【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423049

中大駿河台回帰

659 名前:匿名さん:2005/06/19 14:25
ここまでのまとめ

まず正直30年のブランクはもう取り返せないのではと思う。中央はマーチの下位
というのが既に一般常識化してるから。今では法が良かったなんて知らない人のほうが
多いんじゃない?
もちろん、見かけの偏差値だけを上げたいなら慶応のように試験科目を減らせばいい
という考えもあるが(これによって慶応は見かけ上の偏差値を急速に早稲田に肉薄させることに成功)
といってもそれはあくまで見かけ上の話。実質的な学力は当然低下するから(予備校では3教科型と
2教科以下型で偏差値表を区分してるくらい)、今度はポテンシャル不足で司法試験実績で太刀打ち
できなくなる可能性も大。よってこれは司法でアピールを考えている中大では無理。

後はマスコミ力を使うことも手だが、あれだけマスコミに強い早稲田がそのマスコミに
足を引っ張られていること(いわゆる早稲田叩き)、逆にマスコミにはあまり強くない慶応が
早稲田の対極として異様に持ち上げられていることから、一体どの程度の効果があるか疑問
(むしろ中央は早稲田に近いカラーだからバッシングに転ぶほうが予想される)

よって都心移転など考えず、むしろ中大の生きる道は広大な一体型キャンパスで
他のマーチと差別化して、「マーチレベル」(つまり早慶上智の次に来る大学群)
の地位を死守することが懸命と思うのだが。

第一、はっきり言ってここに書き込みしてる人の大多数は多摩移転後の中大生なんだから、
今のままで十分と思うべき。自分たちは下がった偏差値の時代に入ったのだから
これから早稲田や慶応を相手にしようというのはちょっとずうずうしい気がするね。
新着レスの表示
スレッドを見る(958レス)  ■掲示板に戻る■