【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京理科大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10434153

理二部化学科について教えてください

0 名前:名無しさん:2008/01/21 04:54
基本学校は何時から何時までですか?

あと、2005年からセンター利用の合格最低点が300→260→220となってますが、272点の俺は今年センター利用で入れそうですか?
誰か教えてください!
28 名前:名無しさん:2008/12/30 16:46
>>25さん
29 名前:名無しさん:2008/12/30 16:57
>>25さん

理科大二部出身で某国立大すずかけ台の院に行った者です。
院試では二部だから不利になることは全然ありません。
院試の面接でも、「なぜ二部に行ったか?」なんて聞かれませんでしたよ。
単純に筆記の点数だけで決まります。別の言い方をすると、点数以外、アピールできるものはないと思ってください。

ただ、就職では院に行っても二部出身は不利になると思います。
私はたくさんの会社から書類選考で落とされてしまいました。
同じ専攻の同期の内定先を見ると、学部の偏差値とある程度相関関係があります。
面接では「学費を自力で稼ぐ必要があった」と答えました。
内定先は未上場の会社ですが、自分に合ってると思います。
というかそう思わないと...。
乙...。
30 名前:名無しさん:2008/12/31 04:43
>>29
情報ありがとうございます。可能であれば他の方にも体験談をお聞きしたいです。
31 名前:名無しさん:2008/12/31 16:01
23さん、厳しい・・・・。でも正解だと私は思います。
一部にいるやつらに関しては俺は落ちこぼれだが、賢い?というか努力家が非常に多い。
実際見ていないから、わからないけど、昼間図書館で勉強しているやつがいるかといえばそうでもない。
テスト期間くらいでしょう。所詮それだけの志ということだ。
32 名前:名無しさん:2009/01/01 19:12
本気と書いてマジと読む。
二部と書いてバカとよむ。

いや、コンプレックスと読む?
33 名前:名無しさん:2009/01/04 14:07
33さん厳しい・・・・。そんなに二部に関してコンプレックス持つなら、受け直したら
良いのでは?4年間、それ以降、肩身の狭い思いをして過ごすよりよいのでは?
人事ですが・・・。友人が理科大にいますが、友人は一部ですが、二部の先生の研究室に
いるようで、その先生曰く、授業は人がほとんどいないようです。何のための大学なのでしょうか?
そんなやつらが多いから、馬鹿にされるのですよと言いたい!
34 名前:二部生:2009/01/05 15:10
なんか、凄くもっともらしい嘘を書く奴がいるな。
自作自演はみっともないよ。
35 名前:名無しさん:2009/01/06 14:57
みんな仲良くしましょう。「仲良きことは良きこと」と昔の白樺派が言っているでは
ありませんか。
36 名前:名無しさん:2009/01/07 14:13
36さん、甘い・・・・。でも正解だと私は思います。
一部生女子にとって二部の男なんか恋愛対象外だけど、彼女らがそう思ってても態度に表しちゃダメといいたい!
37 名前:名無しさん:2009/01/07 16:12
あまり一部や二部で差別はしていないと思いますよ。
もう少し自信持ってやってはいかがでしょうか?
38 名前::2009/01/08 11:04
例えばどんな風に態度に出すのですか?
39 名前:ててて:2009/01/08 18:09
:::二部生の将来:::

二部の男は派遣社員、二部の女は股を開いて男に媚びる(花嫁修業とか w)

「やりたいことがある」
「夢があるのっ」
「研究職に就きたいな」(←学部卒なのに ww)
「会社の金でDrとらせてくれねぇかな」(←甘ったれ)
「医学部再受験しようかな」(←はっ?)

