NO.10431578
合格発表
-
0 名前:名無しさん:2006/02/20 16:36
-
やばいやばい。。。
明日ってか今日だけど法学部の合格発表。。
もう緊張しすぎてやばい・・・眠れないし↓
-
40 名前:1:2006/02/22 15:49
-
山pイメージって実は高校生にはぜんぜんなくないですか!?
学校でも塾でも明治で山pの話なんて出たことなかったし
明大生で山pきゃーきゃーいってる女の人っているんですかね!?
信じられない(゚Д゚〓゚Д゚)
-
41 名前:匿名さん:2006/02/22 17:46
-
明治・農経受かった!!
-
42 名前:匿名さん:2006/02/22 18:23
-
まあ実際明大の中できゃーきゃー言ってる奴なんて
いままで見たことない
というか皆無
-
43 名前:匿名さん:2006/02/23 01:12
-
亜細亜落ちたけど、明治受かった!
-
44 名前:匿名さん:2006/02/23 01:25
-
亜細亜では名前書き忘れたんだろ。
-
45 名前:匿名さん:2006/02/23 01:30
-
専修落ちて明治商受かった先輩もいるし。何が起きるかわからん。
-
46 名前:匿名さん:2006/02/23 01:47
-
>42
おめでとう!僕も受かりました!
-
47 名前:匿名さん:2006/02/23 02:32
-
はっきりって亜細亜落ちはさすがに釣りだろ。
-
48 名前:匿名さん:2006/02/23 03:32
-
家から20分の明治(文)、家から1時間の立教(社学)
どっちも行きたくて本気で決められません・・;;どなたかアドバイスお願い
しますιι
-
49 名前:匿名さん:2006/02/23 03:38
-
将来なりたいものは決まってるの???
明治の文はそんなに有名じゃないけど…
立教の方がブランド力はあるね。
-
50 名前:匿名さん:2006/02/23 04:02
-
有名だっての!お前ほんとに明大生か?明治の文は考古学においては相当な権威があるぞ!
俺なら家が近い明治をとる。俺は立教法と明治法を受けどっちも受かったら家が近い立教に行こうと決めていたが落ちた
ため明治にきている。家がちかいってのは大きいぞ。授業の遅刻が少なくてすむ
-
51 名前:匿名さん:2006/02/23 04:19
-
作家になるなら明治。
-
52 名前:49:2006/02/23 04:39
-
アドバイスありがとうございます☆
実は明治の他学部が第1志望だったんですけど落ちちゃって;
明治はやっぱり家から近いのも魅力だし、雰囲気がすごく気に入っています。明治に
入るのはずっと夢だったし・・。でも内容的には社学の方が興味があるんです。
ギリギリまで悩んで決めたいと思います。ありがとうございます!
-
53 名前:匿名さん:2006/02/24 09:55
-
1,2年でも駿河台校舎で授業受けられるときってありますか??
-
54 名前:匿名さん:2006/02/24 12:24
-
商学部合格しました♪
-
55 名前:匿名さん:2006/02/26 05:44
-
一浪の女ですが、明治経営受かりました!だけど中央商と迷ってます。
アドバイスお願いします(><)
-
56 名前:匿名さん:2006/02/26 06:05
-
文学部は就職厳しいし変わった人多いよ。
興味があるのならなおさら社学の方が無難でしょう。
-
57 名前:匿名さん:2006/02/26 06:38
-
慶応受かりました!!
いや~明治いかなくてよかった~☆ばいばい!!
-
58 名前:匿名さん:2006/02/26 07:01
-
>56
自分の行きたい方に行きな!学部的に就職なら明治、資格(会計士)なら中央てかんじかな。
-
59 名前:匿名さん:2006/02/26 07:30
-
>>55 おウチは、どこ?
