【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423621

獨協生の英語力

49 名前:90年獨協英語科卒現在ある大手企業人事部所属:2005/02/03 03:46
一回きりの予定でしたけど、じゃあもう一言。

多くの企業にとって少数精鋭の人事戦略が必要とされる今日、志望者の学歴や出身校の評判にこだわる
企業に未来はないというのは共通の見解です。企業が新卒に望むのは単なる知識ではなく、
それをどう学んできたかということ。自ら目的を立て、問題意識を持ち、それをどのように
達成してきたかというところに、志望者のポテンシャルを見るわけです(志望動機を書くにあたり
重要な点です)。大学の名前はある意味、受験のときの偏差値でしかなく、東大であろうが
三流私大であろうが、大学入学後に同じような道を歩いてきた生徒は面接に
おいても同じような受け答えをします。良くも悪くもです。そこを見抜いて、ポテンシャルの高い
学生を採用するのが人事の腕の見せ所です。

はっきり言って、社会に出ると重要なのは学歴よりも会社での成績です。そして、仕事が出来ない人
ほど学歴にしがみつきます(センター試験の点数を誇らしげに語る出来の悪い某有名国立大出身の社員もいます)。
ですから、出身大学の校風であるとか、そういった一般化されたイメージで自分を縛るのはやめてほしい。
どの大学出身であれ、大学に入って何かに頑張った人とそうでない人との差は、面接においてはっきり出ます。
将来性のある企業は、何回も面接し、そういったところを見るものです。

前にも言いましたように、抽象的ではあるけれども、自分の言葉で語れる人になってください。
そのためには、メディアや他人の言うことをそのまま鵜呑みにするのではなく、
自分なりに考え、批評できる力を身に付けること。その上に創造力が育つのですから。

そういえば、大学の評判というよりも、ゼミの評判というのはあります。いいゼミとは
おそらく批評し考える力を養ってくれるゼミなんだと思います。

ということで、頑張ってください。
新着レスの表示
スレッドを見る(104レス)  ■掲示板に戻る■