NO.10441484
国公立で公認会計士を多く輩出しているとこどこ?
-
0 名前:名無しさん:2003/12/17 17:25
-
京都大学とか東京大学とか横国とか一橋大学とか自分のレベルじゃ行けそうにないので少しレベル落とそうと思うんですけど、やっぱり実績があるところに入りたいんですよ。誰か教えてください。お願い!
-
1 名前:匿名さん:2003/12/19 15:36
-
あなたが挙げてる大学の人たちは、もともと頭がいいの。
大学のカリキュラムはほとんど関係ない。みんなダブルスクールですよ。
-
2 名前:匿名さん:2004/02/04 17:15
-
1さん、素直に中央の商学部にしなよ。
中央は会計界では絶対的な名門(一橋と双璧)で、
現在、復活傾向で合格実績も抜群、
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/sincyaku/kaikeisi.htm
(この中央商学部の合格者数は、全国の商・経営学部では最多合格数。
なかでも3年次一発合格者は12人で、たぶん全国の3人か4人に一人が中大3年生)
さらに2のいうダブルスクールでなく中央の経理研
http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/keiriken/
というところで勉強している(のが極めて高い実績の理由)ので、
ダブルスクールしたくない、且つ短期で受かりたい、
且つ入試は易しい方がいい(説明不要。以前はもっと低かったです。
今年卒業した代の中央商の実質倍率2.2倍、河合塾偏差値52.5。
マーチ関関同立最易学部だったのは言うまでも無く、駒澤経済とも偏差値は同じ。
倍率が低かったので日東駒専よりも易しかった。それでこの実績。)
人には、特に勧められます。
昨年の中央の合格者94人のうち90人は、中央以外の大学に入学していれば
会計士に受かることは無かったでしょう。
-
3 名前:匿名さん:2004/02/17 05:47
-
興味を持ってくれたら、中央の商学部についてぜひ調べてください。
会計士界、会計学界、会計士試験、日商簿記などなど、何れも日本の歴史は
中央から始まっています。中央商学部は日本の近代会計のメッカといわれており、
知らない人は卒倒する様な、権威、過去の実績があります。
なお横国の会計学で看板の隅田一豊教授(日本を代表する公会計学者)
も中央の商学研究科出身(学部は同志社商)。人的交流が深く、
過去に中央から来た先生が横国には多いほか(逆の横国から一橋院→中央の様な例も多数)、
共同研究もし、一橋、横国、中央は歴史的にもつながりが深いです。
横国絶対第一志望、または一橋志望で横国後期を考えている人なども、
すべり止めでも大歓迎ですので考えてみてくださいな。
中央の商学部はとにかく入ること自体は易しく、勉強すれば誰でも出来ます。
ワンポイントとして、中央は、まずセンター入試の定員が多く、数学必須という
特徴があり、一般入試も数学が易しく、特に商学部などでは科目間の偏差値調整
も無く数学選択が受かり易い、など国公立受験生、特に数学選択者には様々な面で
有利で、またお得な入試になっています。横国経営に受かるほどの優秀な受験生
であれば、センター入試だけで中央は学費免除も取得可能でしょう。
-
4 名前:匿名さん:2004/02/17 17:33
-
◆過去5年間の司法試験第2次試験大学別最終合格者数(法務省発表)
_____98年→99年→00年→01年→02年
?東京__213→229→198→206→246
?早稲田_117→139→140→187→185←【早慶】
?京都__ 73→112→108→ 90→110
?慶應義塾 91→ 95→116→100→110←【早慶】
?中央__ 68→ 92→102→ 76→104←【マーチ】
?一橋__ 31→ 46→ 41→ 36→ 45
?大阪__ 20→ 28→ 29→ 34→ 29
?上智__ 18→ 26→ 17→ 19→ 28←上智
?明治__ 17→ 21→ 17→ 27→ 26←【マーチ】
?同志社_ 26→ 25→ 31→ 17→ 26←【関関同立】
◆過去5年間の公認会計士第2次試験大学別合格者数(日本公認会計士協会発表。毎年10位まで)
_____98年→99年→00年→01年→02年
?慶應義塾119→133→132→155→183←【早慶】
?早稲田_ 97→ 88→ 90→134→140←【早慶】
?中央__ 34→ 47→ 60→ 59→ 94←【マーチ】
?東京__ 29→ 47→ 60→ 68→ 75
?一橋__ 21→ 35→ 35→ 47→ 54
?明治__ 28→ 27→ 35→ 42→ 39←【マーチ】
?神戸__ 26→圏外→ 27→ 24→ 38
?京都__ 22→ 28→ 28→ 29→ 37
?同志社_ 23→ 38→ 37→ 43→ 32←【関関同立】
?関西学院 圏外→圏外→ 23→ 22→ 28←【関関同立】
「YomiuriWeekly」2003.2.9 の特集より
なお、TACおよび中央経済社調べでは、上智は昨年からさらに4名減って7名でした。
横国は21名と地方帝大以上のレベルで、他には千葉9名、都立5名、横市4名などです。
-
5 名前:匿名さん:2004/02/19 13:41
-
>>0
何かカン違いしてないか?