そして4年の3月、「おっかさぁ~ん、東京さぁ、恐ろしいとこんだよー」
何も成し遂げることなく、何の能力も身につかず田舎へ帰っていく。
40 名前::2009/01/09 04:53
なるほど。そうですか・・・。それが事実なら理科大はとても怖いところですね。
あんまり世間は一部だろうが、二部だろうがそんなの関係ねー。と思っていましたが・・・。
このご時世、一部、二部といった差別はあるのですね・・・。
でも最終的には実力がものを言うのでは?二部にいるなら、バイトない時は日中から勉強できるのでは?
積み重ねは恐ろしいとおもいますよ。
41 名前:名無しさん:2009/01/09 14:51
40さん
そんなわけないよ。天下の理科大ですよ。
42 名前:名無しさん:2009/01/09 17:44
なあ、二部生諸君、うんこしたあとはちゃんと流せよ!
一部生が朝、一限の授業に出る前にトイレ駆け込むんだが、どうみても前日からあるブツが放置されっぱなしだぞ。
どう考えてもお前らだろ。しかもしょっちゅう。
43 名前:二部生:2009/01/10 13:47
くだらない自演が多いので一言。
基本的に2部の授業はまじめだと思います。というのも3割が社会人学生であり、
彼らは非常に熱心で授業中に質問したりして自然に授業に緊張感が生まれます。
また、就職に関して言えば、はっきり言って、理系就職では1部2部より、学卒か
院卒かで差がつきます。1部でも学卒の就職先は大手子会社が多いように思います。
同じグループ会社でも独立した上場子会社は別として、一般的に本社と子会社では
賃金体系が全く異なり給料格差は非常に大きいです。見栄で大手会社名が入った
子会社に行くのは考えものです。
コストパフォーマンスとして学費の安い2部から院に進むのがベストです。
少なくとも私の知っている限りでは2部出身院生でも、有名大手に就職しています。
ただし、2部は院進学率が低いので、その意味では1部は就職に有利と言えるかも
しれません。
できれば2部生には、ぜひ院進学をお勧めします。特に一部の国立は入りやすい
傾向があります。
ただし、入社後は学歴は全く関係ありません。人望があり結果と利益の出せる
人間が出世していきます。学歴を鼻にかけ現場の人間を見下したりしていたら
誰の協力も得られなくなり、やがて窓際に追いやられ出世コースから外れて行きます。
44 名前:陪審員:2009/01/10 15:37
 勉強するのみ。自分で負けない分野を作ろう!それだけだと思います。
これは忠告ですが、国立大は院試であろうと簡単ではない。しかも一部、二部では授業時間に差がある
ので何倍も努力が必要と思います。否定したい気持ちもわかりますが、お互いの力の差を認めましょう。
あなたは日中勉強していますか?一部生の悪口に腹を立てる前に行動に移し、結果を出すのが一番です。
憎たらし文面になってしまいましたが、お許しを・・・。
 ちなみに私見では学歴は関係ないけどある。一部と二部でも残念ながら差はあります。人事部ではそのあたりもしっかり調査してます。
日本の教育がそうであるからだと思いますが。でも結果が全てであることは間違いありません。自信もって頑張りましょう。
45 名前:編入生:2009/01/10 18:05
>>43、45

二部か~。懐かしいな。俺も二年間だけ通ったよ。
神楽坂のぺこちゃんまだあるのかな?
で、俺は地方国立に三年次編入したよ。旧帝じゃないけど。

修士までいったけど、就活で履歴書に二部にいたことを正直に書いたらほとんどシカトされるんだよね。
ムカついたんで理科大時代は一部にいたことにしたら面接によばれるようになった。
まあ、編入前の退学証明が必要なかったからできたんだけどね。結婚式に友人呼べねー、バレたらクビだぜ。
46 名前:名無しさん:2009/01/11 01:45
学歴詐称じゃん
47 名前:一般人:2009/01/11 08:31
 46さん
 今振り返ってみて、二部から国立に移って良かったと思っていますか?
48 名前:名無しさん:2009/01/11 11:41
 47さん
 学歴ロンダリングって言うんですよ。
 48さん
 でも二部卒→院ではなくて、国立卒→院なんでいいんじゃない?
結果オーライ
49 名前:編入生:2009/01/11 17:06
>>47

