【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■芝浦工業大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10436046

芝浦工大 【通信工学科】 part.3

0 名前:名無しさん:2005/12/21 10:50
多くの情報を出しまくろう!

前すれ → 「http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/shibaura/1098081485/l50」
51 名前:名無しさん:2007/01/17 23:30
Mさんは学士しか持っていません。
52 名前:名無しさん:2007/01/27 15:42
学部1年ですが、学部卒業生の卒論発表はいつあるか分かりますか。
53 名前:名無しさん:2007/01/28 16:48
Mさんって二人いるが。
M尾さんとM野さん。
54 名前:名無しさん:2007/01/28 20:50
>>52
卒業生の卒論発表って言われるとなんか違う気がするけど
4年の卒論発表は2月10日。1年で聞きにくる気があるなら中々やる気あるな。
55 名前:名無しさん:2007/01/30 08:26
>>54
ご丁寧にありがとうございます。
56 名前:市進:2007/01/31 03:31
通信工って楽器を分解したり、エフェクターを分解したりする学部なんですか?
57 名前:名無しさん:2007/02/01 15:11
>>56
それは…通信のお仕事でしょうか?
ましてや工学部の仕事でしょうか??
58 名前:市進:2007/02/02 03:03
よくわんないですよ!友達いわく、通信工では、メインぢゃないとは思うんですが、エフェクターやアンプを分解するみたいな作業をやったりもすると聞いたんで、楽しみにしてるんですけど…やんないですか??BOSSという会社にも繋がってると聞いたんですが??
59 名前:名無しさん:2007/02/02 14:16
BOSS(笑)
60 名前:名無しさん:2007/02/02 15:03
缶コーヒー(w
Accuphaseなら微妙につながってるんじゃなかったかな。
61 名前:名無しさん:2007/02/03 00:48
>>56
分解をするのは専門学校の方が詳しいのでは。
基本的に通信では楽器には触りません。分解もしません。

音響系、通信の概要は以下のシラバス(授業計画)参照。
http://syllabus.sic.shibaura-it.ac.jp/syllabus/2006/ko1/52939.html?F00
http://syllabus.sic.shibaura-it.ac.jp/syllabus/2006/ko1/52955.html?F00
http://syllabus.sic.shibaura-it.ac.jp/syllabus/2006/ko1/52963.html?F00
62 名前:市進:2007/02/03 12:53
あっ、BOSSとはかんぢゃなくて音楽メーカーです。
ありがとございます!
63 名前:名無しさん:2007/02/04 02:27
それ「BOSE」だろ・・・
64 名前:名無しさん:2007/02/04 10:15
>>63
釣られたな
65 名前:名無しさん:2007/02/04 11:13
BOSSはM尾さんだもんね☆
66 名前:名無しさん:2007/02/05 20:08
O賀先生定年なんだよね。代わりに来る先生いないのかな…。
67 名前:名無しさん:2007/02/06 02:36
他にも結構定年の先生いるよね。
68 名前:名無しさん:2007/02/06 04:09
じゃあガラリと通信は教授群が入れ替わる事かな?
69 名前:名無しさん:2007/02/06 12:11
賛成~。
あの人とあの人とあの人入れ替わってほしいな。
70 名前:名無しさん:2007/02/06 15:18
通信工ってどれくらい女の子いるんですか?
71 名前:名無しさん:2007/02/06 16:29
量より質
72 名前:名無しさん:2007/02/07 04:59
>>70
1割いかないくらいです。まぁ平均的な工学部ってとこですね。
73 名前:名無しさん:2007/02/11 03:58
今年からもしかしたら芝浦に入るかもしれないのですが
電子工と通信工どちらにしようか迷っています。
最先端技術を学びたいのですが・・・。
あと各学部の雰囲気や環境も知りたいです。
何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。
通信工だけに投稿してしまいましたが、見た感じここがよく人がくるようなので。
74 名前:名無しさん:2007/02/11 15:10
>>73
最先端技術というと、具体的にどのような分野を学びたいのですか。
最先端の研究をやっていると思われる分野は以下参照。

光通信、光ファイバ、光ネットワーク
化学センサ、及びセンサ信号処理
光通信計測
高品質自律分散無線ネットワーク、マルチホップセルラーネットワーク、アドホックネットワーク
音響機器、音響信号処理、マルチメディアシステム工学
75 名前:名無しさん:2007/02/11 15:17
>>73
参考サイト
(入試課サイトより。映像の紹介もあります。)

