【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京理科大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10434302

質問です。

0 名前:名無し:2011/01/05 16:34
指定校で理工の建築に受かった高3です。
一般組と比べると推薦組は留年率が高いので勉強をしようと思ってるのですが、建築学科では高校の科目のどの範囲を復習しとくと良いのでしょうか…?
1 名前:名無しさん:2011/01/06 03:10
うるせえ、ググれ。
2 名前:名無し:2011/01/06 11:48
質問サイトなどで調べてはいるんですけど、答えがでなかったのでここで質問させてもらってます。
3 名前:名無しさん:2011/01/06 15:12
理科大は、国公立志望だったやつが多いように感じるから、
推薦の留年率が高いのは、みなが国公立受験に向け必死に勉強してる間、
遊んでいるからだと思う。

がんばって勉強してくれ。
4 名前:名無しさん:2011/01/06 17:17
そもそも大学の勉強と高校の勉強じゃ全然違うから、もっと別の勉強すれば。
5 名前:名無しさん:2011/01/07 00:14
建築学科じゃないけど、まぁとりあえず基本は数学物理じゃないの?
最低全範囲完璧じゃないと、高校卒業するんだし。
それプラスで本読むとか。

大学と高校の勉強が違うってよくいうけど、俺は結構変わらない感じする。
6 名前:名無しさん:2011/01/07 04:06
建築は芸術だ!爆発だ!イオナズンだ!
とりあえず勉強はともかくとしてどんどん外に出てどんどんデッサンしよう!建築科はどこの大学でも激務だ。大学に入ってからはそんな時間はなくなるし、今のうちにどんどん自分のポテンシャルを高めよう。
7 名前:名無し:2011/01/07 13:48
皆さん、回答ありがとうございます。

数学や物理の具体的な範囲まで教えてくれると嬉しいです。あと、英語はどの程度やっとくといいでしょうか?

質問ばっかですみませんm(_ _)m
8 名前:名無しさん:2011/01/07 14:10
だから勉強しなくて良いって言ってるじゃん
9 名前:名無しさん:2011/01/18 22:34
寝れないときいたがまじなのか?

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)