NO.10434642
去年まで工藤って教授いたでしょ?
-
0 名前:名無しさん:2004/05/03 12:40
-
どんなテストをやってたか教えてほしいです
-
1 名前:匿名さん:2004/05/03 12:41
-
どこの学部だ?まず
-
2 名前:匿名さん:2004/05/04 03:24
-
法学部 民法学者です
-
3 名前:匿名さん:2004/05/04 05:03
-
南屋大学っていうとこから立命に来たと思ったらすぐ東京へ移ってしまった。
試験は難しいけど採点があまいタイプ。授業中怒って学生の持ち物を一時取り上げたことがあった。
-
4 名前:匿名さん:2004/05/04 08:01
-
工藤さんは明治に行ったんだよね確か
-
5 名前:匿名さん:2004/05/04 16:33
-
試験に丸腰で挑めって言ったのは笑ったな。
授業後に質問行くと、たまにヤニ切れで機嫌悪い時があります。
-
6 名前:匿名さん:2004/05/04 23:20
-
態度はLだが
意外とちっさい
-
7 名前:匿名さん:2004/05/05 10:15
-
He be with gout.
-
8 名前:匿名さん:2004/05/19 16:39
-
試験は簡単、言ったとこから必ず出題する。
てか、この先生の持つゼミは優秀なのが多い。
昨年は司法試験合格、今年残していったゼミ生の中からは
日銀内定と…明治での評価はどうなんだろ
-
9 名前:匿名さん:2004/05/21 10:59
-
前期でやりそうな過去問を教えてほしいです。
-
10 名前:匿名さん:2004/05/22 10:40
-
なんかカリスマ性はあったみたいよ。あいつのゼミ生から
あいつの後追って明治行ったやつもいるらしいし。
一回生の前期は去年は民法20条を出したって聞いたような。
でもまぁ無難に93条~96条までのどれかを事例で出すと思うよ。
(多分・・・)あと説明問題出すかな。
-
11 名前:立命法:2004/05/24 07:44
-
テストなかなか難しかったけどなぁ~俺には。
確か南山大学から来たんだったような・・・
-
12 名前:院生:2004/06/04 10:54
-
たしかにカリスマ性はあった。個人的には、
木棚(→早稲田)・米丸(→神戸)・大瀬戸(→甲南)
の移籍に次いで残念。まぁ単身赴任だったから、
早晩どこか行くんだろうとは思っていたが。。
明治での評判はそこそこ良いらしい。
-
13 名前:匿名さん:2004/06/07 17:25
-
何の講義もってるの?工藤さんは
-
14 名前:匿名さん:2004/06/09 05:01
-
立命ってやっぱり
優秀な人が多かったんやな
工藤の移籍は鹿野の慶應移籍並に痛手
-
15 名前:匿名さん:2004/06/09 15:31
-
鹿野は大学でまだよく見かけるね。
完全移籍ではないんだね。
-
16 名前:匿名さん:2004/06/11 17:35
-
鹿野は来年本格的に移籍するらしいよ
契約の関係とかで今年は残ってるんでしょ
山下はそこらへんで大もめしたらしいぞ
だから学校側も怒ってもう学校に来るなと言ったらしい
で、自分が受け持ってたゼミすら面倒見れない結果になったそうな
-
17 名前:匿名さん:2004/07/06 09:47
-
明治大学で工藤先生の債権法を履修している者です。
立命館大学での過去問を集めているサイトなどはあるのでしょうか。
-
18 名前:明治一年法学部:2004/07/06 14:36
-
工藤さんの講義いいよ。評判的にも自分の感想的にも。
ただ
"民法は一回単位落として二回履修するぐらいのほうが、理解度も高まりいいと思う"
とか言ってるのはちょい怖い・・・。
というわけで立命館時代の民法総則の試験問題だれか教えて下さいな。
-
19 名前:立命法3回:2004/07/06 14:46
-
>>18
そういえばそんなこと言ってたなw
どんなテストだったかな・・・
授業であんまり触れなかったような判例を3行ぐらいで
説明させる問題がでてたかな。
それ以外は論点を網羅的に説明させるような、ごく普通の
事例問題だったかな。ちなみに一昨年の話ですが。
-
20 名前:匿名さん:2004/07/08 07:48
-
危険負担が好きな教授ちゃんでしたね
-
21 名前:匿名さん:2004/07/08 15:31
-
>21
僕の印象はちょっと違うなあ。
危険負担は大事だとは言ってたけど、メインで出たのは瑕疵担保だった。
危険負担も出たけどそっちは「簡潔に答えよ」というものだった。
いい先生だけれども、試験は気をつけて。
ヤマハリは禁物。
-
22 名前:明治法学一年:2004/07/09 18:13
-
みなさんドーモです。危険負担好きそうな感じだったなぁ~w
>>19さん
"ごく普通"っていうと? 初試験だから普通が分からん;
判例について、どんな考え方から判決が導き出されたか、とかですか?
