【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423154

学研連について

58 名前:19:2006/05/13 15:23
いくつ受けたかでも特定されないか?1個2個なら最初のほう、いっぱいなら後のほう。。。
試験日程は毎年ほぼ同じだからさ。ただ、今年は秀朋が、昨年どの合格者4名ってのを売りにして、昨年10番目の試験日だったのを5番目にもってきてるけどね。
研究室に入ってよかったのは、定席ロッカーが使えること、これは、多摩研入って、更新試験で席がなくなる心配がない。あとは、研究室内で、コーヒーとかお茶が飲めること、多摩研は一切禁止。
まぁ、これは付随的な。。
OBとのつながりかな。ゼミとか、やってもらえる環境は整ってる。あと、自分ではあまり買いたくないけどほしい本を室費で買える、とか。
自由度も高い。多摩研と比べてだが。
将来、合格したあと、研究室のOBに雇ってもらえるかもしれない。多摩研じゃありえん話だ。
上級生にも知り合いが出来る。ローとかの情報も得やすい。多摩研だと基礎ゼミ期間しか上級生と接することができないからね。
まだなんかあるかな。
夏とか、冬とか、家にいることが少なくなって、エアコン、、、電気代が節約できる。みたいな?
変なメリットだな。
でも、研究室ははいれるものならどこか入っておくべきだよ。
新着レスの表示
スレッドを見る(982レス)  ■掲示板に戻る■