【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10435943

もし、芝浦にこんな学科があったら・・・

39 名前:匿名さん:2006/10/04 05:10
この話は正確には潰されたんだけどね。

当初芝浦は乗り気だったし、呼ぼうとした岡谷市も当然大乗り気。
ところが、脱ダム宣言で知事当選した田中康夫氏の出現で県からの補助金交付が降りなくなったわけ。
このあたりはシステムを当初静岡に作る予定が潰されたのと全く同じプロセスを辿ったね。
静岡の件は当時の建工教授と旧制高校同期の現職知事が誘致を確約した直後知事選に敗れ、公費削減を公約当選した革新知事は芝浦の事案に予算をつけなかった。
その後その土地に居抜きで出て行ったのが今の東海大開発工学部だよ。ま、芝浦には政治力がないということだ。
岡谷市長は田中知事懐柔策の一環として、江崎学長との対談なんかを画策しようとしたけど、それさえ田中氏側近に拒まれて実現させられなかったりね。
寝技、立ち技を駆使しなきゃ、無償で新キャンパスなど簡単に手に入れられるものじゃない。

ちなみに諏訪理科大は全て県の補助金で作られてる。理科大は人を出しただけ。
この差が戦後芝浦が工学部としては後発の理科大にどんどん追い抜かれていった由縁だと思う。

ただ、>>38も言うように豊洲では芝浦も黙っていないことを少しは見せ付けたから、今後は少し期待できるかもね。
港区の芝浦アイランド等価交換案を飲んでいたら、豊洲の半分の敷地に移動して、しかも発祥の地を手放すことになったわけだから。
あの話を蹴ってから芝浦は変わった。
新着レスの表示
スレッドを見る(69レス)  ■掲示板に戻る■