【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■青山学院大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10422642

間島記念館を守ろう!

0 名前:名無しさん:2006/03/25 19:40
青山学院の功労者を象徴する間島記念館を護ることこそ
青山学院の精神を護ることだ。
大学側がこれをないがしろにしてうやむやのうちに取り壊しを
強行すれば恥を千載の世に残すことになる。
101 名前:名無しさん:2006/03/28 11:11
>>99
ありがとうございます。
それではアープさんさえ同意してくださればそういう方向で進めたいと思います。
待ち合わせ日時場所などについては掲示板という性格上不特定多数の第三者の目もありますので
私とアープさんがお互いにヤフーやmsnでフリーメールを作ってお互い連絡を取り合い決定するということが考えられます。
またお互い現役青学生か本物の青山学院校友かについては当日学生証と卒業証書を持ってきて確認できると思います。
議論した内容については後日この掲示板で皆さんにご報告させていただきたいと思いますがいかがでしょうかね。
102 名前:名無しさん:2006/03/28 11:15
>>100
いや、すでにIDが表示されていますので他人の成りすましはありえないでしょう。
議論があっちこっちに飛ぶと面倒ですのでこっちの掲示板にお会いできるのかどうかお答えください。
103 名前:名無しさん:2006/03/28 11:16
さあ?どうなんですか?アープさん
貴方は現役青学生さんなんでしょ?
104 名前:名無しさん:2006/03/28 11:31
ワロタw

ID制になってるw
105 名前:名無しさん:2006/03/28 11:59
いままでID制ID制とさんざ言っておいていまさら逃げはないでしょう?
お互いオール青山なんですから会ってお互いにリアルタイムに議論をしたほうが建設的意見がでるのは当たり前のことです。
貴方とはぜひとも会ってお話がしたいのです。
106 名前:名無しさん:2006/03/28 12:04
アーブさんいかがですか?
青山キャンパスで話し合いましょう。
107 名前:アーブ ◆R0m/mqlc:2006/03/28 12:58
なるほど、わかりました。
107さんは社会人ですよね。時間の制約はあると思うのですが、そのあたりは
どうですか?
108 名前:名無しさん:2006/03/28 13:22
アーブさん、IDを良く見てくださいね。
rJrFwJ9gさんとは別人物で、私は現役青学生です。

勿論参加させていただいてもかまいません。
とりあえず我々学生は4月11日から前期授業開始ですから
それまでのどれかになるのではないでしょうか?
109 名前:名無しさん:2006/03/28 13:29
>>107
ご了解感謝いたします。
これはお互いにいえることなのでどうぞお気を悪くされないでくださいね。
お互いオール青山同窓としての信義に基づいて本人以外の別人が来ることはなきように心がけましょう。
実際に学生証と卒業証書で身元を確認するわけですから、代わりの人が来たらその人自身の迷惑にもなりますしね。
またお互い話せばすぐにほんものかどうかはわかることです。
それでは4月2日(日)までにお互い使い捨てできるフリーメールを作ってこのスレッドに書き合うことにしましょう。
ID制ですので本人以外の第三者のものがもし書き込まれても無視できるでしょう。
また、自分のそのフリーメールにこのスレッドを見た第三者が嫌がらせメールを送ってきたらアドレスで開ける前にわかりますから
そのフリーメールの会社にその旨報告もできます。
110 名前:名無しさん:2006/03/28 13:31
rJrFwJ9gさんのご都合と相談しましょう。
>>101で書かれておられるように、まずフリーメールで連絡を取り合うのがいいでしょうね。
111 名前:名無しさん:2006/03/28 14:25
>>110
gYcgU3aさんありがとうございます。
4月11日から前期授業開始なのですね。
私も青学生時代は長期休みに突入したときはとてもうれしかったのですが、途中で自分が大学生であることすらわすれてしまった経験があります(笑)
本当に学生さんはうらやましいですね。だからこそ先輩として後輩たちに素晴らしい4年間の学生生活を最大限恵まれて過ごさせてあげたいものです。
アープさん4月11日以降でもいいし、それ以前のほうがよければ青山キャンパスの外側(休み中で門が閉まっていた場合)のどこかで待ち合わせして青山周辺の喫茶店とかでお話しましょう。
わが母校の後輩ですから喫茶店代くらいは私が持たせていただきます。
112 名前:名無しさん:2006/03/28 14:39
はてさて・・・おかしいですね
いきなりアープさんのレスがなくなりましたよ
心配ですね
どうしたのでしょうか
113 名前:名無しさん:2006/03/28 14:43
>>111
ありがとうございます。
先輩方の母校を想う気持ちにとても感謝しています。
私もそろそろ大学生であることを思い出さないとです。。(^^;

