NO.10423587
【史上最強】電通大 合気道部 スレ その1【電通大最強】
-
46 名前:匿名さん:2025/04/23 18:05
-
電気+通信+大学、発展のため、自由な建設的意見募集。
>「電験」は電気法規、「無線」は電波法、「電気通信主任」は有線法規、必要。電通大は対応できてるかな?歴代学長(新しい順)=田野(システム)、福田(地球)、梶谷(機械)、益田(応物、計算機)、梶谷(機械)、有山(物理、計算機)、角田(応物、電子回路)、田中(機械)、平島(電子管)、、、、、寺澤(物理)。最近は電気系以外が多い。電通大の将来をどのように導くつもりか?電通大の調布の敷地は服部三流教授が自宅から近かったため将来性も考えずに短絡的に選定した(敷地内に中村屋寮や遠藤という土建業者?の家もあったまま)。今からすると、選択を誤ったようだ。
電気 通信 大学は、コミュニケーションの総合大学でなく、電気及びコミュニケーションの総合大学(コミュニケーションだと文系の意味になる)。総合電気系に広義に解釈しよう。電気工学科、電子工学科、通信工学科、情報工学科、を最低別々に新設。電気系全分野で日本一、本山、メッカにしよう。電気機器、電力、電力応用の講義は最低必要。(物理系では量力、統力が最低必要)
海洋大は、商船の総合大学でなく、商船及び水産の総合大学、というのと同じ。
電気 通信 大学は、東京・国立・理系という、メリットを活かせ。
夜間部は「夜間休祭日学部」に改組、昼に職業を持ってる人、夜に職業を持ってる人、無職、土日休祭日に暇な人、国籍、年齢、性別、人種、職業、宗教などに関係なく、広く受け入れよう、リスキリング、リカレント、キャリアアップしよう。「夜間休祭日大学院」新設、「平日夜間休祭日開館図書館」に改組、で他大学に類例がない特徴ユニーク性を出せ。農工+電通+外語+一橋+海洋は合併統合。