まぁ先に基本的な法律用語の定義から覚えてかないと・・・(ノд`)
-
23 名前:21:2004/07/10 06:45
-
>>21
俺が取ったのは3年前だからね~。
-
24 名前:匿名さん:2004/07/11 07:09
-
明治で民法総論とってるんですけど、
過去問教えて下さい。
-
25 名前:投稿者により削除されました
-
26 名前:20:2004/07/11 12:09
-
俺が一回生の時に受けた試験問題です。
1.次の言葉を3行程度で説明しなさい。
?申込の誘引
?性状の錯誤
?任意法規
2.次の判例について5行程度で説明しなさい。
?宇奈月温泉事件
?阪神電鉄事件
?前借金無効判決
3.Aは、自己所有の甲土地をBに売却した。Bは、その後、甲土地をCに売
却し、現在はCが占有している。ところが、Aは、AB間の売買契約におけるAのB
に対する意思表示が不完全な意思表示であったとして、Cから甲土地を取り返
したいと考えている。その可否について、AのBに対する意思表示が、?通謀虚
偽表示の場合、?Bの詐欺に基づく場合、および、?Bの強迫に基づく場合の各
場合について、比較しつつ検討しなさい。(少なくとも15行以上で解答するこ
と。)
-
27 名前:匿名さん:2004/07/11 16:40
-
>>26
本当ですか?
ありがとうございます!!
-
28 名前:明治一年法学部:2004/07/16 06:40
-
>>19
あ~マジ感謝です。ありがとうございます。
まったく同じのが出るかはもちろん分からんけど
(3番とか)答えられるようにするだけで、
試験に出る内容の理解が深まるのは間違いないですな。
ご親切にどうもm(_ _)m
-
29 名前:22:2004/07/17 07:02
-
>21
確か僕も3年前です(2001年契約法?)。←立命カリキュラム
ちなみに2002年も連続で危険負担、担保責任出てますね。
あと損害賠償額算定の基準時。
2000年は債務不履行・損害賠償の大きな事例。
工藤先生は確か学生に出題内容をあてられてたまるかみたいなことを言っていた
気がします。でも出題されるのは基本的なところです。広く浅く押さえることをおすすめ
します。また、問題文中に解答者をまどわす文言を入れる場合がありますが、問われている
ことはごく基本的なことなので、そういう文言にまどわされないように。(ただし、
一年生科目ではそういうことはないと思います。そういう先生です。たぶん。)
-
30 名前:匿名さん:2004/07/17 14:23
-
こないだ、久しぶりに工藤さんを見たよ。
立命に何しに来てたんだろ。
-
31 名前:20:2005/01/15 10:00
-
>>30
俺も見た!!ゼミとかじゃない?
