NO.10434854
京都法政大学について語ろう
-
0 名前:名無しさん:2006/08/11 11:24
-
1905年に立命館に校名を変更する以前の京都法政大学時代の
歴史について語ってみようか
-
1 名前:匿名さん:2006/08/11 11:35
-
校名の「法政」の使用は法政大学より京都法政学校の方が早い。
-
2 名前:匿名さん:2006/08/11 14:42
-
専門学校令によって大学を名乗るのを許されたのは
法政大学も、京都法政大学も同じ1903年だね
-
3 名前:匿名さん:2006/08/11 14:45
-
仲良しなの?
-
4 名前:匿名さん:2006/08/11 14:55
-
立命館と法政 甲子園ボウル最大のライバル。
-
5 名前:匿名さん:2006/08/11 20:55
-
京都法政大学と法政大学は全く何の関係も無い。迷惑だ。
-
6 名前:匿名さん:2006/08/12 02:38
-
法政を名乗れるのは法政だけ。
-
7 名前:匿名さん:2006/08/12 05:36
-
どっちかと言うと立命館大学よりも、京都法政大学の方が良い名前だと思う
-
8 名前:匿名さん:2006/08/12 06:03
-
法政大学とは無関係に
法政、ほうせい、ホウセイ、なんて字体も語感もイメージもダサイ、ダサ過ぎる
学部名を大学名にしたみたいじゃん
法律の法と、政治の政、では個性無さ過ぎ
-
9 名前:匿名さん:2006/08/12 06:52
-
元老・西園寺公望公より祝辞
「貴学創立35周年記念祝賀会を催さるる由を聞きて喜びに堪えず。
明治の初めに於いて、余が建設せる立命館の名称と精神を継承せる貴学が益々発展して
国家の進運に貢献すること大なるべきを祈る。関係者諸君の自重努力を望む。」
自分の関係した立命館大学が成長した喜びと将来に対する期待がよく現れていますね。
-
10 名前:匿名さん:2006/08/12 12:17
-
法政大学が京都法政学校を真似したのだよ。
-
11 名前:匿名さん:2006/08/12 13:08
-
>>8
法政よりHOSEIを推してゆけ。
-
12 名前:匿名さん:2006/08/12 15:12
-
何かまたかっこいい名前見つけて変更すれば良いのでは?
-
13 名前:匿名さん:2006/08/13 00:00
-
『立命館』という名称は断然、格好良いよ。
-
14 名前:匿名さん:2006/08/13 01:37
-
同志社がいい
-
15 名前:匿名さん:2006/08/13 04:42
-
コンプレックスは捨てろ
-
16 名前:匿名さん:2006/08/13 05:28
-
法リッツ
-
17 名前:匿名さん:2006/08/13 08:35
-
『立命館』は全国数有る大学の中でも特に伝統と由緒ある名称です。
-
18 名前:匿名さん:2006/08/13 08:48
-
立命館大学は最後の元老・西園寺公望公が建設した『立命館』の名称と精神を継承した由緒ある大学であるのは
西園寺公自身が認めて書いている。
-
19 名前:匿名さん:2006/08/13 12:41
-
精神と名称だけを継承しただけとも言えるかな
-
20 名前:匿名さん:2006/08/13 12:42
-
何らか実質的なものは旧立命館から引き継いでないの?
-
21 名前:匿名さん:2006/08/13 18:48
-
西園寺文庫ぐらいだろ残ってるのは
西園寺家の人間がいなかったら立命なんて今頃大学になってない
そもそも大学昇格に必要だった要素の全て(土地・建物、書籍、人材、金銭)を西園寺家からもらったわけで
-
22 名前:匿名さん:2006/08/13 18:50
-
あと、やたら学宝がある
西園寺家から寄付してもらったものとか
他家から集まったものとか
今でも寄付され続けていてその度に京都新聞とかでニュースにしてもらう
-
23 名前:匿名さん:2006/08/14 01:02
-
>>22、23
同志社よ立命館の名声を、ひがむなよ。
-
24 名前:匿名さん:2006/08/14 10:03
-
なんか京都法政大学についての話題が少ないな
-
25 名前:匿名さん:2006/08/14 10:16
-
京都法政学校は、山崎恵純が設立した京都法学校を継承している。
法科大学院設立準備のとき、「京都法政学校」の名称を法科大学院で復活させようという機運が高まったが、結局「立命館京都法科大学院(仮称)」に収まった。
結局、この仮称を取り消したのは「龍谷大学」の例を見ても・・・うーん、グッドジャッジメントというところか。
京都法政学校(大学)というネーミングもまぁまぁカッコ良いいので惜しいが、文学、理系と学問域が広がったから実質的でなくなった感じだな。
-
26 名前:匿名さん:2006/08/14 11:20
-
同志社の立命館の由緒に劣等感を持ってるのかよく判るね。
-
27 名前:匿名さん:2006/08/14 11:52
-
同志社の悪が馬脚をだしてるよ。
-
28 名前:匿名さん:2006/08/14 15:59
-
中川小十郎の創立した学校がそんなに由緒正しいの?
-
29 名前:匿名さん:2006/08/15 04:20
-
中川小十郎は貴族院議員・台湾銀行総裁・西園寺公望家の家老であった。
中川小十郎と西園寺公望は京都帝大と立命館大学の創設に関わった。
当時の世間的・社会的地位では新島襄より中川小十郎の方が遥かにが高い。
-
30 名前:匿名さん:2006/08/15 07:28
-
立命法人監事に威麿が就任したことより、校長に富井を就任させたってことの方が偉いと思う。
もっと言えば、織田萬を呼んだのも偉い。中川の人脈に助けられたな。
ちなみに威麿も富井も二人とも立命在職期間は三十年近い・・・。
-
31 名前:匿名さん:2006/08/15 07:35
-
朱雀キャンパスできたら、流政之来そうだな。
-
32 名前:匿名さん:2006/08/15 07:39
-
>>29
中川謙二郎(小十郎の叔父)は、お茶大の初代校長とか聞いた。
女性問題の研究でも有名らしく、今でも蔵書検索できる。
子供だった小十郎を西園寺家に連れて行ったのはこの謙二郎叔父で、これがあったから小十郎は書生として東大=>国家官僚=>貴族院議員まで行けた。
-
33 名前:匿名さん:2006/08/15 08:19
-
西園寺公の二人の実弟(末広威麿、住友財閥当主・住友吉左衛門で養子に出た)
は長い間に渡って立命館に大きな貢献を致しました。
-
34 名前:匿名さん:2006/08/15 08:21
-
大隈侯(早稲田)、福澤翁(慶応)だけが開拓者では無い。
最後の元老・西園寺公(立命館)も偉大な開拓者である。