49の言うとおり、経歴が国立卒→院になったのが最大の利点かな。
就活ってみんなが通る道だけど、なんだかんだ言って世の中の本当の姿を実感するよね。
二部と比べて学生は真面目なのが多かったけど、ど田舎だから洗練されてない雰囲気だね。
なんというか、春の神楽坂、四谷にいるような学生とは全然雰囲気が違う・・・野暮ったい。
今の職場では理科大を知らない人はいないけど、この大学を知ってる人は10人に5人くらいだね。
これから一生、経歴に関するウソをつき続けることを思うと、得をしたとは言い切れないな。
50 名前:二部生:2009/01/11 17:44
あいかわらず、くだらない自演ですね。
それはともかく、私は憶測ではなく、すべて長年の実体験から物事を
申しているのであって、どちらを信じるかは御勝手に。別段、2部に
肩入しているつもりはないですし、どちらが優秀などとは論じてはいません。
また、私の学歴を自慢するつもりもありません。
おなじ2部生のよしみで、2部生の今後の進路の参考になればと申したまでのこと。
ところで、なぜ企業は旧帝や早慶からのみ採用せずあらゆる大学から採用しているのでしょうか?
学歴のみで判断するならば人事部は、なんと楽な部署なのでしょう。
もちろん、最低限の学力が必要なのは申すまでもありません。
現実に院生しか採らない企業もあります。しかし、
有名国立大の学生を落とし、滑りに滑ったどっかの私大院生を採用することはよくあります。
これは、2部生でも、がんばれば挽回のチャンスはあるという助言であって
1部生とかは関係ないです。まあ、皆さん、それぞれがんばってください。

ところで入社にあたって、成績証明書の提出は求められませんでしたか?
ラッキーでしたね。
51 名前:編入生:2009/01/11 21:25
>>50
???
君にとっては全てが自演に見えてしまうわけ?

成績証明書は学部と院の両方を求められたよ。
学部のは○×年度編入学(三年次)と記載されてた。理科大時代の成績はABC評価ではなく、全て「合格」に変換されたよ。
証明書の半数がそれだからなんか不気味なんだよね。
52 名前:二部生:2009/01/11 22:24
まあ、たしかに理科大2部に入学するときは、以前取得した単位はAB評価ではなくN認定
とされますが・・・・(だったかな)。
やはり普通、理科大生の進学先は、内部進学か東大東工大と相場が決まっているのに
文面からすると、失礼ながら、かなりの地方の国立大では、違和感を持たれたのではないでしょうか。
大分苦労されたようですが院卒なら推薦で入れなかったのですか?
まあ、でも編入前の大学の成績証明書を要求されなくて良かったではないですか?
今まで学内一部への編入は希に聞いたことはありますが、プロパーの二部生でも外部国立編入が
可能だと証明してくれた訳ですから、励みになると思います。
いろんな意見があるようですが、理系学生ならば、院に行かないよりは
行ったほうが良いとは断言出来ます。がんばってください。
53 名前:AI:2009/01/12 04:41
50さん
私見では50さんのように二部から上を目指すという姿勢は大好きですね。
なぜなら、勉強するから。二部生は日中グータラ寝てばかりの方が多いと思われますので、
それに比べたら、目標を持って勉強する姿勢はとても立派であると思えます。
二部がすごいという前にまず俺らより勉強出来るようにならんと・・・・。
俺らの上にはさらに旧帝大、関東圏では東工大、筑波大、千葉大、横国大があるというのに・・。
51さんの場合、負け犬の遠吠えだな。
54 名前:受験生:2009/01/12 12:13
 受験生のものです。理科大2部の受験を考えております。
これまでのスレをみますと、何となくいやな印象を持ちました。やはり、理科大よりランクを落として
東京電気大の一部を受験したほうがよいのでしょうか?個人の意見で構いませんのでアドバイスしていただけたらと
思います。
55 名前:名無しさん:2009/01/13 15:19
 自分で本当に勉強したい分野があるところに行くべきです。
一部、二部はきにするなと言いたい。
56 名前:名無しさん:2009/01/13 21:30
良いことも悪いことも、掲示板なんて匿名で何とでも書けるのだから参考にしないほうがいいよ
57 名前:受験生:2009/01/14 03:45
分かりました。ありがとうございます。
電気大の方にすることにしました。
両親にも納得してもらいました。
58 名前:名無しさん:2009/01/14 14:29
なんだ電気大かよ。理科大2部と変わらないじゃない。
59 名前:二部生:2009/01/14 14:47
私の拙い経験から言うと1部2部または大学名よりも実社会でものをいうのは
出身学科だからね。出来れば機電系を強くお薦めします。化学材料系は止めた
方がいいよ。今、流行りの生命化学系なんて詐欺だね。
そして、出来れば院に行くこと。世間体や見栄で大学を選ぶと後々後悔する事になります。
と、言っても無理だろうな。私も大きい事は言えないからね。
60 名前:名無しさん:2009/01/15 03:21
浪人して
東大行くことを強くお勧めします
61 名前:名無しさん:2009/01/15 03:27
61さん
私も同感です。
62 名前:名無しさん:2009/01/15 19:00
>>54,58