-
32 名前:匿名さん:2005/01/23 14:53
-
例によって後期民法テストの過去問を
教えてくれるとありがたいです
お願いします
-
33 名前:匿名さん:2005/01/23 14:55
-
>>32
(1)この中古住宅が10月31日に隣家からの類焼で焼失していた場合のAB間の法律関係。(3~4行)(10点)
(2)この中古住宅が11月25日にA社の従業員Cのたばこの火の不始末で焼失した場合のAB間の法律関係。(3~4行)(10点)
(3)12月1日、Aが引渡の準備をして登記に必要な書類を持参して約束の場所に赴いたにもかかわらず、Bは姿を現さなかった。
翌2日、この中古住宅は不可抗力によって滅失してしまった。この場合のAB間の法律関係。(5~6行)(15点)
(4)12月1日にBが約束通り引渡を受け代金を支払ったが、翌日この住宅を検査したところ、床下の基礎部分に、
よく調査しなければ気づかないが重大なひび割れがあることが判明した。この場合のAB間の法律関係。(5~6行)(15点)
2.損害賠償額算定の基準時についての判例理論を5行程度で説明しなさい。(15点)
3.表見代理と無権代理の関係について5行程度で説明しなさい。(15点)
4.時効援用権者の範囲について7行程度で説明しなさい。(20点)
もう遅いかもしれませんが・・・
-
34 名前:追加:2005/01/23 15:44
-
1.Bは、2002年11月1日、A社との間でA社所有の中古住宅を購入する契約を締結し、
12月1日に引渡と代金支払いを行うこととした。この事例について
、以下の設問に答えなさい。
-
35 名前:匿名さん:2005/01/24 14:08
-
ありがとうございます!!
-
36 名前:投稿者により削除されました
-
37 名前:匿名さん:2005/01/27 16:19
-
債権法(契約法)の後期の過去問をおしえていただけないでしょうか?
相殺、瑕疵担保責任、解除、債務不履行から三題でます。
判例の変遷を考えながら説明する問題。事例。制度の説明
のような問題がでるそうです。
過去に類似した問題はでなかったですか??
教えていただけると助かります。よろしくおねがいします。
-
38 名前:匿名さん:2005/01/27 17:29
-
私からもお願いしたく…
って言うか、明日だよ試験。きつくなってきたなぁ…
-
39 名前:匿名さん:2005/01/27 17:38
-
まだ見てますか?
-
40 名前:匿名さん:2005/01/27 17:54
-
みてますよ♪
-
41 名前:匿名さん:2005/01/27 17:57
-
ちょっと問題は見つからなかったんですけど、試験講評があったんで、
ポイントだけ書きますね。2003年後期のやつです。参考になるかわかりませんが・・・
-
42 名前:匿名さん:2005/01/27 18:20
-
1 事例問題
(1)売買の目的物が特定物の場合の瑕疵担保責任に関する基本的な問題。
法定責任説、債務不履行責任説いずれの立場で答案を構成するにせよ、
法定責任説に立った場合と債務不履行責任説に立った場合の相違点をきちんと明らかにしているかがポイント。
完全履行請求の有無に触れていることが最低でも要求された。
債務不履行責任説に立つ場合は、判例の立場とは異なる立場に立つ以上、それなりの立証責任を問われる。
反対説(つまり法定責任説)の問題点をきちんと指摘した上で、
それゆえ「…と解すべきである」という論じ方が求められる。
法定責任説では、完全履行請求ないし追完請求ができないという点について、
自分はどう考えるのかという点に踏み込んでもらいたかった。
債主の救済は損害賠償で十分であって修補請求は大して重要ではない」というなり、
「商慣習ないし黙示の特約で修補請求を肯定する」なり、一言加えられていた答案は高く評価。
-
43 名前:匿名さん:2005/01/27 18:27
-
(2)瑕疵惹起損害、瑕疵拡大損害にかかわる問題。
法定責任説、債務不履行責任説のいずれに立つにせよ、瑕疵担保責任自体の問題とは切り離して、
補充的契約責任の問題として検討することが望ましい。
法定責任説に立ちつつこの問題をも瑕疵担保自体の問題として処理することには論理的に問題があるし、
債務不履行責任説のもとでは瑕疵担保自体の問題として処理することも可能ではあるが、
このような場合にまで売主の帰責事由を問題としないことには異論もあるからである。
-
44 名前:匿名さん:2005/01/27 18:27
-
ありがとうございます!!!
とても参考になりました。頑張ります!!!
前ページ
1
> 次ページ