NO.10431918
時事問題やその関連を議論するスレ
-
7 名前:6:2006/05/15 14:35
-
私の街の周りには他にも小さな町がたくさんあり、人口6000人位しかいないところもあります。
だけど、高齢者の方々が長生きなので、今は何とか持っているという感じです(高齢者が人口の大半ということ)。
しかし、後10年もすれば危ない地域が多いです。
7さんの言うように、大学や専門学校などで「○○学」など色々学んでも、実際は生かす前に都会に皆行っちゃうので、
過疎化は止められないと思います。
私は現在、日本が不景気だからお金に余裕を持って暮らしている人が少ないと思います。
だから「多少は赤字になっても自分の故郷(田舎)を立て直そう!!」
と思う人が出てこないのだと思います。今の世の中は1円でも多くお金を貰いたい人が多いのに、
自ら家計を赤字にしてまで田舎を立て直す人は出てこないと思います。
日本の景気が良くなっているのは、統計的にはそうだとしても、実際私の実家は1990年以降下降線を辿っています。
人口も減るし、少子高齢化は進むし、寂れていく一方です。
隅々まで景気が良くなるまで待てない地域もあります。
憲法改正や竹島問題やポスト小泉も良いですが、こういう地域に対しての政策も日本は年中考えないといけないと思います。
どう思いますか?
最後に、長くなってすみません。