仏教学部について
-
0
名前:
名無しさん@駒沢
:2004/04/16 14:28
-
皆さん仏教学部について教..
-
26
名前:
匿名さん
:2005/04/07 12:30
-
4月8日って何もないですか?
-
27
名前:
F
:2010/11/26 13:40
-
仏教学部を馬鹿にしすぎじゃないですか?
仏教を学びたいから、入学したのにそんなこと言っちゃダメでしょ。
悪く言ってる人は、仏教学部の何を知っているんですか。
-
28
名前:
あ
:2011/11/27 14:19
-
みんな仏教をわかってないなぁ~~ww
仏教の大学なんて所詮たいした関係ないよ。
仏教ってのは、実際の所卒業してから本番みたいなもんだからね。
だから偏差値とか、学生ってよりも、在学中と卒業後にどれだけ経験を積むかできまる。
だから、高卒でお坊さんになっても関係ないよ。
ただ残念なのは、お坊さんになるって事は師匠が居る事になるよね?
実際は学歴とか、修行ってよりも師匠の力ってのがかなり大きいよ。
仏教学部なんて、普通の学科と同じで普通に単位とるだけ。
後は、御経覚える程度。
だから、覚えた御経の意味を理解する為の修行をしなければならない。
そう考えれば、大学である必要もないし。
無理やり大学過程に合わせようとするから、必要な事以外の事をやらされる。
まぁ学歴が高い方が優秀だと勘違いしている人が多い時代だから、理解はできないと思うけど。
学歴は関係ない。
東大って聞けば良い感じもするけど、変な奴も多い。
ただ、有名な教授が多いし、お金もあるから研究したいって人には最高の施設だよ。
学歴とか偏差値ってのを全く考えない世の中だとすると、お坊さんほど勉強している人はいないよ。
全部がそうではないけど・・・
中には、葬式で人が多く入れば追加料金を迫ってくるのも居るし、御経を間引きするのもいる。
高級外車乗り回して、高級料亭に毎日いるのもいるからね。
そういう人が居るからお坊さんの価値も低く見られるよ。
これから仏教学ぶ人はそうならないでほしいねw
-
29
名前:
匿名さん
:2013/09/05 14:37
-
家が寺じゃないやつの嫉妬しか書いてなくて笑った
-
30
名前:
クソゲー将軍
:2013/11/24 00:45
-
仏教受けたいのですが、塾講師に
「坊さんになるための科だからカリキュラムも
他科と違ってて、サークルできない」
って言われました。
これって本当なんですか?
|