無理して良い大学行ったからって急にアタマ良くなるわけじゃないぞ?
それに大学で会計士試験のためになんかやってくれるところなんてない(一部私立除く)
オマエみたいなのは大学行かんでそのまま受けろ
-
6 名前:匿名さん:2006/12/10 07:41
-
"慶大経,東大法を出世の最高レベルで圧勝"http://www.tokyo12univ.com/search/keio/keizai/
日本の経済学は慶應義塾創設に始まり、本学部の前身である
理財科によって体系化されたという歴史を持っています。発
足時からハーバード大学の教授を招聘、日本に世界最先端の
経済学教育システムを取り入れることによって、経済学の教
育水準を一気に世界的水準にレベルアップさせようとしまし
た。そして「慶應経済人」と称された卒業生は、近代日本の
経済発展に指導的な役割を果たしてきたのです。経済学部へ
の入学は、この伝統ある群像の一員となることを意味してい
ます。しかしその伝統にのみ甘んじることを潔しとはしませ
ん。今や日本経済の動向が世界経済を左右する時代です。そ
の中で日本には、世界のリーダーとしての役割が期待されて
います。たとえば環境問題への対応、途上国への開発援助な
ど、地球規模の課題を解決できる確かな洞察力と責任感、そ
して行動力をあわせ持った「地球市民としてのエコノミスト
」養成を新たな教育目標としてかかげています。
慶應義塾大学経済学部卒OB
小泉純一郎 <首相>
塩川正十郎 <財務大臣>
綿貫民輔 <衆議院議長>
小沢一郎 <自由党党首>
橋本大二郎 <高知県知事>
稲嶺恵一 <沖縄県知事>
生田正治 <日本郵政公社総裁>
羽根田 勝夫 <日本航空社長>
西室泰三 <東芝会長>
樋口公啓 <東京海上火災会長>
植村裕之 <三井住友海上火災社長>
岡素之 <住友商事社長>
小林陽太郎 <富士ゼロックス会長>
武藤信一 <伊勢丹社長>
鈴木弘治 <高島屋社長>
草刈隆郎 <日本郵船社長>
佐治信忠 <サントリー社長>
山崎保 <昭和シェル石油社長>
橋本昌三 <野村総合研究所社長>
-
7 名前:my:2006/12/10 13:00
-
横国の経営・経済は超楽だから資格取りやすいよね!
-
8 名前:匿名さん:2006/12/10 16:32
-
>>0
東大京大一橋とならべるな!!
いくらなんでも違うだろ
-
9 名前:匿名さん:2006/12/11 08:58
-
早慶の合格者が多いのは入学者の人数も多いから国立と比べられない。
-
10 名前:匿名さん:2006/12/11 09:18
-
受かれー
-
11 名前:匿名さん:2006/12/12 13:56
-
そういやそのうち会計士資格にも法科大学院みたいのができるんだってね
-
12 名前:匿名さん:2006/12/13 09:11
-
ここから公認会計士が出るのは何学部?
-
13 名前:匿名さん:2006/12/13 09:40
-
平成18年度公認会計士試験、うちの大学から何名合格者出たの?