電子工学科
https://office.shibaura-it.ac.jp/nyushi/y_gakubugakka_g.html
通信工学科
https://office.shibaura-it.ac.jp/nyushi/y_gakubugakka_f.html
76 名前:名無しさん:2007/02/12 06:37
電子のメインは半導体でしょ。
最近ならMEMSとか流行なんじゃん。
先端は先端だよ。仕事にはならないと思うけど。

通信の先端はなんだろうね。
最近はネットワーク屋が増えて通信ぽくないからな・・・
でも信号処理は進んでるんじゃない?
あと光ファイバセンサとかは進んでるかも。
77 名前:名無しさん:2007/02/12 15:34
遅くなってスミマセン。回答ありがとうございます。
ん~~~・・・・・・まだあまり決めていなくたぶん大学に入ってからも
気持が変わると思いますが、今のところは光ですかね~~。
なにぶん知識があまりないので・・・
78 名前:名無しさん:2007/02/13 11:22
大学はいってからゆっくり考えましょう
79 名前:名無しさん:2007/02/13 12:58
光かぁ。
ファイバを使ったひずみセンサとか
あとはLEDとかPDとか使った無線?
そういうのはやってると思う。
80 名前:名無しさん:2007/02/13 14:48
>>78
どうもありがとうございます。
>>79
ん?それは通信ですか?電子ですか?

・・・そこまで変わらないのでしょうか?電子と通信は。
大学に入って、通信に入ったとしても電子の勉強ができるのでしょうか?
また、電子に入っても通信の勉強ができるのでしょうか?
大学生にとっては全然違うとみるのかもしれませんがどうなのでしょう?
81 名前:名無しさん:2007/02/13 16:20
通信だよ。

だから電子は半導体だって。
フォトマスクとか。

電気は電力。電子は半導体。情報はソフト。通信はハード。
やってることはぜんぜん違うよ。

回路理論だって通信と他学科じゃ内容違うし。
82 名前:名無しさん:2007/02/14 02:49
ふぅ~~ん。そうなんですかぁ。
ありがとうございます!!


あとは自分で考えてみます。
どうもありがとうございました!!
83 名前:名無しさん:2007/02/14 03:22
馬鹿の相手するのは大変だな
84 名前:名無しさん:2007/02/20 13:17
天才現る!!
85 名前:名無しさん:2007/02/26 04:41
て・て・天才がくるのかぁぁぁぁぁあ!?
86 名前:名無しさん:2007/02/26 17:20
ま、天才と馬鹿は紙一重だし
自称天才くらいが馬鹿っぽくてちょうどいいんじゃない。
87 名前:名無しさん:2007/03/01 06:42
オレも天才になりてぇぇぇぇぇええ!!
88 名前:名無しさん:2007/03/03 03:57
>>86
確かに。

ところで、通信工で一番評判高い人はだれなんだ??
89 名前:名無しさん:2007/03/03 15:00
ウィキ見たらKAT-TUNの田中聖が通信在学中になってるんだが、
本当なの?
90 名前:名無しさん:2007/03/04 03:37
どこに書いてある??
91 名前:名無しさん:2007/03/04 04:04
城西大から編入したらしいね
92 名前:名無しさん:2007/03/04 06:00
ギリギリでいつも生きていたいから
93 名前:名無しさん:2007/03/04 07:01
見たことある人いる!?
94 名前:名無しさん:2007/03/04 08:12
わりぃ、略しすぎた
城西国際大だった

ウィキペディアの「芝浦工業大学の人物一覧」に載ってるよ
95 名前:名無しさん:2007/03/04 14:20
芸能界でもラクラク通信はかなり有名なのか?
96 名前:名無しさん:2007/08/15 04:42
age
97 名前:名無しさん:2007/08/15 11:09
久しぶりにカキコ。

けど、話題がない。というか全然人がいないなここ。
98 名前:名無しさん:2007/08/15 15:29
どこの大学の掲示板も似たような状況だけどね。
2chとかに比べたらマイナーだし。
99 名前:名無しさん:2007/08/17 16:19
通信楽チン
100 名前:名無しさん:2007/08/18 05:05
材料楽チン



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)