【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京学芸大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10425639

学芸の看板学科を決めよう【文・理分けて】

0 名前:名無しさん:2007/07/15 18:17
東大なら医学部・法学部
一橋なら経済
早稲田なら政経・理工
慶応なら法・経済
上智なら外国語
中央なら法

というように各大学とも看板がある
たとえば中央法は「俺らは中央大学生ではない、中央大学法学部生だ」とアイデンティティは大学ではなく学部に有る。

はて、学芸は?
文系と理系に分けてみよう(教育系・教養系は混みで)
1 名前:1:2007/07/15 18:18
ちなみに私としては、
文系=B英・Nカウ
理系=B数・B理
だと思う。難易度的に。
2 名前:名無しさん:2007/07/15 18:20
Nカウって偏差値高いの?初めて聞いた
3 名前:名無しさん:2007/07/15 18:23
文系の教養系ではNカウがトップだと個人的には思う
4 名前:名無しさん:2007/07/15 18:40
なんでB社が出ないんだ?
入試難易度でいけば断トツだろうに。

個人的に教養はK類だと思う。
まぁ自分がK類だからというのもあるけど。
5 名前:名無しさん:2007/07/15 18:43
理系は教育系の理数あたりだろうね。
6 名前:名無しさん:2007/07/15 19:05
東大の医学部
一橋の経済学部
中央の法学部…

学芸の教育学部
じゃないのか?

学科の偏差値とか難易度なんて学芸受けてない奴にはわからないだろ。
学科単位で外に有名なのも特にないし。所詮、学芸で威張れるモンはない。あえてあげるなら教育学部だろ。
オレ個人としての意見だが。
7 名前:名無しさん:2007/07/15 20:13
>7
そう言ったら元も子もないだろうに…
敢えて選んだらって話だし、ここの板でべつに外部者向きに話してないだろうしさ。
8 名前:名無しさん:2007/07/15 20:17
学芸で強いのは心理学系統だと思う
9 名前:名無しさん:2007/07/15 20:22
>>8
・・・だと思う、その根拠を挙げてくれ。
10 名前:名無しさん:2007/07/16 00:43
学大の花形は初等科(A類)。
筑波大学が東京教育大学・東京文理大学だったころ、初等教育の教員は東京学芸大学(東京師範大学?)、中等教育以上の教員および研究者は東京教育大学・東京文理大学という住み分けがあった。
今もその名残やOBのコネなどもあり、小学校の教員では学大が強い。
11 名前:名無しさん:2007/07/16 08:28
>>10
説得力十分だな
A国、A社、A数、A理が花形か。
実際はあまりそんな気はしないけどなw

教養系は人気、偏差値とも教育系以上の学科はあるけれど、
いかんせん歴史が浅い
12 名前:名無しさん:2007/07/16 09:40
有名教授がいる学科じゃね?
C障か学教か知らんけど、上野先生は他大学の人も認める偉い先生らしい
13 名前:名無しさん:2007/07/16 10:21
初等教員に求められるのは国語、社会、理科などの教科ごとの人文社会科学・自然科学
の知識ではない。ただただ教育学と心理学だけ。
14 名前:名無しさん:2007/07/16 10:42
B類社会について。
確かに偏差値は高い。
しかし、数字にだまされてはいけない。
一橋と比べてみよう。
一橋は社会の他に英語や数学もそれなりの勉強をしないと受からない。
一方、B社は英語と数学に関してはセンターで足を引っ張らない程度でよいのだから、二次の社会科対策に専念でき、または、社会なんて特に何もしなくて平気な受験生はセンター対策に専念できるのだから、楽して偏差値やセンターの点を上げることができる。
しかも、B類英語の場合は、英語だけで受験できたり英語の配点が大きい大学や学部が多い(外大、上智、SFC、マーチの1~2科目受験)、つまりライバルが多いため、英語だけやってればいいといってもある程度の競争はある。
しかしB社はどうだ?
社会科受験のライバルはいるか?
ちょっと考えてもらいたい。
15 名前:名無しさん:2007/07/16 11:24
B社の人も普通にマーチあたりの私立大は受けてるから
英語はセンターで足を引っ張らない程度でいいってことはないだろ
数学は確かにセンターで足を引っ張らない程度でよいかもしれないけどね
それはB英も同じだろ

