【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■芝浦工業大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10435941

芝浦工大[機械制御システム]

0 名前:名無しさん:2004/09/07 12:03
どうですか/教えてくださいお願いします
10 名前:高校生:2004/09/25 10:00
芝浦で、ロボット系の事を学べる学科は機械制御システム学科なんですか?
11 名前:名無しさん:2004/09/25 19:15
ロボットに限らず、一つの学科に集約された専門領域は少ないぞ。
ましてロボットはいろいろな要素から成り立っているわけだから、自ずと複数の学科にまたがることになる。
だから、ロボットのどんな部分に自分の強み、興味を生かせるかで学科を選ぶのも方法だと思うぞ。
ロボットをテーマにしても、電気からと機械からとじゃアプローチはかなり違ってくる。
ロボットの前に、まず自分をもう一度よく見つめるんだ。そうすりゃ自ずと学科も浮かんでくるよ。
何かしら君に合う学科がうちの大学にはあるはずだ。
12 名前:名無しさん:2004/09/26 21:05
なんか知らないけど機制=ロボットってよく思われるよね。
実際そうでもないとは思うんだけどさ。
13 名前:名無しさん:2004/09/27 09:52
医療機器はどう
14 名前:名無しさん:2004/09/29 07:40
授業や実験など、他の学科に比べて忙しいですか?
15 名前:名無しさん:2004/10/01 04:39
>>14
実験は2年後期から始まるが、

正 直 死 ね る。
16 名前:名無しさん:2004/10/01 13:05
そんなにきついですか
17 名前:名無しさん:2004/10/01 14:07
>>16
いや、実験はどこ行っても大変だよ。
なんか現3年の話によると「恐怖と絶望」とか。
18 名前:受験生:2004/10/02 13:09
でも、バイトやサークルをやる時間とかはありますよね!?
19 名前:名無しさん:2004/10/09 04:50
ない。機械制御 2年後期からはきつい。
20 名前:名無しさん:2004/10/09 07:37
>>19
バイトやサークルをやってる人は少ないですか?
21 名前:名無しさん:2004/10/12 05:25
正直1年の間にちゃんと単位をとってれば(まぁ50中盤以上)2年後期以降もバイトは
実質可能というところか。
逆に1年の間に単位がとれないと(40以下とか)2年以降がしゃれにならないから
バイトとかやってる暇はないかもしれない。

ちなみに、サークルは所属する場所にもよるが一応可能。
極端に忙しくなければ大丈夫かな。
22 名前:名無しさん:2004/10/12 10:31
大学院にいくんだー!ってひとはバイトやってないですか!?
23 名前:名無しさん:2004/10/26 00:30
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1098344354/199-1000
24 名前:名無しさん:2004/10/27 08:30
今、岡村教授がTBSに出てるね。
25 名前:sage:2004/12/29 17:24
鬼忙しいサークルやってたけど何とかなるもんだったよ。
時間を有効に使えるようになったし。
でも、バイトはできなかったな、長期休み以外。
26 名前:名無しさん:2005/01/05 08:15
じゃあ軽音ジャズに入ろうかな
27 名前:名無しさん:2005/01/05 11:56
俺はベース
28 名前:27です:2005/01/05 12:21
軽音ジャズ入ったらピアノやりたい
29 名前:名無しさん:2005/01/17 05:48
コンピュータグラフィックスってどんな勉強すりゃいいの??
30 名前:名無しさん:2005/01/21 09:37
CG検定とらなかったの??
31 名前:名無しさん:2005/01/21 13:19
>30
授業でやった内容・・・って授業でてるヤツいなさそうだなぁ
32 名前:30:2005/01/22 02:51
一応CGの2級取って最後の時間にコピー出したんだけど大丈夫かな??
何か資格持ってても出席もしないヤツに単位はやらんって言われたんだけど…
最初の授業のとき資格があれば出席・試験不要っていうから履修したのに
33 名前:名無しさん:2005/01/26 09:56
明日のCGの試験って資格持ってる人も受けないといけないんですか?
シラバスに資格保有者は試験免除って書いてあるから大丈夫だと思うんですけど。
34 名前:名無しさん:2005/01/27 10:20
CGの試験ほとんど記号問題で助かった・・・
35 名前:名無しさん:2005/01/28 06:58
微分方程式の出来どうよ?
36 名前:再履者:2005/01/30 23:27
>36
微妙。裏面の問題が2問できなかった。
表は確実にできたんだがな。
φ(x)でねぇよ・・・orz
37 名前:名無しさん:2005/02/16 02:25
上がれ
38 名前:名無しさん:2005/02/23 07:10
創る ってどんなことするんですか?
39 名前:名無しさん:2005/02/23 09:16
創ります
40 名前:名無しさん:2005/02/23 09:30
つまらん
頭悪い奴だな
41 名前:名無しさん:2005/02/23 10:54
プゲラノドンwwwww
42 名前:名無しさん:2005/02/24 16:49
来年度この学科に入学する者ですが、実際どんな事するんですか?
あと、他の学科よりも大学院進学率が多いのはなぜ?
質問ばかりでごめんなさい。
43 名前:名無しさん:2005/02/24 17:40
>>42
大学院の進学率が高いのは、
機械系で学部卒だとまともな会社には入れるけど、
まともな仕事にありつけるかどうか不安だからかな。
修士を出れば、まだまともな仕事にありつける確率が高い。
特にこの学科だと、
幅が広すぎて、そこが浅すぎる。
だから、専門的な知識を身につける為にも修士に行く学生が多いのだと思います。
44 名前:名無しさん:2005/02/25 04:54
>>43
ありがとうございました。
45 名前:名無しさん:2005/04/07 14:16
今年も実験が始まった・・・怖い
46 名前:名無しさん:2005/04/13 14:28
ほかと比べて機制って人数少ないのかな・・・
47 名前:名無しさん:2005/04/23 02:39
人数も少ないけど必修が多すぎて取れる選択科目も少ない
48 名前:名無しさん:2005/05/05 11:14
機制って就職率良いの?
49 名前:名無しさん:2005/05/17 04:51
就職は良い方だと思うよ。
比較対象がいまいち良くわからないけど。
50 名前:名無しさん:2005/06/27 14:37
機械系の学科は書き込みが少ないな
51 名前:名無しさん:2005/07/01 13:10
一年生でシステム機構1をやっているんですが後期のシステム機構2はとっておいたほうが良いですか。正直よく内容が理解できません。よろしくお願いします。
52 名前:名無しさん:2005/07/02 02:18
宮城先生の時しか分からないからなあ・・・もう3年前の話になるけど・・・
今どの先生がシステム機構?やってるの?
53 名前:名無しさん:2005/07/02 08:55
今年から入った足立先生という方が今システム機構1を教えています。
54 名前:名無しさん:2005/07/02 18:31
とりあえず、1年のうちは取れるだけとっとけ。
2年も取れるだけとっとけ。。じゃないと3年からしんどいぞ。
55 名前:名無しさん:2005/07/02 21:34
2年後期からつらい
56 名前:名無しさん:2005/07/03 08:45
わかりました。ちなみに一年でどれぐらいとれば良いですか?
57 名前:名無しさん:2005/07/05 14:12
あのシステム機構はムズいと思う
58 名前:名無しさん:2005/07/15 18:11
こんなのがあったのか。。機制はつまらんよ。毎日が基本的に鬱である。
まだレポート終わらねし、はぁやってられんわ。
59 名前:受験しよぉかなぁ・・・って:2005/07/17 16:25
質問なんですが、ここには女の人どれくらいいますか?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)