノイマン『ゲーム理論&経済行動』、プリゴジーヌ『散逸構造』、ファインマン
物理学講義。これだもんねぇ。他にも何十冊か持っていたようだがあとは推して
知るべし。で、トドメは日経サイエンス、ニュートン、大学受験過去問(東大&
京大理系)、数学セミナー!!もう俺、こんな連中と面識あるなんて、恥ずかし
いね。あいつらよく平気で外を歩いてるもんだ。せめてNatureくらい読めよな、
文系(特に法)なんだからさwwww

いいかい、受験生&新入生の諸君。こんなに無教養な文系先輩(特に法)のマネ
しちゃダメだよ!
30 名前:名無しさん:2005/05/13 03:56
↑立花はん、別に悪いとは言わないが、大学入学2年目くらいで、ちらっと
現代思想(死語か?)なんかにハマってる(一応)高偏差値学生の書棚みたい
だな。
本人が思っているほど、イケていない。しかし、中公『世界の歴史』なんかは
結構使えると思うよ。他の駄本類よりはずっとマシだろ。
31 名前:名無しさん:2005/06/16 04:12
この同志社かっこいい
http://cinq.cool.ne.jp/mitsuo/matthew.html
http://machiu.hp.infoseek.co.jp/
同志社高校卒。1部法学部法律学科卒
海上自衛隊幹部候補

この男の子かっこいい
32 名前:名無しさん:2005/10/08 15:37
↑海上自衛隊に居とけばよかったのに
33 名前:名無しさん:2005/10/09 03:52
今年の司法試験結果はかなりのものだな。
論文試験合格者 50人(全体7位タイ 私大4位)
出願者→論文試験合格率 約3.7% 中央を圧倒しての私大4位
34 名前:名無しさん:2005/10/29 08:16
中央は通信とか夜間がたくさん受験してるらしいから
35 名前:名無しさん:2005/10/29 08:25
ほんとどうしてこんなに躍進したの。
教えて。
36 名前:名無しさん:2005/10/29 20:19
去年余り良くなかったから、その惜敗組が今年軒並み通ったんだろ
37 名前:名無しさん:2005/11/01 09:33
去年もそんないうほど悪くなかっただろ
38 名前:名無しさん:2005/11/03 01:29
同志社だけが急上昇だ。来年も維持できるとすごいけど。
39 名前:名無しさん:2005/11/03 06:05
来年は新司法試験がはじまるから、一概に数の勝負とはならないだす
40 名前:名無しさん:2005/11/13 14:17
法学部生って一体どれくらいの人が司法試験・法科大学院を狙ってるの? すくない?
41 名前::2005/11/22 20:05
数は知らん。でもおおいんちゃうかな
42 名前:名無しさん:2005/12/11 13:44
今年はレヴェルが下がりそうね
43 名前:名無しさん:2005/12/11 19:36
殺人犯した後の対処方法教えてるのか?
さすが同志社wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
44 名前:名無しさん:2005/12/11 20:28
現役の法学部生が小学生を計画的に殺傷したってのは大きい。

ノドを刃物が貫通していたらしい。
45 名前:名無しさん:2005/12/12 07:30
同志社は、学内、しかも法学部で犯罪者を放し飼いにしとるで。
恐い、恐い。

犯罪者が巣食う社で、犯罪社やな。『犯 罪 社』

法学部って何やってんねん。学部で犯罪者育てるとこなんて初めて聞いたわ。
恐い、恐い、犯罪社。

おおー、こわー。安心してキャンパス歩かれへんがな。
46 名前:名無しさん:2005/12/12 13:53
同志社は、学内、しかも法学部でハンマーや包丁を多数所持した犯罪者を放し飼いにしとるで。
恐い、恐い。
47 名前:同志社大学キャンパス内は置き引きが横行しているのか!?:2005/12/19 04:54
京都小6女児殺害事件で、萩野裕容疑者(23)が

2年前に同志社大学の図書館内で強盗致傷容疑で逮

捕された際、他に二十数件の盗みを自供していたこ

とが16日、分かった。いずれも同じ大学構内での

置き引きだった。

萩野容疑者は当時、「自分も窃盗の被害に遭ったの

で腹いせにやった」などと供述していた。
48 名前:名無しさん:2005/12/19 09:38
マジ、同志社大学キャンパス内では置き引きが横行しているのですか?
49 名前:名無しさん:2005/12/19 10:13
イエス
50 名前:名無しさん:2005/12/22 09:53
>>49,51,サイテー最悪大学だね童刺者は!

前ページ  1 2 3 4  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)