あと、一橋と比べられてもな。
16 名前:名無しさん:2007/07/16 11:51
一橋と比べたのは、同じ社会系でも社会以外にやらなきゃならないことがたくさんある受験生がいることを示したかっただけで、実力に天地の差があることは承知の上。
足を引っ張るかどうかは明確な基準がないので蛇足だったと反省してる。
マーチを例に出したことが誤解を生んだようだが、B英やB社がマーチや他の大学を受けてるかどうかは問題じゃないんだよ。
B英の場合は、英語だけ勉強してる受験生や、特に英語に力を入れている受験生が比較的多くいる中での偏差値なのに対して、B社の模試での偏差値はどんな状況における偏差値なのか考えてもらいたいということ。
つまり、自分たち以外に、社会1教科に専念できる受験生がどれだけいるか、自分たちの偏差値はどういう状況の受験生との比較の上に成り立っているか、ということ。
17 名前:名無しさん:2007/07/16 12:10
端的に言うと、英語で偏差値60とるのと社会で偏差値60とるのとでは次元が違うということ。
根拠は、母集団の中で、英語(だけ)に力を入れている受験生の割合と、社会(だけ)に力を入れている受験生の割合が違うということ。

>>16は長くなっちゃったから読まなくてもいいよ。
18 名前:名無しさん:2007/07/16 13:46
15・17・18の目のつけどころはよかった。
ただ間違いだったのは、B社なんかを一橋と比べてしまったこと。

一橋はセンター7科目+二次で英数国社、全て記述・論述形式。
そんでもって偏差値は70以上で早慶を押さえにしている受験生がほとんど。

そんなところとB社を比べたらいけないな・・・。
19 名前:名無しさん:2007/07/16 14:01
いや、だから言ってるじゃん。
同じ社会系でもやらなきゃならないことがたくさんある受験生がいることを示したかっただけだって。
B社がいかに恵まれた状況で地歴の受験勉強に専念できて、その結果高い偏差値を得ているか、ということと一橋を例に出したことは矛盾しないと思うが。
20 名前:名無しさん:2007/07/16 14:26
出すとしても筑波文系とか首都大(文・経)あたりで良かったんじゃない?w
21 名前:名無しさん:2007/07/16 14:27
B社の偏差値について、反論があれば受け付けるつもりだが、もう一つの視点から、B社が看板学科になれないことを示してとどめを刺しておこう。

看板と言うからには、世間の目を基準にするんだろうが、一般の人たち、特に自分の子供を学校に通わせている保護者は、社会の先生の大学入試の偏差値や出身大学なんて気にしていない。

またまたB英と比べさせてもらう。
英語の先生には、子供がちゃんと英語を使えるようにして欲しいと思っているから、「上智出身でペラペラです」とか「学芸大学で最新の指導法を身につけてきました」とか言うと(それが妥当かどうかは別として)保護者は安心する。

一方、社会科はどうか。
保護者が気にするのは、教師の政治的思想やイデオロギーだろう。
「日本が戦争でどれだけ悪いことをしたかちゃんと教えてほしい」とか「自虐史観はけしからん。愛国心が育つように日本の輝かしい歴史も教えてほしい」とか。
あるいは、全く気にしないか。
つまり、学芸大学で社会科を専攻したと言っても、世間からは特に評価されないということ。

また、教員養成大学であるからには、マイナー教科の教員を養成する学科はそもそも看板になれるわけがないということもある。
22 名前:名無しさん:2007/07/16 14:31
>>20
確かに。
その意見には強く反対できないが、イメージしやすいと思って一橋を出した。
実力を比較するのが目的ではなかったから。
23 名前:名無しさん:2007/07/16 14:45
>22
受験生のときは、地歴公民の先生の学歴気になったなぁ。