-
14 名前:匿名さん:2006/12/13 09:58
-
知りません。
例年10~20くらいでしょう。
国立の中では東大京大一橋神戸に次ぐくらいは受かってるんじゃないでしょうか。阪大はしりませんが九大なんかよりは上でしょう。
大学のレベルの割には合格者は多いと思いますよ。
まぁやるのは大学ではなく個人なので自力でしっかりがんばってください。
-
15 名前:匿名さん:2006/12/13 10:40
-
公認会計士データどうぞhttp://www.geocities.jp/gakureking/cpa2004.html
とりあえず古いけど、
平成16年公認会計士2次試験合格者出身校別ランキング 1378名中1361名(判明率98.8%)
慶應義塾 208 大阪大学 32 大阪市立 11 大阪府立 5
早稲田大 153 横浜国立 28 九州大学 11 神戸商科 5
東京大学 93 名古屋大 28 千葉大学 10 駒澤大学 5
中央大学 76 法政大学 26 学習院大 9 成城大学 4
神戸大学 62 上智大学 21 専修大学 8 東京工業 4
明治大学 60 立教大学 20 東京都立 8 東京理科 4
同志社大 56 青山学院 18 横浜市立 8 名古屋市立 4
一橋大学 56 日本大学 16 甲南大学 7 新潟大学 4
京都大学 50 関西大学 15 成蹊大学 7 明治学院 4
立命館大 40 東北大学 13 大原簿記専門学校 6
関西学院 35 北海道大 13 神奈川大 6
-
16 名前:読書くん ◆yo4XU4ns:2006/12/13 10:52
-
資格試験なんてそれこそ個人の努力以外の何物でもないわけですから
極端な話をすればどこの大学にいこうがたいして違いはないような気もします。
ただ、うちの大学の経済・経営は(>>7さんがおっしゃるように)
単位をとるのが非常に楽でありその点では資格に有利であると言えるかもしれません。
-
17 名前:匿名さん:2006/12/13 10:52
-
読書くんミルクカフェに進出w
読書くんは公認会計士目指してるの?
-
18 名前:読書くん ◆yo4XU4ns:2006/12/14 03:20
-
公認会計士は難関なのと、完全な科目合格制がないのとで
私は税理士の方を志願しています。
独立して自分の事務所を持って自由に生きるのが夢なので
税理士が一番適しているのですw
-
19 名前:匿名さん:2006/12/14 07:56
-
税理士って平均年収どれぐらいよ
自分の事務所っていってもコネがないとなかなか厳しいんじゃないの?
能力でそこまで違わないだろうし
-
20 名前:匿名さん:2006/12/15 09:01
-
税理士の場合、約半数が税務署退職し、特別試験を経て開業しています。
法人と顧問契約できた場合、月3~5万の月次顧問料と決算書作成費用として
15万~30万(会社の規模による)
顧問先が10社だと約年商500万円、100社だと年商5000万円~
もっとも100社関与先があるとスタッフが約5名必要だからその人件費を差し引
き、家賃、その他経費を差し引くと年収がある程度判明するよ。
会計士の場合、監査法人勤務の40歳前後で年収1500円前後だけど、
税理士の場合、独立後苦しいけれど頑張って顧問先を増やせば
年収2000万円以上も夢じゃない。
-
21 名前:匿名さん:2006/12/16 03:14
-
だからどうやって顧問先をそんな増やすのかっていってるの
コネがないとなかなか厳しいんじゃないの
-
22 名前:匿名さん:2006/12/17 13:17
-
独立したら、まず様々な会に所属すること。ロータリークラブとか
それから取引銀行やハウスメーカーの無料税務相談の講師をやって名を売る。
無料税務相談で知り合い、顧問先になってくれることもある。最初は誰もがコネなしで頑張っているよ。
事務所を構えたらその地域の会合にもまめに出席して顔を売ること。
とにかく、地道な営業活動をしていくしかない。
独立する前の事務所から一部の顧問先を分けてもらうことができるのは
稀です。
-
23 名前:匿名さん:2006/12/23 08:11
-
だから親の事務所をつぐとかさ
そうやって簡単に書くけど、実際平均年収は低めだったと記憶してるんだが
資格本とかでもコネが無い限り高収入はきつい、みたいに。
平均で民間大手ぐらいはもらえるの?
-
24 名前:匿名さん:2006/12/23 09:42
-
民間大手ってのは普通に就職したときの場合の話ね
-
25 名前:匿名さん:2006/12/25 15:30
-
やる前から本に平均年収低いからとかいって悩んだり文句言ってる奴は成功しないと思う。
黙って就職しとけ。
俺もそうした。
-
26 名前:匿名さん:2006/12/25 15:30
-
悩んでねぇ~、文句もいってねぇ~
俺は別に最初から考えてないし。
ただそういう話になったから気になって聞いてみただけ
税理士の仕事内容に憧れてなるやつなんかいねえだろ
安定とかお金を求めてじゃないの?
-
27 名前:この投稿は削除されました
-
28 名前:この投稿は削除されました
-
29 名前:↑犯罪者↑:2023/06/05 02:45
-
違法コピー商品販売野郎
前ページ
1
> 次ページ