第一に・・
これから「4年間の生活拠点」になることを考えて決めること。
通学も4年間ともなると・・結構、大変です。
まぁ、若い人は、勉強ばかりではなく、ファッション、イベント、
レジャースポットや他校との交流などにも関心はあるでしょうから、
その点では「明治」の経営はいいと思います。ただ、自分と学校との
相性もあるでしょうから、最終的には、それで決めれば良いと思いま
すよ。
-
60 名前:匿名さん:2006/02/26 07:50
-
早稲田の校歌覚えちったw
-
61 名前:匿名さん:2006/02/26 07:56
-
>>55
文句なしに中央商ですよ。
資格試験も教授陣も残念ながら明治の惨敗です。
-
62 名前:匿名さん:2006/02/26 08:24
-
中央はなんと50%が推薦
もう限界ギリギリの偏差値操作をしている
-
63 名前:匿名さん:2006/02/26 08:33
-
>>55
資格試験を狙わないのならば、明治経営をお勧めします。
実際、その選択では80%以上が明治経営を選ぶでしょう。
-
64 名前:匿名さん:2006/02/26 08:54
-
>>55
64と逆をお勧めします。
教育水準の高さ、教授陣では中央商学部の圧勝です。
マーチ間で偏差値は関係ありません。
学生のモチベーションの高さと大学側の熱意が交わる非常に良い学部です。
資格試験合格者が圧倒的に多いのもその表れです。
明治と比較すれば明らかに中央です。
これまで周りに扇動され易い学生が多かったようですが、今後の全入時代では世間の評価もよりシビアとなります。
果たして10年20年後に後悔しないのはどちらか。よく選んでください。
-
65 名前:匿名さん:2006/02/26 09:02
-
『有力企業270社への就職率』(財界展望9月号)
<早慶上マーチを抜粋>
?慶應大50.9%
?早稲田39.5%
?上智大27.6%
?明治大27.1%
?青学大25.6%
?立教大25.3%
?中央大23.7%
?法政大19.4%★
-
66 名前:投稿者により削除されました
-
67 名前:匿名さん:2006/02/26 09:24
-
>>65は67と同じレベルのデータ。
全学部をひっくるめてどうする?
もう一度言う。中央商と明治経営ならば圧倒的に中央商だ。
資格試験も教授陣も残念ながら明治の惨敗です。
マーチ間で偏差値は関係ありません。
学生のモチベーションの高さと大学側の熱意が交わる非常に良い学部です。
資格試験合格者が圧倒的に多いのもその表れです。
明治と比較すれば明らかに中央です。
これまで周りに扇動され易い学生が多かったようですが、今後の全入時代では世間の評価もよりシビアとなります。
果たして10年20年後に後悔しないのはどちらか。よく選んでください。
-
68 名前:匿名さん:2006/02/26 09:41
-
∥ ∧_∧ -__ おしおきやがな
∥ (・ω・`) ─_____ ___
∧ 从ノ (ミ_ (⌒\ヽ _ ___
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\⌒ノ ノ )
(つWつ  ̄ ̄\ ⌒彡) ノ =_
\つ つ \,___,ノノ
↑>>67 / / ≡=
/ ノ __________
/ノ _─ (´⌒(´
ミ/= (´⌒(´⌒;;
-
69 名前:匿名さん:2006/02/26 09:47
-
まあ将来的には中央の方がいいだろ。山に籠って修行出来るんだから、
それなりのものを得ることはできる。だけど、山奥に住むことにノイローゼ気味の
友達がいる。彼女は山奥での一人暮らしに疲れて、わざわざ千葉の実家
から通学すると言う選択肢を選んだ。どんなに乗り換えがスムーズにいっても片道2時間である。
はっきしいってあんなとこ東京じゃない。修行僧の如く精進する忍耐力のある学生もいるが、
そんな精神力もなく挫折してゆく学生もいる。ハイリスクハイリターンの世界、まさにギャンブル。
まあ中央で耐えられるんなら中央の方が絶対いい。
-
70 名前:匿名さん:2006/02/26 10:51
-
>>69
まさに君のその発言によって68の発言が確証を得たわけだ。
明治経営よりも中央商学部を選択すべきという結論を持って比較分析を終了する。
-
71 名前:匿名さん:2006/02/26 11:14
-
君の発想は「バイトなんかするよりパチスロやった方が絶対儲かる」的な発想w
俺は「ギャンブル」と断ったw
まあ普通の人はあんなところやめといた方がいい。世間体も偏差値も明治の方が上だし
明治の方が圧倒的に都会暮らしできるし、多大との交流も明治の方が盛んだし、
とにかく明治の方が一般向けw
まあ俺なんかはハングリー精神強いし明治商より中央商入った方が良かったかも。
受けなかったがw
-
72 名前:匿名さん:2006/02/26 12:42
-
>>68 ワッハハハ・・ッ!