文学を除けば、大学の文系の勉強ってみな地歴・公民に関することでしょ?
法学、経済学、社会学、政治学、人類学、歴史学、地理学、哲学、倫理学・・・

そうなると英語や数学の先生ももちろんだけど、
社会科の先生って大学に入った後のこととか相談をよくしてたし、その意味で
社会科はマイナー科目ではないと思う。

理系にとっては、社会科教師はうざくてどーでもいい存在だったかもしんないけど。。
24 名前:名無しさん:2007/07/16 15:08
>>23はたまたま社会科の良い教師あるいは相性の良い教師と出会えただけということはないかな?
確かに地歴・公民の知識は大切だが、国語の力がなければ文献を読むことも論文を書くこともできない。
英語の力がなければ海外の主要な論文はほとんど読めない。
数学の力がなければ筋道立てて考えることができない。
体育の力がなければ国分寺駅から大学まで徒歩で15分以内に到着できない。
家庭科の力がなければ一人暮らしはできない。
いくらでも言える。

その中で、社会科が世間的にマイナーでないと言えるか。
英語専門塾(平岡塾)、理数専門塾(SEG)、国語専門塾(忘れた。あとで調べれば示せる)はあるが、社会科専門塾はあるか。
25 名前:名無しさん:2007/07/16 16:08
強烈に社会科叩きをしたいようですし、
専門塾の話などは極論でしょう

これ以上平行線な議論をしても無意味だし、
もう結構です。B社がB英にかなわないのはよく判りました。
26 名前:名無しさん:2007/07/16 20:42
興味深い議論だと思う。
が、世間とかマスメディアとか学生自身がブランド化したりヒエラルキーを創造したりしてるだけで、学問のジャンルに優劣はないと思う。

それぞれ相互依存な関係だし、時代によってジャンルの需要のバランスも変わるし。

自己顕示欲の表出であって、優越感を得るための道具にすぎないと思ってしまう。

テーマからずれてすまん。
27 名前:名無しさん:2007/07/17 02:44
看板学部だったらどう考えても教育学部だろ
教養系も教育学部なんだし

こんなスレあっても揉めるだけ
終了しよう
28 名前:名無しさん:2007/07/17 03:46
>28
よくスレタイ見ろや。
看板学部じゃねーぞ、「看板学科」だろが。

教育学部しか1つしかないのに、教育学部が看板とか意味分からん。
学科単位で決めるしかないだろが
29 名前:名無しさん:2007/07/17 05:46
つかA社だけど英語もB英、A英に負ける気がしないや。
TOEICだって850は取ってるし1年夏にオックスフォード大で3ヶ月学んでだいぶ深いとこまで英語も極めて英語の文献なら読めるようになった。
英語だけの英語科って何の取り柄があんの?
30 名前:名無しさん:2007/07/17 05:54
A英にハーバードに短期留学してた人知らないの?恥ずかしいよ君
31 名前:名無しさん:2007/07/17 09:23
>>29
最後の一文、どういう意味?
Semanticsの観点から説明して。
32 名前:名無しさん:2007/07/17 10:13
>>24
>社会科が世間的にマイナーでないと言えるか。

おいおい、暴論だなあ。
世間一般で話題になることが多いのは社会科のトピックだろ
法律、政治、地理、歴史・・・

大学受験用の社会科の塾はないかもしれないが、法律では司法試験用の塾とか
政治では松下政経塾とかいろいろあるぞ。
それを言ったら英語もNOVAとかジオスとかあるけどね。
33 名前:名無しさん:2007/07/17 10:43
おれは受験科目としての地歴や中等教育の教科としての社会科について書いたつもりなんだが。
学大の看板学科の話してるんだから、法や政治は関係ないだろ?
34 名前:名無しさん:2007/07/17 10:53
>>29
社会科の人に意味論は卑怯かなと反省してる。
頭を使う問題は苦手かもしれないから、“実践的”な問題を作ってみた。

百貨店でアルバイト学生が客に対して

May I help you, ma'am?

商品を一つ選んでもらった後

Do you want anything else?

