【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10425296

外語大生って本当にその語学志望してたの?

19 名前:1さんとマイナー語科入学の人達へ:2006/02/23 11:13
まさにご指摘通り。英語も学べそうだと思った。
とにかく、国立行ければって感じだった。
滑り止めは、全然関係無い、中央の法(簡単な方で学科名忘れた)。一応合格。
でも、行かなくて済んで良かった。
外大で法学の授業受けたら、全く意味不明。90分激しい睡魔と戦いまくり、
初回で挫折。履修登録変更期間に真っ先に削除。

都内国立を希望してたのに、センター最悪だった上に学力もどん底っぽかったんで、
受かった時は、嬉しかった。数学?Bとか30点台だったのに。
諦めてたので、中央に入学金払ってた。受かってしまえば勿体無いと思うが、
安心料だったと自分にひたすら言い聞かせ、家族に感謝。

入学後に言語に興味が思いっきり出てきたので、良かった。
周囲も自分の学年には、最初からマイナー言語を学びたくて入った人は0。
外大の他の語科に行きたかったが、センター失敗して、浪人したくなかったとか
第一志望の大学落ちたからっていうのが、辿り着いた理由の殆ど。
(身内・知人が出身でっていうのもあるけど、やっぱ第一志望では無い)
国立しか駄目と親から言われたって人もいた。
うちらの学年は、大学入ってからそれなりに何らかの興味を見つけて、
大学入ったことに関しては、大方満足していると思われ。
自分の感覚では語科の人全体の満足率80%(あくまで予想)

自分の理想と現実が違っても、不満や愚痴をこぼしても、どうしようもない。
気持ちを切り替え、いい面をどんどん見て、何か興味を見い出してほしい。
言語以外にも学べるチャンスが外大にはある。
マイナー言語を好きになれないなら、その気持ちは奥に秘め、
テスト前に付け焼刃で勉強して可をゲットして、他の勉強すれば良い。
出席してれば、落とされることは殆ど無い。

希望語科や大学に入れなかった人達に言いたいが、ホント気持ち切り替えて、
良さを自分で見つけよーぜ。
後悔した気持ちを引きずったまま来ると、そのことが思わず言葉の端々に出て、
マイナスの空気が周囲にも伝染するからさ。
自分が楽しもうとしなきゃ、大学生活は楽しめない。
自分の理想の姿を描くのは良いけど、そのギャップに苦しむ位なら、考え方変えて、
マイナー言語を学べる国立大学って希少価値あってラッキーとか発想転換して。
マイナー言語は、その国の経済状態等が悪いからマイナーになる一面がある。
でも、その国に行ってみると、日本が忘れてしまってる良さがあったりする。
貧しいこと=不幸とは絶対思えなくなる。
今、日本の人口が減少していて労働力が足りない。そう遠くない将来日本は多民族国家時代を
迎えるだろう。その時に、自分の学んだ言語が生かせるチャンスがある。
第一志望に落ちたことは、残念だ。しかし、これも何かの縁だ。
いつまでも落ち込まず、前を向いてくれ。入学後、いくらでも挽回できる。

あと、食事はしっかり摂るように。無理に自炊することは無い。
学食はなぜか安くないが(お腹を満足させるには450円以上は必要だ)健康が大事だ。
体調悪くなって休学する人が、結構いる。勿体無い。
(休学に授業料は要らないが、就職1年遅れると、家庭がピンチな人は結構多い。)
節約のつもりが高くつくから、食費はあまりケチらずに。病院代の方が高いから。
メンドーとか思っても、とにかく食べることには、男でも気を遣ってくれ。
新着レスの表示
スレッドを見る(116レス)  ■掲示板に戻る■