NO.10434884
立命館受けた人報告会
-
0 名前:名無しさん:2007/02/02 12:40
-
1日目と2日目終わったがみんなどうでした????
僕は一日目は国語が簡単で世界史がむずかったです。
2日目は英語が簡単で古典がむずかった気がしました。
明日もうけます。。。。
-
201 名前:匿名さん:2007/02/19 08:15
-
>197、198、201
いちいち反応してんじゃねーよ、みっともない。
もう二度と「反論」を意図した書き込みしないでね?
>h
自分で判断しろ。
-
202 名前:匿名さん:2007/02/19 08:57
-
躍進?
-
203 名前:匿名さん:2007/02/19 10:13
-
V方式受かった
別の大学決まったから行かないけど浪人しただけの価値はあった
-
204 名前:匿名さん:2007/02/19 10:54
-
経営学部受かりました♪d(⌒〇⌒)b♪マジうれしいです☆★新入生の皆さんよろしくお願いしまぁす( ^_^)人(^_^ )
-
205 名前:h:2007/02/19 11:35
-
現代文565買ったせいか調子↑↑です!!!!現文このままの調子読みます。
-
206 名前:匿名さん:2007/02/19 14:56
-
>>204
僕も経営です。よろしく
-
207 名前:匿名さん:2007/02/19 17:07
-
後期分割で経済か経営学部をかんがえているのですが・・・・。
国際経済学部ではファイナンシャルプランナーや証券会社
への就職は難しいのでしょうか?・・・。教えてください(>_<)
-
208 名前:匿名さん:2007/02/19 22:29
-
立命の経済うかったんですけど、一日どれくらい勉強に時間とられま
すか?
-
209 名前:匿名さん:2007/02/20 00:47
-
>>207
国際になると語学力を伸ばすため外資系には強くなるが、
普通にFP取りたいなら普通の経済経営でも良い。要は資格試験の
勉強に充てる時間が確保出来るのは普通の学部。就職の際については
判断しかねるわ。ただ俺は勉強する際に海外の事例を参考にしたり、
比較したりすることは大変意義があると思うから、国際経済も良いね。
自分で判断してください。
>>208
平均一日の授業数は3コマ(90分×3)。ただし調整次第では微調整
可能。残りの時間は勉強したければすれば良いし個人の選択。
ただ勉強はしとけ。
-
210 名前:匿名さん:2007/02/20 06:30
-
【関関同立 学部別入学定員と◆3教科型一般入試◆合格者数】 2007年度
入学定員 合格者数
法学部
関西学院 650 1,264
関 西 650 1,535
同志社 850 1,654
立命館 875 ★941★ ←5回分でこの少なさ!
経済学部
関西学院 650 1,235
関 西 660 1,157
同志社 850 1,880
立命館 785 ★811★ ←5回分でこの少なさ!
商学部
関西学院 650 949
関 西 660 1,037
同志社 850 1,054
立命経営 810 ★667★ ←5回分でこの少なさ!
※3教科型一般入試
関西学院 F・A日程
関 西 A・S・S2日程
同志社 全学部・学部個別日程
立命館 ★A方式×5日程★
-
211 名前:匿名さん:2007/02/20 06:32
-
【関関同立 学部別入学定員と◆3教科型一般入試◆合格者数】 2007年度
入学定員 合格者数
文学部
関西学院 770 1,597
関 西 900 1,643
同志社 722 1,295
立命館 1,075 ★1,364★ ←5回分でこの少なさ!
社会学部
関西学院 650 1,361
関 西 770 1,378
同志社 390 794
立命産社 900 ★870★ ←5回分でこの少なさ!
政策系学部
関西学院 480 666
関 西 350 641
同志社 400 566
立命館 360 ★309★ ←5回分でこの少なさ!
※3教科型一般入試
関西学院 F・A日程
関 西 A・S・S2日程
同志社 全学部・学部個別日程
立命館 ★A方式×5日程★
-
212 名前:匿名さん:2007/02/20 06:44
-
>V方式受かった
>別の大学決まったから行かないけど浪人しただけの価値はあった
合格おめでとう。
合格して他大学へ進学=87%。
ただしい立命の蹴り方だ。
しかし高い模試だよなー。受験料かえせよ。
-
213 名前:匿名さん:2007/02/20 09:23
-
>h
おぉいいやん☆
まぁ気合入れすぎずに楽にこなしてみなさい!
>合格した人
おめでとう☆
サークルにバイトに友達付き合いに色々頑張ろう^^
-
214 名前:匿名さん:2007/02/20 11:40
-
210さん ありがとうございます(>_<)☆☆☆ 参考にします☆☆☆
-
215 名前:匿名さん:2007/02/20 11:41
-
立命館大にゎ産近甲龍におちても後期ではいってこれるんですか???具体的にどこの学部にいるか教えてください。
-
216 名前:匿名さん:2007/02/20 11:53
-
>216
運次第だからじゅうぶん後期でも入れると思うけど。
216は立命生だよね?そんなん知ってどうするの?
