NO.10433900
▲理学部応用物理学科▲
-
357 名前:匿名さん:2010/04/19 16:57
-
>>356
マジレスありがとうございます。自信などかけらもありませんが、
「絶対無駄にはならない」という図書をあげていただけたので、明日早速読み始めてみます。
私は特別な教育を受けてきたわけでもなく、特別物理が得意な人間ではありませんが(好きですが)、
かなり誤解されているのは、自分の考え方に問題があるからかも知れないので、少し質問させてください。
先の書き込みのとおり、私はかなり留年というものに気をとられているのですが、
必修科目は結構たくさんあるようなので、要領よく勉強を進める必要があると感じました。
(高校過程程度ですが)物理は理解するまでに時間を要する科目、と認識していたので、
自分は1年間に学ぶ範囲でどれだけわからないものがあって、どのくらいの時間を割くことになるのか、が大まかにでもわかれば1年間の学習や履修登録に役立つのではないか、
と思ったので、教科書をあらかじめ一読しておきたいと書きました。
(言い方が悪いですが)行き当たりばったりな感じで気になる科目を履修登録し、授業が開講して、
常に授業が先行している状況で理解は追いつくのでしょうか。予習段階ですべて理解できるなんて思ってませんが、
すべて理解しようとするくらいの予習をしてから授業に臨むのが「本当の意味で理解する」ために必要だと思っていたのですが、
実際に授業を受けられた方からすれば、どういった勉強法が適切なのでしょうか。
本当の意味で理解している分野がなければ何の意味もない、ということも、
当たり前の感覚で理解できてないと身につかないということも、わかっているつもりです。
先の書き込みに自分のどこか「舐めた」部分がにじみ出ていたのかも知れないので、自信を持って言えないのが悲しいですが…
留年とか気にして、単位を取れるか、という部分に気が行っている時点で学問を舐めているのかもしれません…orz
とりあえず、挙げていただいた2冊を閲覧してみます。マジレスありがとうございました。