NO.10427983
●理学科●
-
14 名前:匿名さん:2005/09/15 14:09
-
>>13
うん、忙しい。
まず学生実験。ただでさえシゴロチの4コマで2単位。
そのうえデータが出なかったら10時11時まで居残り。
それでも間に合わない場合、別の曜日や休日を充てる。
数学は実験がないが、代わりに演習の時間があって大変。
そして基礎科目、専門科目は全てが2単位なので卒業する為には
たくさん取らなくてはいけないし、その分ファイナルも多い。
基本的に少人数制なので課題等も厳しい。
極めつけは卒論。早いところは3年の春休みから始まる。
4年になり、授業のない時間はひたすらN館で論文読んで実験。
他学科の友達が夏休みに海外で遊んでる間、実験と院試勉強。
みんながバカ山で寝転んで「秋だね~」なんて言いながら
季節の変わり目を楽しんでいても、NS生はN館にこもってるから気づかない。
で、卒論提出が終わり皆が卒業旅行している頃、NS生は研究室の片付け。
ICUの他学科と比べれば大学に拘束される時間は確実に長いけど、
国立の理系に比べれば楽な方だと思う。