まずいところを指摘し、適切な表現を示してみて。
答えは一つとは限らない。
文法的に正しいかどうかだけでなく、場にふさわしいかどうかなど総合的に考えること。

TOEIC850なら基礎はあるだろうし、英語圏での経験もあるみたいだから、簡単だと思うよ。
35 名前:名無しさん:2007/07/17 10:54
学大の英語科や、世間一般の文学部英文科・外国語学部英米語学科などの
学生よりも、よっぽど英語が専門じゃない学生の方が英語ができたりするねw

英語系の学科ってむしろ、文法論とか英語史とかを言語学的に研究したりする
わけで、教授の方も延々、何十年と「接続詞としてのthatの用法」について研究
していたりと蛸壷化しているだろうね。

>30が言う「英語だけが取りえの英語科」というのは十分にうなづける。

果たして、法律、政治、経済、歴史などに強い英語専攻の連中が世の中に
どれだけいるだろうかね?しかも、国際政治や世界史といっても英米圏以外
のことに対して、ね。
36 名前:名無しさん:2007/07/17 10:57
>35
こんなネット上でそんな問題出したって解答する側は、
いくらでも調べ物したり、友人に聞いたりしてから解答
できるだろう?だから、ここで何か問題とか出すのは愚行。

それよりか、身近にいるB社・A社の友人とっつかまえて、
即興で答えさせてみたら?
37 名前:名無しさん:2007/07/17 11:02
>>35
え?何言ってるの?
君の妄想や願望でなければ具体例出せるよね?
神田外語大の英語科より東大医学部の方が英語できる、とかはやめてね。
38 名前:名無しさん:2007/07/17 11:07
>>36
調べたり人に聞いてもいいよ。
39 名前:名無しさん:2007/07/17 11:21
>39
いや、別に私は社会科じゃないんで・・・汗
40 名前:名無しさん:2007/07/17 11:39
英語科なのか知らないけど、
やたら社会叩きしてる↑の
粘着野郎まじキメェェ
41 名前:名無しさん:2007/07/17 11:46
>>39
君が調べて答えることを想定してるんじゃなくて、>>29が調べてもいいということを説明しただけだよ。
42 名前:名無しさん:2007/07/17 11:49
>>40
社会科に恨みはないし、叩くつもりはないんだけど、間違ったことが嫌いなだけ。
偏差値を根拠に社会科が学大の看板だなんて言い出した人がいたから、真実に気づいていない人に説明してるだけ。
43 名前:名無しさん:2007/07/17 11:50
ていうか、好き放題言いっぱなしで、おれの反論や質問に答えない人がいるね。
44 名前:名無しさん:2007/07/17 12:58
じゃあ、おれも“無責任”な発言をしてみるか。
学大の看板は体育科。
根拠は示さないし反論も受け付けない。
体育科が看板だという印象だけ残して逃げます。
45 名前:名無しさん:2007/07/17 13:28
>45
体育が看板なのは納得。

どんなに東大だろうと京大だろうと体育学は盛んじゃないからね。
筑波か学芸か、あとは日体大になってしまう。

変に英語科の話題なんて出さずに最初から、そう書いてくれてたら
もっとスレはスムースに進んだのにね^^
46 名前:名無しさん:2007/07/17 13:31
おれは英語科が看板だなんて一言も書いてない。
47 名前:46:2007/07/17 13:37
>47
「英語科が看板だとキミは書いた」なんて一言も書いてないw

ただ、英語科の話題を出す、と書いただけ。
48 名前:名無しさん:2007/07/17 13:48
>>47
「英語科が看板だとキミは書いた」と君が書いたとは書いていない。
ただ、おれは英語科が看板だなんて一言も書いてないと書いただけ。
49 名前:名無しさん:2007/07/17 13:50
>>46>>39への皮肉のつもりだよ。
50 名前:名無しさん:2007/07/17 14:27
どこが看板学科であろうと、人間的な質の低さを露呈してるだけだねこのスレ。

まぁ予想できてた事だけど。

前ページ  1 2 3 4  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)