でも・・・・・・・、遠ぉ・・・・・・>>い・・・・・・・>>ん・・・・・・>>だよ、なっ!?
(多摩)チュウ~オウ~ ダ・イ・ガ・ク は・・・
通うだけで、体力消耗しそうだし・・
-
73 名前:匿名さん:2006/02/26 13:30
-
五十歩百歩
-
74 名前:匿名さん:2006/02/26 14:21
-
田舎が好きなら中央 都会が好きなら明治
タヌキが好きなら中央 女が好きなら明治
ストイックに資格勉強なら中央 キャンパスライフ楽しむなら明治
法学部なら中央 他学部なら明治
東都大学なら中央 東京六大学なら明治
白がスクールカラーの中央 紫紺がスクールカラーの明治
駅伝なら中央 柔道なら明治
カントリーライフなら中央 アーバンライフなら明治
山が好きなら中央 山Pが好きなら明治
-
75 名前:匿名さん:2006/02/28 00:38
-
The game is over.
-
76 名前:匿名さん:2006/03/02 01:32
-
THE END
-
77 名前:匿名さん:2006/03/02 03:34
-
明治ってチャラい人多いですか?
性格的についていけるか不安です。
-
78 名前:匿名さん:2006/03/03 16:55
-
>>77
いろんな人いるから大丈夫。心配入らない
-
79 名前:匿名さん:2006/03/04 11:13
-
本当ですよ!亜細亜落ちたけど、明治の農経受かった☆
-
80 名前:匿名さん:2006/03/04 17:11
-
宝くじ、買ってみろや!きっと当たるゾ!
-
81 名前:匿名さん:2006/03/05 02:17
-
なんか中央工作員が増えたな
-
82 名前:匿名さん:2006/03/11 16:14
-
工作員。
-
83 名前:匿名さん:2006/04/01 08:49
-
ほ
-
84 名前:匿名さん:2007/06/17 18:32
-
入学式いつ?
-
85 名前:匿名さん:2010/02/24 05:01
-
ち
-
86 名前:匿名さん:2010/02/24 05:02
-
関東大学アメフト決勝結果(過去18年間)
第23回 1992年(平成4年) 法政大学 34-20 日本大学
第24回 1993年(平成5年) 法政大学 45-31 慶應義塾大学
第25回 1994年(平成6年) 法政大学 27-17 日本大学
第26回 1995年(平成7年) 法政大学 58-0 専修大学
第27回 1996年(平成8年) 法政大学 26-21 日本大学
第28回 1997年(平成9年) 法政大学 46-30 東海大学
第29回 1998年(平成10年) 法政大学 44-14 日本大学
第30回 1999年(平成11年) 法政大学 28-20 日本大学
第31回 2000年(平成12年) 法政大学 65-23 日本体育大学
第32回 2001年(平成13年) 法政大学 55-42 日本体育大学
第33回 2002年(平成14年) 早稲田大学 45-17 専修大学
第34回 2003年(平成15年) 法政大学 27-10 東海大学
第35回 2004年(平成16年) 法政大学 30-6 中央大学
第36回 2005年(平成17年) 法政大学 56-3 慶應義塾大学
第37回 2006年(平成18年) 法政大学 49-13 慶應義塾大学
第38回 2007年(平成19年) 日本大学 38-34 法政大学
第39回 2008年(平成20年) 法政大学 21-20 日本大学
第40回 2009年(平成21年) 法政大学 38-11 早稲田大
優勝回数(=甲子園ボウル出場回数)
法大16回◎←過去18年で16回甲子園出場 関東最強フットボールチーム!!