アーブさん、>>109の旨は伝わりましたか?
114 名前:名無しさん:2006/03/28 14:52
あれだけすぐレスしていたアープさんからの返事がパタッと止まってしまいましたね。
毎晩さんざあれだけのことを言っていたんですからきっとPCが壊れてレスしたくてもレスできないんでしょう。
善意に解釈してあげなくてはいけませんね。
しかし都合のいいPCだなあ(苦笑)
115 名前:名無しさん:2006/03/28 14:55
>115
アーブ氏はもう参加する旨表明してるんだからいいじゃないですか。
24時間PCに張り付いてるわけじゃなし、陰湿にも程がありますよ。
116 名前:名無しさん:2006/03/28 14:57
>>114
本当にいつもより随分と時間がかかってますね。
掲示板の性質上、情報伝達の確認をきちんとするべきなのは、
>>89>>93での書き込みからアーブさんが一番よく知っていることだと思います。
117 名前:名無しさん:2006/03/28 14:58
>>115
それは違いますよ。
参加の意思はわかりましたが、日曜日までのフリーメール作成やその他の件について何も返事をいただいていません。
その返事をいただかなければ私は本当にフリーメールを作ってお待ちしていていいものやらわかりません。
陰湿というのは貴方の見当違いでしょう。前スレから今までの彼の発言の経緯をよくご覧ください。
118 名前:116:2006/03/28 14:59
>>117
何も返事をいただいていないって・・・フリーメールで連絡取り合おうと決めたのはわずか3時間前でしょう?
例えこれまで比較的すぐに返信が来たとしてもいつもこの掲示板を見ているわけではないのでしょうから
もう少し待ってみてはいかがですかと申し上げているのです。
それにもかかわらず
>きっとPCが壊れてレスしたくてもレスできないんでしょう。
>善意に解釈してあげなくてはいけませんね。
>しかし都合のいいPCだなあ(苦笑)
などといやみを言うのはいささか陰湿なのも度が過ぎるのではないかと思った次第です。
ビジネスの世界で経験をつんだ社会人なのでしょうから、例えばメールの返事が3時間以内に来ないからといって
取引先に苦情を言うなどという事が非常識だというのはお分かりですよね?
119 名前:名無しさん:2006/03/28 15:09
>>118
レスの流れをよくご覧になってください。
>>101で私は日曜日までのフリーメール作成交換のこと、それについての不測の事態の対応のことなどを記入しています。
こちらのスレッドではIDなしで議論していましたが、彼は別のスレッドでID制を立てしきりにこちらのスレッドに介入してこちらの人間もあちらのスレッドに合流するよう
執拗な書き込みを続けてきました。こっちはこっちあっちはあっちで自由に議論していればいいじゃないかというこちら側の姿勢に対してもID制のあちらに行けないのはやましいからだとしきりに
煽る書き込みを続けてきましたね。我々は正直言って非常に迷惑しておりました。
別に書きたいほうに書けばいいわけでしょう?個人の判断に任せるところではないですか。
そして管理人さんの判断でこちらもID制が導入されるとそれでは掲示板で言い合ってても仕方がないので実際会って意見を交換しましょうと言うと
>>100であちらの掲示板に返事を書いたから来いという、ところがあちらの掲示板を見てもその返事についてははぐらかしているだけ。
掲示板のスレッドなどというものは各自がすきなスレッドを選んで書くもので他人に個々にかけやらとあれこれ指図されるものではありません。