浪人は一時の恥、二部は一生の恥。

二部生の皆さん、人生乙www
63 名前:受験生:2009/01/16 02:55
 そんなに2部はいやなところなんですか?
理科大の2部の化学科の受験も予定しています。2部の化学科はどんなところ
なんですか?2部化学科のOBの方に聞いたところ、先生は問題ないし、テキ
ストも1部と同じとお聞きしましたが・・・・。
64 名前:名無しさん:2009/01/16 15:21
 そんなことありません。差はあります。
でも結局は本人のやる気次第ですが・・・。
65 名前:留年生:2009/01/16 16:27
 物理化学やばい・・・・。落とすやつかなり多い。
前期の平均点も30点台だとか・・・・。
66 名前:在学生:2009/01/18 04:34
勉強すれば問題ない。
しかし、水曜日の物理化学の授業はほとんど人がいない・・・。
二部の存続が危ぶまれるのでは・・・・・。思っているのは私だけか。
67 名前:卒業生:2009/01/18 07:15
>>65
アトキンスの章末問題やれば楽勝でしょ?a問題だけ。
俺の時代は前期の平均は24点だったよ。
超デブのAS○D○さん、まだいるんだろうか?3回くらい留年してたな。
68 名前:浅田:2009/01/18 09:54
68さん
まだいるよ。どうしょもないな彼は・・・・。
実験レポートは遅レポートばっかだし・・・。
69 名前:名無しさん:2009/01/19 04:00
留年するやつは本当に多いからな。
70 名前:?部生:2009/01/19 11:44
 特に二部化学科の留年率は高い。
71 名前:2006年:2009/01/19 14:27
>>68
俺は2006年度の卒業生だけど、みんなろくなとこ就職してなかったな。
聞いたこともない会社ばかり。俺、転職活動中。
上で出てたA●A●Aさんは本当にまだいるの?デブでおかしな質問ばかりしてたワキガの人。
在籍年数オーバーにで消えてるはずじゃね?
72 名前:在学生:2009/01/20 03:12
 72さん
いますよ。近くにいないのでワキガかどうか存じませんが・・・・。
質問たくさんしてます。質問しているわりには点数は冴えませんが・・・。
そういう連中が多いですね。
73 名前:二部生:2009/01/20 16:03
 もう少しでテストだな。しかし後期の物化実験では単位を落としたやつ続出したな。
どうなるやら・・・・。
74 名前:名無しさん:2009/01/20 17:05
二部はバカですっ!
二部はバカですっ!

二部はバカで~す!
75 名前:二部生:2009/01/21 14:58

どこにでも頭の良いやつもいれば、悪いやつもいる。
76 名前:二部生?:2009/01/22 03:44
75へ
お前も二部生だろ!
77 名前:二部生:2009/01/23 01:23
 確かに。75は二部生だな。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)