【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10435545

専攻について

1 名前:匿名さん:2005/09/12 03:59
 まず振り分け方法についてお教えします。どの専攻にも定員があります。振り分け基準は、前期の成績+後期に一斉に行う英語のテスト+各専攻による
学力テスト(小論、面接、英語、数学的思考能力、英語の和訳テスト、サマリーorパラグラフ)です。各専攻
によって違うので各種の説明会に参加した方が良いでしょう。必ず、振り分けテストがあるのは国交、人関、
初等教、教育です。心理でも行うことはあるようですが、最近は行われません。なぜなら、説明会のときに
先生からすごく大変というのを聞いて怖じ気づいて土壇場で専攻を変える人が多いためです。
 私自身は、心理の2年です。前期はものすごく忙しく、過労で倒れる人もいましたが、やってやれない
ことは無いです。他専攻の友達からは、心理に進んだ人は遊びに誘っても断る人が多くてつまらない、とも言われ
ましたが、自分が心理を勉強したくて選んだわけですから、大体の人はそれなりに学校生活を楽しんでいると思い
ます。
 1年生の人だと、数学が出来ないから向いてないのではないかと思う人が多いと思いますが、大丈夫です。出来る
ようになります。ただ、学生時代は遊びたいと思っている人には不向きかもしれません。また、心理学を勉強すれば
人の心の中が分かるようになるのかも、とか占いみたいなものかなと思っている方がいれば、考えを変えて下さい。
心理学を勉強しても人の心の中を読めるようにはなりません。
 最後に、卒業後の進路に関しては、就職する人もいますが、院に行く人のほうが多いです。これは、各研究室によ
っても違いますが、概ね認知・臨床→院(主に外部受験)、発達→子供関連の会社に就職というパターンが多いです。
また、現在学部卒で取れる国家資格を作ろうという動きもあるようなので、将来は国家資格を狙う人も増えると思い
ます。
 駄文ですが、以上です。
新着レスの表示
スレッドを見る(7レス)  ■掲示板に戻る■