こういう掲示板の統合を強制するなアープさんの姿勢こそ陰湿なのではないかと考えますね。
これは人間として非常に失礼なことだと思います。
それをご理解いただきたいと思います。
120 名前:アーブ ◆R0m/mqlc:2006/03/28 15:16
お待たせして申し訳ないです。
私はhttp://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/aogaku/1143132503/の54・55に書いたようにあまり人前に出て
どうこうという人間で無いので少し不安があったんです。
リンク先の55のレスにある友人にどうするのがいいか聞いてみました。
「相手はきちんと出てくるのだから行かないのは不誠実だけれど、お前では
務まらなさそうではある」と言われました。
「俺が出てもいい」と行ってくれましたが、代役を立てるのも違うと思います。
「お前が出て問題を起こすよりはマシだ」と言われたんですが…
なるべく早く対応を決めてここに書き込みます。どうなるか分からないので
フリーメールはこちらの対応を見てからで構わないです。
121 名前:名無しさん:2006/03/28 15:20
>>120
ちょっとお待ちください。
あなたは個々を特定できるID制をいままでさんざ主張しておいたわけでしょう?
>>107でも「わかりました」と返事をされているわけですしね。
代役は>>109でお互いそういうことはやめましょうと申し上げたはずです。
代役と話して何の意味があるのか。お互いの意見を交換し合うわけですからそれではお会いする意味は全くありませんよ?
いまさらそれはないでしょう?
122 名前:名無しさん:2006/03/28 15:33
>>120
正直申し上げて貴方の仰っていることは全く理解できません。
それに貴方は>>100でむこうのスレッドに答えを書いたとありますが、それに関することは何もかかれてはいないじゃないですか?
論点をいちいちはぐらかされては困りますね。議論になりません。
123 名前:アーブ:2006/03/28 15:39
私もそれは違うとは思うんですが、友人が言うには「もっと変人だという意識を持て」
とかで、「会って話をして何をしでかすか分からない」とまで言われました。
私自身あまり話をするのが得意ではないですけれど、そこまで言われる筋合いは無いと
口喧嘩になりました。
124 名前:名無しさん:2006/03/28 15:44
私もそう思います。
代理人を使って何となく曖昧で煮え切らない感じの返答しかしない某議員メール問題もあります。しかも行方不明。
本人同士が議論しなければ意味がないでしょう。
125 名前:名無しさん:2006/03/28 15:44
>>123
それは私も貴方に同様に感じていることですよ。
そういうことなら、スレッドが異なる段階であっちはあっちこっちはこっちで議論し
執拗にあっちに来いと共用する必要はなかったじゃないですか?
貴方は貴方でむこうですきなことを話していれば良い。
こっちにわざわざID制云々と強制すること自体が失礼でしょう?
126 名前:名無しさん:2006/03/28 15:46
アープさん
>>95で私が問いかけたことに対して>>100で貴方が答えを書いたというものが一体あちらのスレッドのどこに書いてあるというのでしょうか?
まずはそれを教えてください。
以下に貴方のお書きになったあちらのスレの該当記事を記しておきます。