早大1回△←存在感なしだが、そこそこ強豪
日大1回×←20年に1度甲子園に出れるかどうかの弱小低学歴大学、人材の墓場w
で、明治はクラッシュにすら出られない空気な大学だな(大爆笑wwwww)
-
87 名前:匿名さん:2010/02/24 05:03
-
■確定版 2010 代ゼミ最新偏差値前年度比伸び率(減少率) マーチ文系■
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
?法政 △1.0 法△0.9 経済▼1.2 経営△0.2 社会△1.5 文△1.6 福祉△0.7 人間▼0.1 キャ△3.2 スポ─ 国際△2.0
?青学 △0.8 法▼0.1 経済▼0.3 経営▼0.3 社会△2.1 文△1.4 国政△0.4 総文△2.4 教育─
?中央 △0.7 法△0.2 経済△0.9 商学△1.5 総政△0.2 文△0.9
?明治 △0.5 法△0.9 政経△0.8 経営△0.8 商学△0.6 文△0.6 情報△0.4 国日▼0.5
?立教 △0.2 法△0.2 経済▼1.0 経営▼0.9 社会▼0.9 文△0.9 観光△0.9 福祉△2.1 異文△0.5 心理0.0
法政が大きく巻き返し中。
MARCHの偏差値も全体的に集まり始めてる印象。
来年はどうなるのか??
-
88 名前:匿名さん:2010/02/24 05:08
-
☆注目!!All about 法政VS明治☆
http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html←雑誌誌面そのままをUPだから捏造・反論のしようがない
(やれるものならやってみろw)
★★★就職率★★★
法学部 ○法政60%>>>●明治47%
経済・政経学部 ○法政経済65%>●明治政経64%
経営・商学部 ○法政経営71%>>>●明治経営66%・明治商60%
文学部 ○法政57%>>●明治50%
理系学部 ○法政工83%>●明治理工80%>明治農77%
その他学際系VS明治主要学部
○法政情報科学80%・法政現代福祉79%・法政国際文化73%・法政社会69%・法政人間環境68%
>>>明治法47%・明治政経64%・明治商60%・明治経営66%・明治文50%
法政完全封殺、明治惨敗
★★★就職者数(※学生数は明治31,655人>法政27,873人)(2005年現在)★★★
○2007年法政5,363人>>>●明治4,689人
○2006年法政4,982人>>>●明治4,895人
○2005年法政4,673人>>>●明治4,508人
※他方、明治大学の大学院進学率は大学側が非公表。
ここから分かるように、そもそも法政の方が毎年就職率高いのは「当然の結果」
法政圧殺、明治圧死
★★★司法試験合格率★★★ ○法政1.99%>>日大1.30%>●明治1.26%
★★★公認会計士試験合格率★★★ ○法政7.2%>>●明治6.2%
★★★COE★★★ ○法政採択あり ●明治3年連続採択ゼロ
法政全分野制覇、明治完全撤退
★★★上場企業若手(50歳未満)役員数(未来の社長)★★★
○法政5人>>●明治0人
法政>>明治は万人共通の常識だろ。
-
89 名前:匿名さん:2010/02/24 05:08
-
小松高校時Max142?→現在149?→広島3巡指名
二神高校時Max143?→現在150?→阪神3巡指名
武内高校時Max147?→現在154?→広島3巡指名
加賀美高校時Max140?→現在150?
三上高校時Max140?→現在146?
三嶋高校時Max147?→現在155?
六信高校時Max147?→将来性抜群
梅田高校時Max147?→将来性抜群
法政野球部には剛腕を生み出すノウハウが詰まってます。
法大1年生三嶋 六大学史上最速155キロ!
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2009/09/14/17.html
ちなみに明治には一人も150?超えの投手はいません。
みんな腐るからですww