【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■芝浦工業大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10436046

芝浦工大 【通信工学科】 part.3

0 名前:名無しさん:2005/12/21 10:50
多くの情報を出しまくろう!

前すれ → 「http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/shibaura/1098081485/l50」
1 名前:名無しさん:2006/01/26 23:02
2げっと
2 名前:名無しさん:2006/03/20 13:42
てr
3 名前:名無しさん:2006/03/20 13:43
・過去ログ
芝浦工大 【通信工学科】 part.2
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/shibaura/1098081485/
芝浦工大【通信工学科】
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/shibaura/1068647264/
4 名前:名無しさん:2006/03/21 07:28
この学科は学年が上がるに連れて忙しくなりますか???
5 名前:名無しさん:2006/03/21 09:45
>5
なります。
6 名前:名無しさん:2006/03/25 08:03
楽々通信工学科該死
7 名前:名無しさん:2006/03/28 01:56
何年が一番忙しいですか?
8 名前:名無しさん:2006/04/06 12:38
今年から通信に入学する者です。何か簡単な授業ありませんか?
9 名前:名無しさん:2006/04/06 13:48
松尾先生の「波と回転」はオススメ!
10 名前:名無しさん:2006/04/06 14:08
お返事ありがとうございます。なにせ一人暮らしいうのは、初めての経験
で何もかもが不安なのです。
11 名前:名無しさん:2006/04/06 14:16
家から通う奴には下宿生は100倍羨ましいもんだがな。
12 名前:名無しさん:2006/04/07 06:38
そうですか?慣れるまでけっこう大変ですよ。
13 名前:名無しさん:2006/04/19 08:55
>8
忙しいのは三年だね。おれは今年から四年だけど、週一になりそう。
研究室によるが・・
14 名前:名無しさん:2006/04/20 20:21
4年も結構忙しくなる気がする。研究室がまだ引越しの影響で整ってないので、準備なんかでゴタゴタするんちゃう?
15 名前:名無しさん:2006/04/20 21:55
まだ今の時期は4年は就活頑張ってるのかあんまり研究室とかには
いないっぽいなぁ。
16 名前:名無しさん:2006/04/21 13:37
まぁ無理だとは思うが…
就活理由に研究室来ないのも本当はオカシイんだぞ。
17 名前:名無しさん:2006/04/30 14:37
そういやも5月って院の推薦入試が
18 名前:名無しさん:2006/04/30 14:37
途中でおくってしまった。推薦入試があるみたいだが
今年度の学生はどれぐらい院に行くんだろうなぁ?
19 名前:名無しさん:2006/05/17 13:24
5月も半ばを過ぎたが全然更新しないな
20 名前:名無しさん:2006/05/21 12:39
通信工学実験大変
21 名前:名無しさん:2006/05/22 13:54
あんなんで大変とか言ってたら卒研なんて。。
まぁ研究室によるか。

通信工学実験は今はどこ研が辛いの?
22 名前:名無しさん:2006/05/23 08:26
コン。
昭和53年の卒業生です。
その頃、音響研究室が有って、
卒論そこでやりました。
田町のキャンパス横のモノレールの脇の、
たしか3階建の建物だったと記憶してます。
卒業単位は、3年ですべて取っていたので、
4年は、教科の授業は一切受けず、
研究室に毎日行ってました。
懐かしいです。
23 名前:名無しさん:2006/05/31 10:57
>>22
現在は田町から引っ越して豊洲になりました。寂しいですが田町校舎は取り壊されつつあります。
豊洲の校舎は山手線からすこし外れてしまったものの、なかなか立派な建物ですよ^^
もしお時間の都合があえば、一度見にいらしてくださいネ!
24 名前:名無しさん:2006/06/24 02:42
今年、通信工に入ったものです。

前スレとか見てたんですけど、
芝浦工業大学のHPからM尾教授以外のHPのリンクが切れててほかの教授の研究室とかどうなっているのかわからないんです。
まだ一年なので、研究室とか決まってないのですが、研究室はいつごろ決めなければいけないのですか?
25 名前:名無しさん:2006/06/24 04:36
年によって違うかもしれんが、夏休み前には決めるんじゃないかなぁ。
最近、今の3年生が教授に研究室について聞いているのを見かけたな。
26 名前:名無しさん:2006/06/25 12:00
1年と2年の連中へ

今から研究室に行っとけ。
27 名前:名無しさん:2006/07/08 16:35
いやこなくていいから。。
大宮にいることはそんなん気にしないで
今できることしたほうがいいよ。

だいたい今の一年が三年になるころには
通信も先生の顔ぶれが変わるだろうしな。
28 名前:名無しさん:2006/07/08 17:04
>>23
この間近くに行ったらまだあったよ。
中庭は鉄パイプと有刺鉄線でバリケード封鎖されてたけど。
なんか全共闘時代の芝工って感じになってて笑った。
29 名前:名無しさん:2006/07/22 03:32
どっかお勧めの研究室ありますか?
30 名前:名無しさん:2006/07/22 04:00
そりゃ~M尾研でしょ。
31 名前:名無しさん:2006/07/22 15:34
お勧めってどういう意味でお勧めの研究室なんだ
32 名前:名無しさん:2006/07/23 19:01
神澤研オススメ
33 名前:名無しさん:2006/07/24 06:14
力つきそうだけど寂しいだろうな
34 名前:名無しさん:2006/07/24 13:10
感電してうんこ漏らせ
35 名前:名無しさん:2006/07/24 17:25
だれかカンズ研究室掃除してあげてw
36 名前:名無しさん:2006/09/15 12:53
age age
37 名前:名無しさん:2006/09/16 17:55
さて、そろそろ中間発表が迫ってきているわけだがみんなどうなのよ?
38 名前:名無しさん:2006/10/15 11:39
N村先生って、講義の時を除いて、
何故いつも機嫌が悪かったり、品がない行動を取るの?
39 名前:名無しさん:2006/10/16 12:49
S先生の電磁気学3は何がやりたかったんだろうか?
40 名前:名無しさん:2006/10/21 00:30
>>39
写真撮影。
41 名前:名無しさん:2006/10/24 23:47
>>38
じいさんはしょうがない
古い先生が多いからな
42 名前:名無しさん:2006/10/26 13:17
これからO賀の実験あるけどまじ苦痛!手書きおまけに院生ウザイらしい。変わること希望
43 名前:名無しさん:2006/10/30 16:55
>>42
どの実験?
44 名前:名無しさん:2006/11/10 14:46
指定校の面談って何きかれるんですか?
45 名前:名無しさん:2006/11/28 09:57
A講師の隣の現在空室の研究室に、来年S教授の引継ぎとなる先生が来ます。
S教授の電波工学は今年度で最後。
今年度の期末試験は複数日受験のワンモアチャンスがつく。

A講師によると下記HPの人らしい。
http://www.f.dendai.ac.jp/~hirose/
46 名前:名無しさん:2006/12/22 03:45
>>43
それを言ったら、さすがにまずいのでは。
47 名前:名無しさん:2007/01/12 04:30
M研って何で院生募集しないんですか?
48 名前:名無しさん:2007/01/14 01:03
>>47
Mさんが定年近いから。
49 名前:名無しさん:2007/01/17 08:16
>>47
Mさんは助教授だから絶対に院生がとれません
50 名前:名無しさん:2007/01/17 11:56
博士号取得者なら、たとえ講師でも院生指導は出来ますよ。

前ページ  1 2 3 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)