どのみち俺は知らないから応えないけど。
-
217 名前:匿名さん:2007/02/20 12:37
-
立命館てもうちょっと学生をとるべき。学校では詐欺だろて評判なってます。
これはほんとに許せない。同志社でさえ結構いるのに立命館は少なすぎ。
同志社受かって立命館落ちた人たくさんいますよ・・・・・
-
218 名前:匿名さん:2007/02/20 15:10
-
>>215
未だかつてそんな人に会ったことない・・・てか滑り止めですら
産金甲龍なんて受ける価値ないと思ってたし、その程度の学力の
学生が受かるとは信じられない。もしかしたら大マグレってのは
あるかもしれないが・・・
-
219 名前:匿名さん:2007/02/20 16:16
-
>>217
ヒント:偏差値捏造
-
220 名前:匿名さん:2007/02/23 14:07
-
>218
俺、立命(V方式)落ちて慶応受かってた。
-
221 名前:匿名さん:2007/02/24 13:35
-
立命館の後期の国語てかなり紛らわしい・・・
問題25問あるんですが1問4点ですかね??だとしたら5問間違ったら80点
すごいよ・・・汗
なんかコツないですかね??
-
222 名前:匿名さん:2007/02/24 15:10
-
同支社落ちたけど立命館受かった。
実力あっても受からない奴もいれば実力あってもうからない奴もいる。
前者は本当にごく稀だが後者は結構多い。落ちたからってひがむな。
-
223 名前:匿名さん:2007/02/24 15:12
-
あなんか間違えたよ
実力なくても受かる奴もいれば実力あってもうからない奴もいる
だな
-
224 名前:匿名さん:2007/02/24 18:53
-
●元立命館大学入試部長 小畑力人氏 (立命館大学卒)
「あの大学案内に騙されて入学しました」と言う学生まで出る始末でした(笑)。
そこで、学生に言ったのです。
「あの大学案内と現実の立命館。もしギャップがあるなら、
もう入学してしまったのだから、それを一緒に埋めようよ」と…。
http://www.artstaff.co.jp/total_lab/01/index.html
-
225 名前:匿名さん:2007/02/24 18:56
-
それ、詐欺師のセリフと同じだな。
-
226 名前:匿名さん:2007/02/25 03:37
-
おれ同支社受かったからべつひがんでないよ。同志社受からなかった
君て馬鹿だね。同志社のが上だしね。
-
227 名前:匿名さん:2007/02/25 06:44
-
立命受かったけど蹴った
つーか立命ってださくねw
地元のあほ校から推薦で受かったやついるしどんだけ入試方式あるんですか
って話ですよw
-
228 名前:匿名さん:2007/02/25 07:10
-
>>227
なんて言うか、君が一番頭悪そうwwww
-
229 名前:匿名さん:2007/02/25 14:14
-
V方式偏差値65以上はいくな
-
230 名前:匿名さん:2007/02/26 10:45
-
〉193 補欠合格2次、3次ってどんな風に発表するの?
-
231 名前:匿名さん:2007/02/26 13:49
-
後期受ける人過去問解いてどう思う??解ける??国語かなり選択し
に迷う・・・あんなで75パーセント取れてがんバラ
ないと。
-
232 名前:匿名さん:2007/02/26 14:04
-
インスティテュートってやっぱり周りから尊敬の目で見られたりするのかな?
-
233 名前:匿名さん:2007/02/28 06:10
-
後期まであと少しだ。。。。後期の問題て難しいですね!!!
-
234 名前:匿名さん:2007/03/01 14:46
-
立命館大学の後期分割って難易度どれくらいですか??
-
235 名前:匿名さん:2007/03/02 11:46
-
文学史でるの?
-
236 名前:匿名さん:2007/03/02 14:06
-
過去問解いてないの??でないよ!!!たぶん過去問解かないと
難しいよ
-
237 名前:匿名さん:2007/03/02 15:18
-
紛らわしいけど解答見て理解できるんなら自力でも解けるはずだよ。
自分の知識を解答に持ち込んだりしやすい問題だと思うから(ようは誰でも知ってる主題)気をつけてね。
-
238 名前:匿名さん:2007/03/02 16:08
-
難易度はその年によって違うと思う。
去年私が受けた時は英語が簡単で国語がorz...ってなったけど、その逆もあるし…けどぶっちゃけ全体的には一般とあんまり変わらないと思うよ。実際私も去年、後期の過去問を解かずに受験したし。
-
239 名前:匿名さん:2007/03/03 06:45
-
国語て1問5点くらいですかね??25問あるし。そうなるとあんま点数
落とせないですね
-
240 名前:匿名さん:2007/03/03 15:10
-
後期なくせばいいのに。
全マーク方式で英語はリーディングのみで国語も現代文のみだろ(関西外大と同じ)
A方式と差がありすぎる。
おんなじ学部でA方式で入ったやつが可哀想すぎるよ
そりゃあ参勤交流落ちも多いわな…
-
241 名前:匿名さん:2007/03/04 08:45
-
後期受けました。結構たくさんいたんでビックリ
-
242 名前:匿名さん:2007/03/10 15:37
-
経営学部って女子多いのですか?
-
243 名前:匿名さん:2007/03/10 19:30
-
2月1日に受けました。
法学部、合格しました。
世界史がすごく難しかった。
-
244 名前:匿名さん:2007/03/10 19:34
-
文・産社・経営は女子が多いって聞いた。
だけど女子が多いか少ないかを受験学部の選定基準にするのはやめとけよ。