62 名前:アーブ ◆R0m/mqlc [2006/03/28(火) 19:14 ID:3bGFKCSA]
こちらに回答を書いておきます。
なぜIDになったかの経緯。
まず、荒らしが多く、また誰が本当に荒らしているのかも良く分からない状況を
打開するためです。
特に、私が荒らし扱いされ、成りすまして批判する人や、根も葉もない誹謗中傷が
多かったので、ID制ならば少なくとも成りすましが減るとのかんがえからです。

ただ誹謗中傷ならば個人的な問題ですが、その中に誤解が多く、そのために意見も
まともに聞いてくれない状況で、議論になりませんので、全体の利益を考えても
ID制で正々堂々意見を戦わせるべきと考えました。


63 名前:アーブ ◆R0m/mqlc [2006/03/28(火) 19:16 ID:3bGFKCSA]
私の件についてはこちらに書いてもらうと助かります。あちらのスレでは
私の部分だけ削除されて成りすましが出るのが落ちです。
あと、掲示板に関しては書き込んだことが無いのですが…
そちらにまで私の成りすましがいっているのでしょうか?
127 名前:名無しさん:2006/03/28 15:46
これ以上荒らさないように言っておいたんで、出てこないですよ。
128 名前:名無しさん:2006/03/28 15:49
最終的にはただの荒らしだったのか
はたまた青学の職員もしくは校友会執行部の関係者だったのか不明だったが
すくなくとも現役青学生ではなかったようですね。
学生情報を見れるところから多分職員あたりではなかったのかな・・・。
129 名前:名無しさん:2006/03/28 15:52
アーブの知り合いの者です。いろいろと荒らして迷惑かけたみたいですが、
しっかり言ってあるんで、もうないと思います。
彼は本当に変わってますが、悪気は無いと思います。ただ熱くなりやすいのと
ちょっと鬱っぽいから被害妄想的なところがあると思います。
130 名前:名無しさん:2006/03/28 15:54
>>129
了解しました。それではこの件はなかったことにしましょう。
ID制については私はこの間島問題については疑問を持っておりますので後日ID非表示の別スレッドを立てたいと思います。
131 名前:名無しさん:2006/03/28 16:00
>>130
よろしくお願いします。
間島の件は今後の青山学院を左右する問題ですからね。
132 名前:名無しさん:2006/03/28 16:04
>>130
重複スレをこれ以上立てるなよ
ここ数日乱立してたけどみんなスレストされてたよ
133 名前:名無しさん:2006/03/28 16:09
>>132に同意。ID制でいいじゃん。荒しもこなくなることだし。
134 名前:名無しさん:2006/03/28 16:19
間島記念館の今後について
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/aogaku/1143379570/
135 名前:名無しさん:2006/03/28 21:44
>>134
そのスレがスレストされた時点では、ここのスレはまだID非表示でしたので重複でした。
しかし現在非表示のスレはありませんから一つは必要でしょうね。
136 名前:名無しさん:2006/03/28 22:33
表示されてたらだめなの?
137 名前:名無しさん:2006/03/28 23:41
>>135
管理人さんはスレストと一緒にこのスレをID制にしたのでは?
138 名前:名無しさん:2006/03/29 07:14
>>137
こうやって多くの人が書き込みしてくれればいいですけど、
今までのID非表示はどれも過疎スレと化してたので。
今までのような荒らしも完全にはなくならないでしょうし。
最終的には>>130さんのご判断にお任せします。
139 名前:名無しさん:2006/03/29 10:01
管理人はこのスレだけをID制にして他のスレを消したんだからここを本スレとしてみなしたんでしょう
重複スレを立てても削除されそう
140 名前:名無しさん:2006/03/29 10:09
短期間にいくつも乱立させたから制裁的な意味でID制にされたのではないでしょうか^^;
これ以上はやめておいたほうが…
141 名前:名無しさん:2006/03/29 10:14
IDのために発言できない意見はそれだけの価値しかないと判断されたんでしょう。
142 名前:名無しさん:2006/03/29 10:33
一部の人間の専横に大学改革を任せていると青山学院の将来は
あるのか?
もっともっと意見を言ってゆこう。
143 名前:名無しさん:2006/03/29 10:52
ID制で意見を封じ込めるより自由に意見を書き込める非表示のほうが意見交換が活発になると思います。
この掲示板でID制と非表示が並立可能である以上ID制が御好きな方はそちらで投稿をされるのが宜しいのではないかと思います。
144 名前:名無しさん:2006/03/29 10:54
ID制で封じ込められるのは自作自演だけでしょう
145 名前:名無しさん:2006/03/29 10:57
>この掲示板でID制と非表示が並立可能である以上

IDの有無に関係なく重複スレは削除対象
146 名前:名無しさん:2006/03/29 11:05
>>144
IDを自由に変更できる荒らしにはID制は格好の的。
これだけ拘っている人は過去のスレ同様、議論を阻害する荒らしと思われても仕方がないです。
スレストされたスレッドは荒らしが自作自演を繰り返していると見做されたもののみのようです。
それらのID制スレッドは異なるIDで書き込み続けられていたにも拘らずのスレストですし、
削除掲示板には他のスレと一緒にこのスレも削除依頼されていましたので。
そもそも非表示の当スレがID制になったのはアーブさんが依頼したもの。
彼が自粛した以上非表示に戻すべきです。
ID制が必要だと思う人はこちらで書き込みすれば良いだけです。
147 名前:名無しさん:2006/03/29 11:12
間島は青山学院の財産。
なんであえて壊そうとするの?
148 名前:名無しさん:2006/03/29 11:14
学生としては特に残してほしいとは思わん
キレイで便利な建物のほうがいい
ほとんどの学生がそんな程度の考えでは
149 名前:名無しさん:2006/03/29 11:39
特に青学生は学歴だったり大学事情なりに関心が少ないですからね。
卒業後に大学に愛着を持つ人が多いと前学長も入学式で言ってましたし。
それは良いことだとも思いますけど、青キャン再開発にグレーな部分がある以上は
公にしていかないと。私もそうですけど無知とは恐ろしいですから。

ところで間島の中はすでに空っぽで、
一時的に総研ビルに中身を移動させているということだけど…。
150 名前:名無しさん:2006/03/29 11:44
>>148
間島はもういいから、新しくて建物を!ってのは
現役学生の総意だろうね。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)